北方学園日誌

NEW ボランティア活動ありがとうございます!

 台風14号が通過し、北方町は再び甚大な災害が発生しました。被災されたご家庭、地域の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。

昨日19日(月)は、通学路となっている遊歩道を保護者の方6人と子どもさん方4人の善意で、倒木や枝、落ち葉の清掃をしていただいたそうです。大変ありがたい限りです。ありがとうございました。

「本日の」臨時休校について」

再度、本日についてお知らせします。
1.本日は臨時休校となります。
2.スクールバスの送迎はありません。
3.間違って、学校への登校はしないようにしてください。
4.明日以降の予定に関しての連絡は、学校からの安心メール、ホームページで行います。

【生徒会活動】ペットボトルキャップ集め運動

1学期期間中に生徒会活動の一環として、「ペットボトルキャップを集める運動」を行いました。

早速、イオン延岡店の方から感謝状をいただきました。

また、生徒会と集めたペットボトルキャップの写真をイオン延岡店の方に飾っていただいています。ぜひ、イオン延岡店の方に行かれた際はご覧ください!ご協力ありがとうございました!

NEW 小学2年生生活科「おもちゃづくり」

小学2年生は生活科の学習で、紙コップやペットボトル等の身近なものを使って、おもちゃづくりをしています。

紙コップで使った竹トンボやトレイやペットボトルのふたを使って車を作っていました。

分からないところは友達に教え合って協力しておもちゃづくりを頑張っています!

NEW 匠の技職業講話・技能体験教室(6年生)

家具の技能士の先生方をお招きし、6年生が「踏み台」を作りました。金づちやのこぎりという道具を使う機会があまりない子どもたち。集中して釘を一本、一本打ち付け、踏み台が組み上がっていくたびにとても嬉しそうでした。技能士の先生方が優しく対応してくださるので、安心して作業を進めることができました。学校から帰る時に、「おじいちゃんにあげます。」「妹の椅子にします。」など、笑顔で持ち帰っていく子どもたちを嬉しく思いました。

 技能士の先生方、本日は6年生のためにご指導いただきありがとうございました。

台風14号対策

大型で非常に強い台風14号が西日本の南方海上を西へ進んでいます。強い勢力を維持したまま九州南部に接近、上陸する可能性が高くなっています。

そこで、学校においても台風対策を行っております。

職員玄関の状態です。いつも置かれているプランターを校舎内に入れております。

できるだけ、外にあるものを校舎内に入れました。

強風域が広く、最大瞬間風速60㍍と大型台風ですので、家の周りの整理整頓や雨戸等の台風対策を十分に行っていきましょう。

NEW 小学4年生図工「読書感想画」

4年生は現在、図工の学習で「読書感想画」を描いています。

読んだ本をもとに、場面を思いながら集中して黙々と描いています。

どんな作品が出来上がるのか楽しみです!

避難訓練(不審者対応)を実施しました。(中学校)


昨日(9月14日)に、不審者対応の避難訓練を実施しました。

小学校同様、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、実際の避難は行わず、各学年ともクラスごとでの学習になりました。

 

 

もし、不審者が校内に侵入した場合の動きや、登下校中、校外で不審者に遭った場合についても考えました。小学校から継続して学習している「いかのおすし」など、大切なことを再度確認しました。

また、実際に学校に不審者が侵入し、命を落とした事件が実際に起き、その反省から県外で先進的な取組をしている学校の不審者対応訓練の様子を動画視聴し、命を守る取り組みの様子を学びました。

もし、このような非常事態が発生した時は、今回学んだことを活かせるようにしていきましょう!

 

NEW 避難訓練(不審者対応)を実施しました。(小学校)

本日は、学校に不審者が侵入したことを想定しての避難訓練を実施しました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、実際の避難は行わず、各学年ともDVD視聴による学習となりましたが、小学校では、「いかのおすし」や「おはしもち」を合言葉に、大切なことを確認しました。

また、不審者が校内に侵入した場合の動きや、登下校や校外での過ごし方等についても考えることができました。

非常事態はいつ発生するか分かりません。もしもの際は、今回学んだことを活かし、命を守る行動を!

 

令和4年度延岡地区英語暗唱弁論大会について

9月9日(金)に、延岡市総合センターにおいて、令和4年度延岡地区英語暗唱弁論大会が開催されました。本校からは、

暗唱の部に中田成穂さん、弁論の部に松井乙葉さん

が参加しました。

暗唱の部の中田さん

とても緊張しているようには見えない、堂々と発表する姿に感動しました。抑揚がつけられ、聞きやすい英語でALTのアイコ先生もすごく喜んでいらっしゃいました。残念ながら賞には届きませんでしたが、今後の学習に活かしていくことでしょう。

 

弁論の部の松井乙葉さん

1音1音丁寧で、聞き手に分かりやすい英語で発表することができました。ジェスチャーを交えて、自分の思いや考えを伝えようとする姿に感動しました。アイコ先生もとても感動していました。
結果は優良賞を受賞しました。おめでとうございます。

 

2名とも夏休み期間中に練習を積み重ね、努力した結果を発表してくれました。保護者の方々もとても喜んでいました。