今日の給食献立を紹介します

今日の献立

3/4 いもっこパン、牛乳、チーズサラダ、ミルメーク

 ミルメークは粉のコーヒー牛乳のもとです。

今から50年以上前に考えて生み出されました。

寒い時期に、冷たい牛乳を飲むことに抵抗がある人も

いるかもしれませんが、牛乳はとても栄養価の高い

飲み物で、給食には必要です。

これからもしっかりと飲んでほしいと思います。

今日の献立

3/3 ちらし寿司、牛乳、花ふのすまし汁、ひなあられ

今日は桃の節句、ひなまつりの行事食です。

女の子の健やかな成長をお祈りする日ですが、

北方学園みなさんのより良い成長を祈っています♪ 

 

今日の献立

黒糖パン、牛乳、ポークビーンズ、アーモンドサラダ

ポークビーンズとは、大豆やいんげん豆、豚肉、玉ねぎ、にんにく
などを、トマト味で煮込んで作るアメリカの代表的な家庭料理です。
豆は体の筋肉や血を作ったり、体を強くしたりする働きがあります。
苦手な子もいたようですが、頑張って食べていました。

今日の献立

ごはん、牛乳、チキン南蛮、千切りキャベツ、タルタルソース、山海汁

今日は中学校3年生のリクエストでチキン南蛮を出しました。
チキン南蛮は延岡市発祥の料理だと言われています。
また、中学校3年生にとっては、給食の残り回数も少なく
なってきました。しっかりと食べて、元気に過ごしましょう。

今日の献立

ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、なめこのみそ汁

なめこはみそ汁との相性もばっちりです。
おいしくいただきました♪

今日の献立

キャロットパン、牛乳、肉団子スープ、ビーンズサラダ

今日は3種類の豆を使ったサラダを出しました。
豆にはたんぱく質や食物繊維が豊富です。
苦手な人もいますが、ぜひお家でも食べてほしい
食べ物の一つです。
かぼちゃもたっぷり使ったサラダは、美味しかったです♪

今日の献立

ひつまぶし、牛乳、れんコーンみそ汁

今日は県産品応援消費の目的で、県内で養殖された
おいしいうなぎを使ったひつまぶしを出しました。
中には苦手な子もいたようですが、小骨に気を付けながら、
もりもり食べてくれて、食べ残しは全くありませんでした。

れんコーンみそ汁は5年生のアイディアです。
素敵な名前ですね♪
今日もおいしくいただきました。

今日の献立

ごはん、牛乳、みそおでん、からし和え

今日2月22日は、「おでんの日」です。
熱々なおでんを、「ふー、ふー」と息で冷ますことから、
語呂合わせで記念日とされています。
みそ味のおでんは子どもたちからも、先生からも好評でした♪
からし和えは、からしの風味があり、苦手な子どもたちも
いましたが、一方で「おいしい!」という意見もたくさん聞きました。
味の感じ方は、人それぞれですね。
今日もおいしくいただきました。

今日の献立

ごはん、牛乳、回鍋肉、春雨の中華スープ

回鍋肉は中華料理の一つで、一度調理した料理を、もう一度
なべに戻して調理する、という意味があります。
もともとは肉を下茹でしておいてから鍋に入れて調理するため、
この名前になったと言われています。
具材もたくさん使っているので、栄養満点です。
おいしくいただきました♪

今日の献立

レーズンパン、牛乳、たこ焼き風、オニオンスープ

今日は小学校6年生のリクエストで、たこ焼き風を
出しました。たこ焼き風は給食でとても人気のある献立です。
たこだけでなく、ちくわやキャベツ、人参を全てみじん切りにし、
小麦粉や卵でひとまとめにして揚げていきます。
今日は出来上がり量が多かったのですが、全く残さずに
食べてくれました♪うれしいですね☆彡

今日の献立

ごはん、牛乳、神楽汁、千切大根の白和え

今日はひむかの日の献立として、北方に伝わる神楽汁と、
宮崎県で生産のさかんな千切大根を使った白和えを出しました。
北方には、冬に神楽が行われる地域があります。
夜が更けてくると、夜食がふるまわれ、神楽めしはこの時に
出されることがあります。地域によってだしや具材に違いも
ありますが、給食風の神楽汁も、ごはんにかけておいしく
いただきました♪

今日の献立

ミルクパン、牛乳、ビーフシチュー、海藻サラダ

今日は宮崎牛を使ったビーフシチューを出しました。
今回も、新型コロナウイルス感染症で影響を受けている県内の
農畜水産物の応援消費の目的で、いただいて提供しています。
宮崎牛のうまみがたっぷり入ったシチューは、出来上がり量も
多かったのですが、残さず食べてくれました!!

今日の献立

鶏そぼろごはん、のり、牛乳、ほうとう

今日の給食では、お弁当の日に向けて、おにぎり作りを
しました。大きなのりでごはんと具をつつんで、ほおばって
食べていました。
おにぎりは、弁当のおかずや、朝ごはんにもおすすめです。
ごはんには適度に水分が含まれているため、朝食べると
お腹のスイッチを入れることができます。
ぜひお家でもおにぎり作りに挑戦してほしいと思います。

今日の献立

ごはん、牛乳、ハートコロッケ、添え野菜、野菜スープ、チョコプリン

コロッケの歴史は古く、1872年に日本で初めて
クリームコロッケが伝わってきました。
今日はバレンタインを意識した献立で、
ハッピー人参も入れていたため、子どもたちも喜んで
食べていました♡

今日の献立

ごはん、牛乳、大豆とかえりの揚げ煮、かきたま汁

「大豆」は給食で登場する機会の多い食べ物の一つで、「畑の肉」
とも呼ばれます。これは、肉と同じぐらい質の良いたんぱく質を
たくさん含んでいるためです。しっかり食べて元気な体を作りましょう!

今日の献立

減量コッペパン、牛乳、ミートソーススパゲティ、パインサラダ

パインアップルは、その形から松ぼっくりを意味する「パイン」と、
果物を意味する「アップル」を組み合わせてパインアップルと
呼ばれるようになったそうです。沖縄でよく使われています。
おいしくいただきました♪

今日の献立

豚キムチ丼、牛乳、ぎょうざスープ

今日は小学校6年生のリクエストで、豚キムチ丼を
出しました。豚肉はたんぱく質やビタミンB1を多く
含みます。ビタミンB1は心臓や内臓の働きをよくしたり、
ごはんやパンなどの炭水化物をエネルギーに変えて体を
元気よく活動させる働きがあります。
元気のない時には、豚肉を使った料理を食べると良いですね♪

今日の献立

麦ごはん、牛乳、こづゆ、わかめの酢の物

こづゆとは、福島県会津地方の郷土料理です。
乾物を使用したおもてなし料理の一つで、本来は
干し貝柱でだしをとります。縁起が良いよう、7つまたは
9つの具材を使います。今日も、9つ使って仕上げました。
寒い日に煮物は体が温まりますね。

今日の献立

チーズパン、牛乳、チリコンカン、ポテトサラダ

チリコンカンはチリパウダーをきかせた豆の煮込み料理です。
チリパウダーは洋風のとうがらしで、ぴりっとしたからさが
あります。アメリカ南部やメキシコでよく食べられている料理です。
給食ではあまりからくないように味付けしているので、子どもたちも
おいしそうに食べてくれました。しっかり食べてまだまだ寒い日を
乗り越えましょう!

今日の献立

ごはん、牛乳、鯛のかば焼き、ゆかり和え、けんちん汁、福豆

今日は節分です。節分とは、立春の前の日のことを言い、
一年の邪気を払うために、「鬼は外、福は内」と言って
豆まきをする習慣があります。年の数だけ豆を食べると、
一年が健康に過ごせるともいわれています。
日本の昔からの行事を大切に、給食もいただきましょう。