学校からのお知らせ~令和6年度~

学校等での生徒の様子を中心に記事を掲載します!

学級・全校専門委員会

 後期になって初めての学級・全校専門委員会が行われました。前半は各学級で、後半は各専門委員会に分かれて協議を行いました。内容は、10・11月活動の反省、12・1月目標の具体策検討でした。役員の人たちは緊張したかもしれませんが、凛とした雰囲気の中真剣に話し合いができていて素晴らしかったです。来週の中央委員会もがんばってください。






諸塚あいさつの日

 本日は、諸塚あいさつの日でした。先週とくらべると若干暖かい朝でした。諸塚小学校の児童の皆さんも、登校中に中学校正門前であいさつ運動をしてくれました。とても元気のよいあいさつでした。中学生もいつものように元気のよいあいさつをしました。

フラスマ運動

 本日は、フラスマ運動で花植えをしました。学級花壇とプランターを整えました。「土の中が温かい!」と1年生男子がつぶやいていました。これから寒い日が続きますが、卒業式まできれいに咲き続けるよう、お世話をしていきましょう。



県中学校秋季体育大会卓球競技

 11月8日(日)に佐土原体育館で、県中学校秋季体育大会卓球競技の部に本校生徒2名が参加しました。結果は惜しくも初戦敗退でしたが、内容的には、リードされても最後まであきらめず、逆転する場面もあり、誇らしい戦いぶりでした。本大会を通じて、課題を見つけ、新たな目標ができたと思います。今後の活躍に期待しています。両選手ともよくがんばりました。お疲れ様でした。また、多くの皆様のご声援ありがとうございました。
 結果の詳細は、メニューの「部活動」→「各種大会の成績」がありますので、そちらをご覧ください

防災訓練(地震)

 11月2日(月)の昼休みに、予告なしの防災訓練を実施しました。当日は雨が降っていたので、校舎外にいた生徒はいませんでしたが、教室や図書室、生徒会室、被服室など様々な場所で過ごしていました。全員すみやかに安全に避難できました。全体指導では、自分の命を守るために適切な判断が必要なこと、このような訓練を真剣に取り組むことの重要性を確認しました。避難する場所は、「落ちてこない、倒れてこない。」場所にすることも確認しました。事後指導として各学級で、今回の訓練の振り返りを行いました。みんな真剣に取り組んでいました。