学校からのお知らせ~令和6年度~

学校等での生徒の様子を中心に記事を掲載します!

花丸 生徒集会&全校道徳授業

生徒集会を開き、地区中体連の表彰を行いました。

 堂々と団体の賞状を貢納したり、表彰状を受け取ったりする姿をみると来月に実施される県大会が楽しみになります。各部とも県大会へ向かってがんばっています。

 表彰は、東臼杵地区中学校総合大会

 卓球競技男子個人戦 第3位・軟式野球競技 優勝・剣道競技男子個人戦 優勝、第3位 女子個人戦 優勝の皆さんです。

 また、第13回烈士会少年剣道大会 中学生女子の部 第2位 佐藤 七瑛さんが表彰されました。

 生徒集会の様子です。

 また、5校時に全校道徳授業を実施しました。

 男女協同参画(人権教育)の一環として、JICAデスク宮崎の西村真由美さんを講師に迎え、生徒たちに多文化共生の世界を話していただきました。

鉛筆 第1回定期テスト終了

6月24日(月)25日(火)に第1回定期テストが実施されました。

1年生にとっては、中学生になって初めての定期テストでした。

全校生徒が週末に一生懸命勉強した成果が出てくると思います。

テストが返却されたら、その日のうちにやり直しをしてほしいです。

 

会議・研修 教育実習の先生が頑張っています

 6月24日(月)~7月5日(金)の2週間の予定で、宮崎大学教育学部4年生の中田 一颯先生が教育現場を学ぶため、毎日励まれています。

教科は数学科で1年生の学級に配属となり、道徳や学級活動など実践をとおして勉強されています。生徒たちと接していく中で徐々に教師としての貫禄もつけられています。きっと素晴らしい先生になられると思います。

中田 一颯(なかだ いっさ) 先生より一言

 母校での教育実習は懐かしくもあり、

喜びでもあります。自分の夢を叶える

ために2週間を貴重な時間にしたいと

思います。どうぞよろしくお願いします。

 

今日の5校時は3年生の保健体育の研究授業でした。椎葉村や美郷町の保健体育の先生方も参観されました。

 

汗・焦る ブラッシング指導(歯の衛生月間)

6月は「歯の衛生月間」です。

21日(金)の午後、各学年でブラッシング指導を行いました。

養護教諭の指導のもと、むし歯・歯周病・正しい歯の磨き方等を学習しました。

食材を使って指導をする場面もあり、毎日の歯磨きに活かしていってほしいと思います。

先日、配付した「ほけんだより」も参考にしてください。

 また、今日は「社会」と「技術」の参観授業がありました。生徒たちは興味関心をもって授業に取り組んでいました。

NEW 高等学校説明会を開催しました

    6月20日(木)の10:40~16:00の時間に各高校の先生方に各学校の特色や学科の概要について説明していただきました。2、3年生と保護者の皆様に参加していただき、今後の進路について真剣に考える機会になりました。会の準備や司会等は生徒が行いました。

 また、3年生は、本日の1時間目に英語の参観授業を行いました。英語科の先生の流暢な発音についていき、しっかりと学習していました。