学校からのお知らせ~令和6年度~

学校等での生徒の様子を中心に記事を掲載します!

諸塚クロスカントリー大会

 12日(日)に、第16回諸塚クロスカントリー大会が、池の窪グリンーパークで行われました。当日は天気にも恵まれ、新緑が映える中、本校の生徒及び職員、保護者の方も大会に参加しました。この大会には、遠くは千葉県から参加したり、また、80歳を超えた方も参加したりと、それぞれが思い思いに健脚を競っていました。大会に参加をされた皆様、大変お疲れ様でした!

mediummediummedium

全校専門委員会

 本年度に入って初めての全校専門委員会が10日(金)に行われました。本校には、生活、学習、保体の3つの委員会があります。全校生徒が参加して異学年集団で行われるため、普段の授業とはまた違った雰囲気があります。生徒の自主性を育てることが主なねらいとなっています。どの委員会とも、目標に対する対策を検討し、どんな活動に取り組むのかを真剣に議論します。よりよい学校生活をめざす上で、大変重要な活動の一つになっています。

mediummediummedium

ふれあいタイム(学力向上の時間)

 本年度より、主題研究の取組の一つとして、ふれあいタイム(原則として定期テスト前の火曜日と木曜日の6校時終了後に設定)の中で、学力向上の時間を設定しています。この取組は、習熟の状況に応じた指導を行うことにより、学習内容の定着を図ることが目的です。国語、数学、理科、社会、英語の5教科を各学年に振り分け、指導には専門の教科担当だけではなく、全職員が当たります。授業形式で行われたり、学習プリントを準備したりするなど、進め方は教科によって異なります。第1回目が、9日(木)に行われました。例えば、社会科の先生が、数学を教えるなど、私たち教師の側も大変勉強になります。生徒は、普段の授業とは違った雰囲気の中での学習とあって、緊張感もある反面、いろんな先生から教えてもらうことの楽しみもあるようです。まだ、始まったばかりですので、成果を検証しながら、生徒の学力向上につなげていければよいなと思います。

mediummediummediummedium

令和元年度がスタート!

 大型連休中に、時代が「平成」から「令和」に変わりました。この連休中には、部活動で大会が行われたり、また合宿や練習試合が行われたりと、忙しい日々を過ごした生徒たちでした。連休明けの初日は疲れが残っているようにも見えましたが、これまでどおりの元気な生徒たちの姿が戻ってきました。
 8日(水)には、フラワースマイリー活動が行われ、花壇やプランターに植えられていた花を引き抜きました。また、次の季節に向けて花壇も耕したところです。しばらくの間は、何もない寂しい状態ですが、今後、新しい花を植えていく予定です。
 「令和」の時代も、生徒一人ひとりが、自分にしか咲かせることのできない「世界に一つだけの花」を精一杯に咲かせ、輝く未来を歩んでいってほしいと思います。

mediummediummedium