学校からのお知らせ~令和6年度~

学校等での生徒の様子を中心に記事を掲載します!

本年度最後の研究授業

 本年度最後の研究授業が、12月11日(水)の5校時、3年生(理科)で行われました。当日の授業は、1日の星の動きをテーマに、各方位の星の動きを順番に見ていく中で、空全体の星に共通する動き方について考えるという学習でした。
 生徒は、シミュレーションソフトを使って各方位の星の動きを確認していきました。立体的なものの見方をすることに対して難しさはあったものの、グループの中で協力し合い、最後まで集中力を切らすことなく取り組むことができていたようです。先生方に見られての授業には、緊張感があったようですが、熱心に取り組む3年生の姿が印象的でした。





ピア・サポートに関する授業実践

 12月9日(月)の6校時、全校生徒(36名)を対象にした、ピア・サポートに関する授業を行いました。本校は昨年度からピア・サポート推進校の指定を受けています。ピア・サポートとは、「仲間が仲間同士で相互に支え合う活動」のことです。
 当日の課題は、水族館への行き方をグループで考えて導き出すという活動でした。水族館へ行くための情報を各自が持っているのですが、その情報は決して他の人には見せられません。情報は、口頭でのみ伝えることができます。どのグループも、それぞれから出される情報をもとに判断して、水族館への道のりについて意見を出し合っていました。
 最後の振り返りでは、授業者から、「多数決で簡単に結論を出すのではなく、それぞれの意見を十分に聞くこと、自分の意見はしっかりと皆に伝えることの大切さ」が話されました。このような活動を繰り返していくことを通して、子どもたちが相互に思いやり、助け合い、支え合う人間関係を育んでいけることを期待したいと思います。











宮崎県市町村対抗駅伝競走大会に向けて

 12月3日(火)に、宮崎県市町村対抗駅伝競走大会に参加する諸塚村選手団の結団式が行われました。本校からも、7名が諸塚村チームにエントリーされています。今年で第10回を迎えるこの大会は、ジュニアの育成と駅伝王国宮崎の復活に併せ、県内各市町村のさらなる交流の促進を目的に行われます。大会当日、選手の皆さんが最高のパフォーマンスを発揮できるように、諸塚中学校から精一杯のエールを送りたいと思います。我が郷土、諸塚村のために頑張ってきてください。健闘を祈ります!!

  男子 若本康汰くん(1年)
             堀川友輝くん(2年)
     綾 泰輝くん(2年)
     竹内鉄二くん(3年)
     山本正和先生
    女子    竹内理乃さん(1年)
          西田貴代さん(2年)

校内ロードレース大会

 12月1日(日)に校内ロードレース大会が開催されました。コースは、学校周辺の周回コースで、男子が2.6㎞、女子が1.8㎞を走りました。当日は、道路を走るということもあって、道路を走る際の注意点などを諸塚駐在所の榊原所長から話していただきました。生徒は体育の時間を中心にこれまで練習を重ねてきており、それぞれが自分の目標記録を設定し、その達成に向けて走りました。結果、全ての生徒が完走することができ、目標を達成できた生徒も多かったようです。
 沿道からは、保護者の皆様をはじめ、生徒からの「ラスト!ラスト!」といった声援をかけてもらいました。天候が心配されましたが、無事に大会を終えることができて何よりです。保護者の皆様の熱いご声援ありがとうございました。生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。

各学年の第1位の生徒は以下の通りです。

1年男子 若本康汰  10分29秒
1年女子 竹内理乃   7分21秒
2年男子 堀川友輝  10分45秒
2年女子 西田貴代   7分21秒
3年男子 西 琉希  11分40秒
3年女子 山塚未夢   8分19秒














日向高校フロンティア科の説明会

 11月28日(木)に、2年生を対象にした、日向高校フロンティア科の説明会が行われました。当日は、卒業生の山塚凜々子さん(フロンティア科1年生)と担当の先生が来校されました。生徒は、フロンティア科の詳しい説明を聞き、学科に対する興味がもてていたようです。また、先輩との久しぶりの出会いに、生徒たちも喜んでいました。