学校からのお知らせ~令和6年度~

学校等での生徒の様子を中心に記事を掲載します!

花丸 中央委員会・フラワースマイル活動

 6月19日(水)のふれあいの時間に中央委員会を開きました。生徒会役員を中心に話し合いました。また、フラワースマイル活動も実施され、花壇がきれいになりました。

キラキラ 国際交流会を行いました

 6月19日(水)の午後、全校生徒とミャンマーのSan Myittar Private Schoolの生徒27名で国際交流会を開きました。

英語によるコミュニケーション力、国際理解・異文化理解力、ICTスキルを高めることをねらいとして、互いの学校紹介やグループセッションを行いました。オンラインで貴重な経験ができたことが素晴らしいです。生徒たちもしっかりと準備して臨むことができました。

 

花丸 第1回諸塚中学校学校運営協議会・フッ化物洗口・実力テスト

   6月18日(火)の夕方、本年度第1回の学校運営協議会が開かれ、学校運営協議会委員5名、村教育委員会、中学校職員が参加しました。

   まず、教育委員会から委員の皆様に委嘱状が交付され、次に校長より学校経営方針の説明があり、学校運営協議会の年間実施計画等が検討されました。

 これから1年間、活動していただく学校運営協議会委員の皆様を紹介します。(敬称略)

  会 長:甲斐 健二  副会長:岡田 昌人

  委 員:松村 善明・村社 康浩・黒木 雄介

   また本日(6/19)の朝は、フッ化物洗口をしています。

   3年生は今日まで第1回実力テストに臨んでいます。朝自習もしっかり勉強していました。

   これは、毎日生徒会役員が、生徒玄関に書いている名言です。

会議・研修 3年生実力テスト 研究授業 プール開き 

    今日から明日まで、3年生は「令和6年度第3学年第1回地区実力テスト(日向・東臼杵地区)」を受けています。3年生になって初めての地区実力テストとなりますが、集中して受けています。   

      また、今日は2年生の数学の研究授業を行いました。

「連立方程式の利用」という単元で、一時間の中に「個人でしっかりと考える」「仲間と学び合う」場面が設定されていました。今日の学びをもとに文章問題になれて、数学の楽しさを味わってほしいです。先生方も互いに勉強になったようです。

    そして、昨日の天気と違って、午後は快晴で暑くなりましたが、プールでの水泳授業が始まりました。生徒たちは気持ちよさそうに泳いでいました。

キラキラ 荒谷小学校の児童とともにあいさつ運動

  本日の朝は、荒谷小学校の児童の皆さんとともにあいさつ運動を行いました。3年生の保護者の皆様も協力していただき、中学生も笑顔あふれるあいさつを地域の皆様に行っていました。