上野小・中学校のようす

学校や児童・生徒の最近の様子を紹介しています。

合同運動会 ⑥

プログラム5番 小学5、6年生の団技「綱取物語」です。

グランド中央に準備された一本の綱を、団色コーンに向かって引いていき、先にコーンにタッチした方が勝利となります。

 

 

棒とはちがい、綱は形が変化するので、なかなか思うようには近づけられません。

 

 

腕力や脚力だけでなく、かなり思考力も必要とする団技でした。

合同運動会 ⑤

プログラム3番 小学3、4年生による棒術披露です。

 

太鼓と鐘の音に合わせて入場しました。

 

グランドに広がって、練習してきた棒術を披露します。

 

 

今年度も、秋の合同文化発表会で棒術を披露する予定です。

さらに磨きのかかった動きを見ていただけることでしょう。

合同運動会 ④

プログラム2番は、中学生の徒競走です。

中学生は150Mの予定でしたが、翌週に西臼杵郡中学校総合体育大会を控えているため、体力を落としたり怪我や故障をすることがないように、徒競走の距離は少し短くして走りました。

 

 

 

全力で走る姿に、団席からも大きな声援が送られました。

合同運動会 ③

運動会種目でプログラム1番は小学12年生の徒競走です。

保護者や地域の方々に見守られる中で一生懸命走ります。その一生懸命さが見ている人に伝わり、思わず応援したくなります。

  

 

 

 

合同運動会 ②

 エール交換です。太鼓の合図で入場します。互いにエールを交換した後は、みんなで上野小中学校の運動会の成功を祈願してエールを送りました。

 

 

 互いのエール交換は、赤団から行いました。

 

 

 

 続いて白団からエールが送られます。

 

 

 

 赤白両団から小中学校運動会の成功を願って、全員でエールです。団の席からも大きな声が聞こえました。

 

   

 

 各団のテント前で、自分たちにむけて「がんばろう」の気持ちを込めた応援が始まりました。

 

 

 

 このあと、いよいよ競技開始となります。

合同運動会 ①

 5月28日(日)に、令和5年度17回小中学校合同運動会を実施しました。

 児童生徒が、それまでの練習の成果を発揮するには最高の天気に恵まれました。前日の会場準備も全て整い、気持ち良く始めることが出来ました。今回は、開会式のようすをお伝えします。

 

 熱中症対策のために、開会式のほとんどは座って行います。

  開会宣言の言葉とともに始まりの合図の花火が上がりました。

 

 

 国旗、町旗、小学校と中学校の校章旗の掲揚です。その後、大会会長(学校長)あいさつ。

 

 

 児童生徒代表あいさつを、小学1年生の代表児童2名が行いました。とてもはつらつと元気に行いました。選手宣誓は、両団の団長さんたちが行いました。団長さんは小学6年生と中学3年生です。

 

 

  準備運動。体操隊形に広がって、しっかりと体を動かします。

 

 

  各団の位置に向かって、団長さん副団長さんを先頭にかけだします。

 

 

 このあとは、エール交換です。

運動会合同練習③

 5月26日(金) 運動会に向けての合同練習をしました。先日の予行練習の反省点を中心に、綱引き、全校リレー、役員指導などで、当日に向けての確認が出来ました。

 応援の練習でも元気に声を出してはつらつと行っていました。

 

 朝の準備です。テントを出して、綱引きの準備をしています。

 

 集合した時のようす。開会式と閉会式では、熱中症対策のために座って行う場面が多くなります。

 

  リーダーを先頭に団の位置に向かいます。綱引きの場所はじゃんけんです。

 

 どちらの団も、一生懸命に綱を引きます。

 

  全校リレーの練習です。接戦でした。

 

 

  今日は、曇っていましたがやや蒸してきています。時折吹いてくる風が少し気持ち良く感じます。国旗・町旗・校章旗がきれいにたなびいていました。

 運動会当日の天気予報は、今のところ「くもり」です。できれば、雨にならないことを願っています。

 

運動会予行練習 晴天!

 今日は運動会の予行練習です。本当に素晴らしい晴天ですが、運動会当日もこのような天気であってくれればという思いです。

  今日の予行練習では、これまでに練習してきた演技の入退場、徒競走や団技の準備・片付け・スタート合図・審判に関する役員の練習、全体の進行にかかわる放送や得点に関する練習など、一通りの練習を行って確認をすることが出来ました。

 今回は、予行練習風景の画像のみを紹介します。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 児童生徒は、どの競技にもどの担当にも一生懸命に参加しています。

  ぜひ、運動会当日を楽しみにお越しください。

合同運動会練習②

 5月18日(木) 運動会に向けての合同練習の2回目を行いました。

 今回は、準備運動、全校団技(綱引き)、役員打ち合わせと応援練習です。

 児童生徒は、リーダーさんたちを中心に、明るく元気に声を出して、しっかりと練習に取り組みました。

  

 

 はじめに準備運動です。

 

 

 元気よく団の席に向かいます。団長さんたちも、小学生の走るペースを考えながらリードします。

 

 

 全校団技(綱引き)の練習です。並び方・入場・綱を引く練習などをしっかりと取り組めました。

 

 

 

 

 役員打ち合わせと応援の練習です。

 

 

 

 リーダーさんたちにはホイッスルが渡されていました。練習への気持ちも高まり、一生懸命にはつらつと動いていました。

  運動会は5月28日(日)開催予定です。当日の活動が今から楽しみです。

合同運動会練習①

 5月16日(火)の朝の時間から1校時にかけて、小学生と中学生が合同で行う運動会練習を行いました。

 今回は、開会式からエール交換までの練習を中心に行いました。

 

 

 練習の始めに運動会実行委員長と各団の団長さんから話がありました。

 

 

 選手宣誓は小学1年生です。とても元気よくできました。準備運動は小学6年生が模範体操をします。

 

 

 かけ足で、それぞれの団の席に移動します。小学1,2年生の走るペースに合わせて、団長さんがリードしてくれました。

 

 

 エール交換の練習です。とてもはつらつとしています。

 

 

 昨年度までの運動会は、コロナ禍の影響でさまざまな制限がありましたが、今回は感染症対策を行いながら、元気よく大きな声を出して活動をしています。子どもたちの頑張っている姿を、ぜひ大会当日にご覧ください。