今日の西都銀上学園ニュース!

2015年2月の記事一覧

読み聞かせ・振動センサー


読み聞かせ①
読み聞かせ②
 今日の昼休みは小学校の学習委員会の活動で「読み聞かせ」の会が開かれました。
小学2年生の愛子さんと5年生の未芙由さんが協力して『鬼も内、福は内』を朗読しました。
集まった聴衆(小学生だけではなく中学生も先生も)は二人のその読み声の世界にすっかり引き込まれていました。

振動センサー②
 振動センサー③
 運動場の一角にたたずむ白い建物の周りに、朝から工事車両が出現。
作業が始まりました。これは銀鏡地区土砂大規模移動観測局(白い建物)をフェンスで囲む作業です。このデータを参考に地震予知や土砂災害防止に役立てるのだそうです。
0

国際交流員と遊ぼう

国際理解講座
 楽しみにしていた『国際交流員と遊ぼう』 
今日は国際理解講座で国際交流員のイ・ユンジュ先生(韓国出身)と楽しい時間を過ごしました。最初は韓国に関する○×クイズで和やかな雰囲気で始まりました。韓国では「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」はすべて『アンニョンハセヨ』って、知っていましたか。
韓国料理
  今日は韓国料理作りに挑戦しました。今日のメニューは『ブチュブチムゲ(ニラチヂミ)』イ・ユンジュ先生のご指導を受けながらも、児童はテキパキと手際よく作業をしていました。
韓国料理 チゲ
 ご覧下さい。美味しそうに焼き上がってきました。この後、みんなで試食会をしましたが、本当に美味しかったです。イ・ユンジュ先生、ありがとうございました。
0

みんなで遊ぼう


昼休みの遊び
 今日の昼休みは「西都銀上学園」ならではの、『みんなで遊ぼう!』の時間でした。
小学生・中学生・先生、みんなで遊びました。今日は「ケイドロ」で運動場を駆け回りました。
今日も気温が低く肌寒い一日だったのですが、元気いっぱいの子ども達はうっすら汗をかいていました。(今朝の気温-2℃ ちなみに昨日の朝は-6℃でした。)
0

キャッチボール

2/9
 今朝は、この冬一番の寒さでした。朝の最低気温はー6℃。昼間も日かげはひりひりするほどの寒さでした。
 午後は、中学生が体育でTボールというポールの上に載せたボールを打つ野球を楽しそうにしていました。運動場は日が差して寒くなかったそうです。
 明日からは、2月も中旬です。まだまだ寒い穂が続きそうです。
0

なわとび大会

2/6
 小学生のなわとび大会が今日の5校時にありました。2週間ほど前から2時間目の後や昼休みに練習をしてきました。3分間の長なわとびは、これまでの最高記録189回を記録しました。1年生から6年生までが一緒に飛ぶのはなかなか難しく、練習の時の最高記録は141回でしたが、大幅に更新する記録でした。みんなで心を合わせてがんばった瞬間でした。
0