学校からのお知らせ~令和6年度~

学校等での生徒の様子を中心に記事を掲載します!

中体連県大会の結果

 11月2日(土)、3日(日)にかけて行われた宮崎県中学校秋季体育大会の結果を、「部活動」の「各種大会の成績」に掲載しました。
 本校からは、剣道、卓球、陸上(個人)の各競技に地区の代表として出場しました。いずれの競技とも、自分たちの力を精一杯に発揮することができました。これから、さらに練習に励んで、来年の夏の大会に備えてほしいと思います。選手の皆さん、お疲れ様でした。ご声援を送っていただきました全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

地震を想定した避難訓練

 11月1日(金)の午前中に、地震を想定した避難訓練を実施しました。今回の訓練が今までと違うのは、訓練実施の事前連絡を生徒に対して一切与えていなかったことです。また、避難経路の一部が崩壊したという状況をつくり、自分たちでどう行動して安全な場所に避難すればよいのかを考えさせました。緊急地震速報を放送で流し、より緊迫した状態をつくって行った今回の避難訓練は、生徒たちにとって、いつもの訓練とは違う緊張感がもてたことは確かです。生徒たちは、教師の指示をしっかりと聞き、冷静に素早く避難することができました。訓練が終わったら体育館に移動して、防災に関するDVDを視聴して、災害発生時にどう対応して命を守ればよいのかを学びました。そして、給食では「救給カレー」がメニューに出ました。今回の避難訓練を計画した担当の先生の企画力に感謝します。









秋色に染まり始める

 校庭が秋色に染まり始めました。諸塚村は、朝晩と日中との温度差があるために、山々の木々の色づきもよくなっていきます。
 そんな秋の日の昼休み、生徒たちはグラウンドで思い思いに楽しく遊んでいました。紅葉はこれからが見頃になっていきますので、また紹介させていただきます。









職業人講話

 10月29日(火)に、職業人講話を行いました。本年度は、耳川広域森林組合、社会福祉協議会、九州電力諸塚工務所、諸塚村郵便局、諸塚村役場から講師をお招きしました。講話の内容は、各職場の業務内容を初め、進学先をどうやって決めたのか、また、どんな学生時代を過ごしていたのか、職業人としてどんな考え方を大切にしているのか、など大変参考になるものばかりでした。この講話を聞いた生徒たちは、自分の将来の生き方に関して思いを巡らし、進路選択の視野を広げる機会をもてたことと思います。講師の皆様、ありがとうございました。











中体連県大会推戴式

 10月28日(月)に、中体連県大会(秋季大会)の選手推戴式を行いました。県大会に出場するのは、剣道部、卓球部、陸上(個人)です。学校及び東臼杵地区の代表に恥じない、正々堂々とした競技をしてきてほしいと思います。皆様のご声援をよろしくお願いいたします。

〈剣道〉 宮崎県武道館(宮崎市)
 11月2日(土) 男子個人戦・女子団体戦 9:40~
 11月3日(日) 女子個人戦・男子団体戦 9:10~

〈卓球〉 高城運動公園総合体育館(都城市)
 11月3日(日) 男子個人戦 9:05~

〈陸上〉 生目の杜運動公園陸上競技場(宮崎市)
 11月3日(日) 1年女子  800M 10:20
          1年男子 1500M 13:10