上野小・中学校のようす

学校や児童・生徒の最近の様子を紹介しています。

朝のようす

 今朝の上野は曇り空です。昨日卒業した中学3年生の靴箱には何もありません。さみしさを感じます。

 玄関を出ると、いつものように遊んでいる小学1年生や掃除をしている中学生の姿があります。その中に、中学1年生と小学1年生が一緒に掃除をしている”上野ならでは”の微笑ましい光景がありました。

 今日は来週の木曜日(3月23日)に行う小学校の卒業式に向けた準備や練習を行います。

 

 

 

 

図書カードの寄贈

 3月9日、金曜日、高千穂町商工会より学校に「図書カード」を寄贈していただき、代表で中学校の全校文化委員長の生徒と小学校の図書委員会の児童が受け取りました。

 寄贈していただいた図書カードを使い、子どもたちが興味をもつような本や思いやりの心を育める本などを今後購入していきたいと思います。ありがとうございました。

 

卒業式に向けた準備と練習(中学校)

 明日(3月16日、木曜日)は中学校の卒業式です。今日はそのための準備や予行練習を行いました。上野中は全校生徒27名の小さな学校ですが、みんなで力を合わせて準備をしました。

 卒業式では、卒業証書授与や答辞・送辞の時などはマスクを外しても構いません。3年ぶりに、お互いの素顔を見ながら式が行えます。

  

 

 

 

 

 

 卒業する中学3年生にとって今日は中学校最後の給食です。小学校入学から9年間この上野小・中の給食室で調理されたおいしい給食を食べてきました。

 今日の給食は3年生の卒業を祝い、「赤飯」と「なると入りのすまし汁」、そしてデザートに「桜のケーキ」もありました。子どもたちが大好きな「唐揚げ」も食べました。

 

高千穂高校「地域みらい留学生」との交流会(中学生)

 3月9日(木)、都道府県の枠を越えて、地域の学校に入学し、充実した高校生活をおくる「地域みらい留学制度」を利用して高千穂高校に通学している高校2年生との交流会を行いました。話をしてくれたのは、東京都と和歌山県から来ている留学生です。

 子どもたちは高校生の話を聞き、終了後も二人の高校生にいろいろなことを聞いていました。

 県外から高千穂町に1年間留学している高校生から直接希望した理由や感想などを聞き、今後の進路選択の参考になったことと思います。

 リンク先:「地域みらい留学」高千穂高校

     「地域みらい留学」ホームページ

     

 

 

 

 

 

 

 

今日の上野

 今朝の上野の気温はマイナス3℃でした。しかし朝からよく晴れていて、日中は気温も上がり、運動場では小学生が体育の授業でサッカーをしていました。

 

 

 

コサージュとしおりの贈呈

 3月10日(金)、この3月に小学校と中学校を卒業する子どもたちと、4月に入学する子どもたちのために、「高千穂地区更生保護女性会上野支部」の皆様が、コサージュを手作りし、学校に贈呈してくださいました。また、中学校の卒業生には地元の草花を使った「しおり」も準備してくださいました。

 いただいたコサージュは、卒業生や新入生と職員が、卒業式と入学式で胸に飾って式に臨み、記念品として持ち帰ります(卒業式は、中学校は3月16日、小学校は3月23日です)。地元の子どもたちのために作ってくださいました皆様、ありがとうございました。

 

 

 

  

この日は、高千穂町役場の広報担当の方と夕刊デイリーの記者の方が取材に来てくださいました。

 今日(3月10日、月曜日)の夕刊デイリー(1面)で紹介してあります。お近くにある方はご覧ください。

3学期も残り2週間

 今朝の上野は曇り空で、やや冷たい風が吹いていました。その寒さの中、運動場では体育の授業で短距離のタイムを計っていました。しかし、昼休みは日差しも強くなり、運動場で元気よく遊んでいました。

 今週は16日(木)が中学校の卒業式です。来週は23日(木)が小学校の卒業式、24日(金)が修了式です。小学3年生の教室では、一年を振り返る作文を書いていました。