学校からのお知らせ~令和6年度~

学校等での生徒の様子を中心に記事を掲載します!

汗・焦る ブラッシング指導(歯の衛生月間)

6月は「歯の衛生月間」です。

21日(金)の午後、各学年でブラッシング指導を行いました。

養護教諭の指導のもと、むし歯・歯周病・正しい歯の磨き方等を学習しました。

食材を使って指導をする場面もあり、毎日の歯磨きに活かしていってほしいと思います。

先日、配付した「ほけんだより」も参考にしてください。

 また、今日は「社会」と「技術」の参観授業がありました。生徒たちは興味関心をもって授業に取り組んでいました。

NEW 高等学校説明会を開催しました

    6月20日(木)の10:40~16:00の時間に各高校の先生方に各学校の特色や学科の概要について説明していただきました。2、3年生と保護者の皆様に参加していただき、今後の進路について真剣に考える機会になりました。会の準備や司会等は生徒が行いました。

 また、3年生は、本日の1時間目に英語の参観授業を行いました。英語科の先生の流暢な発音についていき、しっかりと学習していました。

 

花丸 中央委員会・フラワースマイル活動

 6月19日(水)のふれあいの時間に中央委員会を開きました。生徒会役員を中心に話し合いました。また、フラワースマイル活動も実施され、花壇がきれいになりました。

キラキラ 国際交流会を行いました

 6月19日(水)の午後、全校生徒とミャンマーのSan Myittar Private Schoolの生徒27名で国際交流会を開きました。

英語によるコミュニケーション力、国際理解・異文化理解力、ICTスキルを高めることをねらいとして、互いの学校紹介やグループセッションを行いました。オンラインで貴重な経験ができたことが素晴らしいです。生徒たちもしっかりと準備して臨むことができました。

 

花丸 第1回諸塚中学校学校運営協議会・フッ化物洗口・実力テスト

   6月18日(火)の夕方、本年度第1回の学校運営協議会が開かれ、学校運営協議会委員5名、村教育委員会、中学校職員が参加しました。

   まず、教育委員会から委員の皆様に委嘱状が交付され、次に校長より学校経営方針の説明があり、学校運営協議会の年間実施計画等が検討されました。

 これから1年間、活動していただく学校運営協議会委員の皆様を紹介します。(敬称略)

  会 長:甲斐 健二  副会長:岡田 昌人

  委 員:松村 善明・村社 康浩・黒木 雄介

   また本日(6/19)の朝は、フッ化物洗口をしています。

   3年生は今日まで第1回実力テストに臨んでいます。朝自習もしっかり勉強していました。

   これは、毎日生徒会役員が、生徒玄関に書いている名言です。