2021年12月の記事一覧

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 甘酢あえ〉
 給食にはよく玉ねぎが使われています。この玉ねぎには、コレステロールの代謝を促し、血栓ができにくくする「血液サラサラ」効果があります。また、玉ねぎに含まれるアリシンという物質は豚肉などに多く含まれるビタミンB1と結び付くことで吸収が良くなります。ビタミンB1が不足すると、疲労や不眠、イライラなどの症状が起きやすいですが、ビタミンB1を含む食材と玉ねぎを上手に組み合わせれば効果が大きくなります。

ぬくもりランチの日


〈高千穂牛ビビンバ 牛乳 五目スープ〉
 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチです。今日は、高千穂牛と高千穂産のにんじん、しいたけ、ほうれん草、白菜を頂きました。農家さんにインタビューをする機会があり、コロナウイルスの影響で飲食店などの食材消費が減りダメージを受けているとおっしゃっていました。私たちは、こういった状況にあるということを知った上で、高千穂町の食材を食べることで応援していけるといいですね。

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 いわしの甘露煮・ゆかりあえ 豚汁〉
 体が疲れた時、元気がで無い時、ビタミンBを沢山含んだ豚肉がおすすめです。ビタミンB1は、食べ物からエネルギーが作り出される時い必要な栄養素です。だから、ビタミンB1が不足すると、ごはんやパンを食べてもそれをエネルギーに変えることができません。特に、ごはん、パン、お菓子などのでん粉を多く含む食べ物を沢山食べる人や、スポーツをする人は、ビタミンB1を多くとる必要があります。

今日の給食


〈コッペパン 牛乳 たこ焼き風 洋風かきたま汁〉
 今日は、人気メニューの1つでもある「たこやき風」です。「たこやき風」の中には、たこ、えび、ちくわ、卵、小麦粉、キャベツ、にんじん、こんなに沢山の材料が入っているのです。栄養満点です。調理員さんが、一生懸命材料を刻んで丸めて1つ1つ揚げました。私も調理員さんに混じって調理を行いましたが、時間のかかるとても大変な作業でした。沢山食べて欲しいです。味わって感謝していただきましょう。
 ☆完成したたこ焼き風☆

今日の給食


〈麦ごはん 牛乳 厚揚げの磯煮 ほうれん草とツナのお浸し〉
 厚揚げは、豆腐を揚げて作られます。揚げることによってまわりがかたくなるので、今日のような炒め物や煮物にいれても崩れにくくなります。ところで、厚揚げの材料である豆腐は何からできているか知っていますか?「畑の肉」と言われるほどの栄養がつまった「大豆」です。大豆は、肉と同じように血液や筋肉、皮膚や髪の毛などみなさんの体をつくるもとになる食べ物です。朝ごはんにもすすんで取り入れたい食品です。