学校からのお知らせ~令和6年度~

学校等での生徒の様子を中心に記事を掲載します!

2月の生徒集会

 2月1日(水)の生徒集会の模様です。

 この日は、委員会活動の報告でした。

生徒会長から

生活・保体委員会から

学習委員会から 

避難訓練実施!

 1月30日(月)に、避難訓練を実施しました。             

 今回は、火災発生を想定したもので、各学級での説明の後、調理室からの出火を想定して、グラウンドへ避難しました。その後、諸塚村役場の方から、火災発生時の対応についての説明を受け、消化器での消火訓練も実施しました。グラウンドは大変寒かったですが、災害発生は時期を選びません。自分の身は自分で守る、という意識をもてる良いきっかけとなりました。

給食に感謝しよう!

 1月17日(火)に、給食感謝集会を実施しました。今回は調理担当の方々にもご参加して頂きました。まず、全員で作成した感謝のメッセージカードを贈った後、クイズ形式で、食のマナーについて学習しました。特に、和食のマナーについては、知らなかった人も多くいたようです。最後に、給食担当の先生から、命を頂く事への感謝を忘れずに、という話で終わりました。

 私たちの体は食によって作られています。一日の1/3の食をお世話になっている給食です。毎日、おいしい給食を提供してもらっている事へ改めて感謝するとともに、「食」の大切さを再認識する機会となりました。

3学期スタート!

 1月10日(火)は、3学期始業の日でした。当日は、生徒全員、元気に登校し、いつもの朝のあいさつ運動からスタートしました。

 始業式では、各学年代表から3学期にかける思いを聞くことができました。短く、あっという間に終わってしまうであろう3学期ですが、入試や立志式等、大切な行事が予定されています。本年度を締めくくり、次年度の新たなステージに向け、飛躍する学期となることを期待しています。