北方学園日誌

グループ 小学2年生「黄・赤・緑のなかま」の学習をしました。

 9月12日(月)の4時間目に、小学2年生の学級活動で、栄養教諭の先生と一緒に、「黄・赤・緑のなかま」の栄養について学習しました。

 「体が健康になるためにはどうしたらいいのかな?」食べ物に含まれる黄・赤・緑の3つのパワーを確認しながら考えました。給食には3つのパワーが入っていることや、好き嫌いせず食べることの大切さを学び、自分の目標を立てました。

 授業で学んだことをこれからの給食やお家での食事の際に思い出し、食べ物が「黄・赤・緑」の栄養となって自分の体と健康作りのパワーになることを感じてほしいと思います。

第46回延岡地区中学校秋季体育大会の推戴式が行われました。(中学校)

9月12日(月)に、延岡地区中学校秋季大会の推戴式が開催されました。
3年生の引退後、新チームになり初めての本格的な大会になります。

各部のキャプテンからは、県大会に行きたい、少しでも上の順位に行きたい、自分達の課題を克服して臨みたい、など力強い決意表明が発表されました。

 

生徒代表激励の言葉です。3年生から後輩に激励の言葉を送りました。

とても力強い選手宣誓でした!

 

校長先生の激励の言葉では、

大会までに自分達の課題を見つめ、足りないものは何か考え、それを少しでも克服できるように頑張ること。

試合をした後の会場に人間性が残ります。試合中も、試合以外の場面でも一人一人礼儀正しい姿で臨み、会場の方に応援して頂けるような、さわやかな態度で臨むこと。

この2点についてお話を頂きました。

9月24日(土)から順次競技がスタートします。北方学園の代表として、最後の最後まであきらめない姿を見せてほしいと思います!

北校舎トイレ改修工事について

8月から本校北校舎トイレ改修工事が行われています。夏休み期間中は、コンクリートを粉砕したりする音がかなり響いておりましたが、今はそれほど大きな音は出ていません。業者の方々の気配りに感謝です。

北校舎トイレ改修工事の様子です。涼しくなったとはいえ、室内は暑いです。

急ピッチで作業をして頂いております。

完成が待ち遠しいですね。

2学期の給食時間について

2学期の給食がスタートしました。久しぶりの給食ですが、残さず食べることができているようです。

給食当番の役割も中学生となるとなれており、テキパキと準備できています。周りの生徒たちは無言で待っています。

コロナ』対応のため、給食準備中・食事中・片付け時は無言を徹底しております。また、座席は前を向いたまま、できるだけ無言で食べることを指導しています。

2学期は、

①残食を0%にする。(できるだけ、食べ残しを無くす)

②朝食を毎日食べる(朝食喫食率100%)

③食事のマナー・エチケットを身につける。

ことを指導していきます。

NEW 身体計測・視力検査を行いました!(小学校)

 9月5日と9月7日に、小学生の身体計測・視力検査を行いました。

 どのくらい大きくなったかな?

 目は見えにくくないかな?

 「何センチでしたか?」「大きくなってた?」と自分の成長に興味をもっていました。

 最後に、養護教諭が「朝うんち」の習慣について、お話をしました。

 どの学年も、話を聞く姿勢がとても良かったです。

 ゆとりのある朝の時間を過ごすことが、朝の排便の習慣化のためには大切なことです。

 「早ね・早起き・朝ごはん・朝うんち」が習慣になって、元気に毎日を過ごしてほしいです。

晴れ 台風一過。被害等はありませんでしたか?

 本日(9月6日)は臨時休校ですが職員は出勤しています。そして、朝はまず、学校の校舎内外に台風の被害はないかを確認しました。その結果、横降りの雨の浸入による少しの雨漏りが数ヶ所ありましたが、特に大きな被害はありませんでした。ただ、小学生の理科の授業で育てていた「ヘチマ」と「ミニひょうたん」が、たくさん落下していたのが残念です。

 

 各ご家庭や地域の方は大丈夫でしたでしょうか。被害状況や通学路の危険箇所等、お気付きのことがありましたら、安心メールにて一斉配信されている「台風被害状況アンケート」にてご返信ください。地域の方からも情報をお寄せいただけるとありがたいです。お電話でも結構です。(北方学園・電話:0982ー47ー2005)

 なお、北方総合支所 産業建設課より、以下のご連絡をいただきました。

 「通学路の遊歩道ですが、本日すぐに点検を行い、職員とボランティアの方々とで、散乱していた落ち葉や木の枝の撤去作業を行いました。そして、以前、落石防止ネットに引っかかっていた大きな岩は、夏休みに入ってすぐの頃に、砕いて撤去しましたので大丈夫です。」

いつも北方の子ども達のために、迅速に安全な環境を整えていただき、ありがとうございます。

 では、また明日から児童生徒が元気に登校する姿を楽しみにしています!

 

NEW 台風接近中の過ごし方指導(小・中)と見守り地区別下校指導(小)を行いました。

 明日(9月6日)は、お知らせしましたとおり「臨時休校」となります。そこで、本日、小・中学校とも、帰りの会時に下記の5点について安全指導を行いました。各ご家庭におきましても、ご注意・ご指導いただきますようお願いいたします。

1 外に出て遊ばない。

2 避難場所を確認しておく。(実態に応じて)

3 水辺(川や用水路等)や土砂崩れが起きそうな崖に近づかない。

4 強風で切れた電線には近づかない。また、飛散物(瓦や看板等)にも気をつける。

5 台風が通過した後も油断をしない。(風の吹き返し、川や用水路の増水等)

  また、小学校では安全面を考慮し、各地区担当の職員が児童の下校に付き添い、自宅近くまで見届けを行いました。

中学生は部活動を中止とし、バス通学の児童生徒は、15:35発のバスに乗車しました。

明日・明後日、台風による被害等がありましたら、学校の方までご連絡ください。

9月の参観日について(お詫びとお知らせ)

いつもお世話になります。北方学園からの連絡です。
今年度の参観日の実施日について、お問い合わせがありました。
 PTA総会資料に中の学校暦の9月行事の中で、9月9日(金)に参観日が記入してありましたが、これは、記入ミスによるものです。大変申し訳ありませんでした。
 9月9日(金)の参観日はありませんので、ご注意ください。
 よろしくお願いします。

NEW 台風11号接近に伴う対応について(お知らせ)

台風接近に伴う対応について以下のとおり、お知らせします。

1 本日9月5日(月)部活動中止

 ※なかよしクラブは通常通りです。

 ※小学校のスポーツ少年団の活動につきましては各団体でご判断ください。

 

2 明日9月6日(火)

    市内小中学校一斉臨時休校

 

3 明後日9月7日(水)通常通り

 ※ 中学生は、9月6日(火)に実施を予定していた以下のテストを実施します。

・実力テスト(3年生)   

・課題テスト(1、2年生)

 ※変更等のある場合は、安心メールとホームページにて連絡いたします。よろしくお願いいたします。

【生徒会活動】 ペットボトルキャップ集め運動

1学期期間中に生徒会活動の一環として、「ペットボトルを集める運動」を行いました。

児童生徒の協力により、「10.6㎏」のペットボトルキャップが集まりました。ペットボトルキャップは約4㎏でワクチン1人分になります。

今回の活動で回収したペットボトルキャップにより「ワクチンが約2.5人分」が集まりました!また、回収したキャップはイオン延岡店に持っていきます。これからも自主的な生徒会活動を展開していきます。