2022年4月の記事一覧

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 磯煮 新玉ねぎのフレッシュサラダ〉

 みなさんは、新たまねぎについて詳しく知っていますか?通常の玉ねぎと新たまねぎでは、収穫後から出荷までの処理の方法に違いがあります。通常の玉ねぎは、収穫してから約1ヶ月間、風に当てて乾燥させます。乾燥させると腐りにくく、日持ちします。一方、新たまねぎは収穫後、乾燥させることなく出荷します。そのため、通常の玉ねぎと比べると日持ちしません。新たまねぎは、3月から5月にかけて旬を迎えます。今しか味わえない旬の味を楽しんでください。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 厚揚げの中華煮 りっちゃんサラダ〉

「サラダで元気」という物語に出てくる女の子「りっちゃん」はお母さんの病気を治そうとサラダを作ることを思いつきます。たくさんの動物からアドバイスをもらってサラダを作り上げ、お母さんを元気にします。今日の給食はこの物語に出てくる材料を入れて「りっちゃんのサラダ」にしました。以前は小学1年生の国語の教科書に登場していたのですが、今の教科書にはなくなりました。図書室で探してみてください。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鶏肉とじゃがいもの揚げ煮 わかたけ汁〉

 日本の料理は、四季折々で旬の食材を使うため食事を通して季節を感じることのできるすばらしいものです。春先の新わかめと春が旬のたけのこを使ったすまし汁である今日の給食の「わかたけ汁」も今が旬の料理です。学校給食の献立を考える際は、旬の食材を使うようにも気をつけています。給食を通して、旬の食材が何なのか知っていって欲しいです。

今日の給食

〈そぼろごはん 牛乳 千切り大根のオーロラサラダ はちはい汁〉

 今日の給食一口メモは、はちはい汁についてです。はちはい汁は、延岡の郷土料理です。かつては、お祝い事や法事の際に作られていたそうで、「八杯おかわりするほどおいしい」や「だしに使う分量が八杯である」などはちはい汁の由来には諸説あるようです。みなさんが住むここ高千穂にも昔から受け継がれている郷土料理がありますね。いつかみなさんが大きくなって県外に出た時、地元高千穂、そして宮崎の味を広めていってください。そして次の世代にも伝えていってください。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 おからサラダ 手作り肉団子のスープ〉

  今日の給食一口メモは、おからについてのお話です。大豆をゆでてすり潰した絞り汁を「豆乳」、その豆乳ににがりを加えて固めたものを「豆腐」、そして絞った後に残るものが「おから」です。おからは、たんぱく質や食物繊維、マグネシウムやカルシウムなど様々な栄養素がバランス良く含まれています。おからの食物繊維は、セルロースという水に溶けにくいもので便秘の解消に効果的であり、大腸がんの予防にもつながります。今日は、おからをマヨネーズで和えて食べやすくしてみました。栄養満点のおからを沢山食べてください。