上野小・中学校のようす

2021年12月の記事一覧

2学期最後の日(仕事納め)

 先週末から寒い日が続いています。今朝も上野は寒く、”みっとぎり”にも雪が残り、窓から冷たい風が入ってきます。今日は仕事納めです。玄関にしめ縄を飾り、職員室には鏡餅を飾りました。
 令和3年も残すところ3日となりました。コロナ禍のため、制限もありましたが、上野小学校と中学校は、保護者や地域の皆様のおかげで各種行事をを始め、多くの場面で充実した教育活動を行うことができました。令和4年もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
 3学期は1月7日(金曜日)から始まります。
  
           

学校だより「みつやま」12月号

 学校便り「みつやま」12月号を、終業式の日に各家庭に配付しました。学校の北側に見える山を”みっとぎり”とよんでいます。上野小・中学校には、この”みっとぎり”をモチーフにした”みつやまくん”というキャラクターがいます。このキャラクターの名前を学校便りのタイトルにしています(PTA新聞のタイトルは”みっとぎり”です)。
      
学校だより「みつやま」 令和3年12月号.pdf

ゆい高千穂 学習会

 高千穂高校の生徒や九州保健福祉大学の学生、上野地区の元教職員の皆様にお越しいただき、上野出張所で「ゆい高千穂 ふれあい学習会」を行っていただきました。午前中の3時間、冬休みの宿題を中心に勉強し、わからないところを教えていただきました。この学習会は夏休みに続き2回目です。計画していただきました高千穂町教育委員会並びに子どもたちの指導をしていただいた皆様、ありがとうございました。
  
  
  

2学期 終業式

 2学期の授業が終わり、3時間目に小中合同で終業式を行いました。式では、まず代表の児童生徒が2学期を振り返り、頑張ったことやできるようになったこと、3学期に向けて取り組みたいことなどを発表しました。次に校長が2学期の振り返りを行い、冬休みの3つの宿題を説明しました。
  ①大掃除など家で手伝いをすること。
  ②1冊以上本を読むこと。
  ③将来、何になりたいか考えること。
 式の終わりには、英検に合格した中学生の表彰がありました。
 小中合同の終業式の後は、会場を分けて小学校と中学校で別々に学習や生活、健康など、冬休みの過ごし方について具体的に話をしました。
  
 
  
 

2学期 終業の日

 今日で2学期の授業を終わります。2学期は小中合同運動会や文化祭、修学旅行など多くの行事がありました。子どもたちは多くの場面で頑張っていました。
 今日は1・2時間目に授業、3時間目に終業式を行い、4時間目に教室で通知表をもらいます。
  
  

放課後の図書室

 今年も残り少なくなってきました。明日は2学期の終業式です。年が開けると中学3年生は高校入試を受けます。放課後の図書館では、学校に残って勉強をしたい中学3年生が自学自習をしています。頑張ってます!受験生!
  
    

クリスマス献立

 今日の給食はクリスマスをイメージした献立でした。上野小・中学校の給食は、同じ校舎内にある給食室で調理していただいていて、子どもたちは美味しくて温かい給食を毎日食べています。そして今日はデザートにケーキもついていて、どの学年の子どもも、給食を美味しそうに食べていました。12月23日の給食
   
  
  
  medium
  

給食のお米

 今日の給食で食べたお米は、小学5年生が植えて、10月に稲刈りをしたものです。子どもたちが食べている写真はありませんが、給食が終わり、歯磨きをしている5年生の教室に行き、お礼を言いました。美味しい高千穂米でした。 12月22日の給食
  
【6月10日小学5年生 田植え
  
【10月19日】小学5年生 稲刈り
  

もうすぐクリスマスです

 2学期の授業も残すところ2日になりました。校内にはクリスマスを意識した掲示物などが多くなりました。子どもたちが登校する玄関にはクリスマスツリーも飾ってあります。
 小学3年生の外国語活動では、担任の先生宛てのクリスマスのメッセージカードをかきました、掲示板に掲示してあります。I wish your merry christmas
  
  
  
  
  
  
    

朝のボランティア活動

 上野小・中学校の登校時間は、7時40分から8時20分までにしています。登校した子どもたちは、中学3年生は朝学習をしていますが、それ以外の学年は、運動場で遊んだり校内の清掃活動をしたりしています。
 これまでは、おもに小学6年生が玄関を掃除していることが多かったのですが、最近は小学5年生も一緒に玄関などの掃除をしています。また、中学生は新生徒会役員になり、中学1・2年生が校舎周りや登校してくる坂道の掃除をしたりしています。上野の寒い朝も頑張っています。ありがとうございます。
  

おいしいおにぎり(小学2年生活科)

 今日の上野は朝から曇っています。気温は低くないのですが、お日様が出ていないために寒く感じます。
 小学2年生は、生活科の授業で、ガラス瓶に入れた籾(もみ)を棒で突き、玄米にしました。今日はその玄米と5年生が稲刈りをした米を一緒に炊き、おにぎりを作って実際に食べました。子どもたちの表情からわかるように、とても美味しいおにぎりでした。
  
  
  

職員研修(ICT活用)

 上野小・中学校では、「ICTを活用した授業つくり」を今年度の実践事項として掲げています。11月には授業を担当する全教員が相互参観授業を行いました。
 昨日は職員研修を行い、先月実施した自分の授業を振り返るとともに、グループに分かれて成果と課題を確認しました。児童生徒の学力向上のためには、日々の授業改善が必要です。小規模校であることの強みを生かしながら、ICTを効果的に使い、子どもたち一人一人を意識した授業を実践していきたいと思います。
  
  
  
  

収穫の喜び2(ふかし芋の茶巾絞り)

 焼き芋が焼き上がるまでの時間、小学1・2年生は生活科の授業で「ふかし芋の茶巾絞り」を作りました。子どもたちはピーラーを使ってサツマイモの皮をむくところからしました。
 できあがった後は、みんなで一緒に美味しく食べました。食べる前の台拭きや準備、そして後片付けなどもみんなで協力してできました。
  
  
  
  
  
  
  
  

新聞に児童の作文掲載

 昨日(12月20日(月))の夕刊デイリー「FMのべおか 光の子」に、本校児童の作文が掲載されました(この作文は12月18日(土)にFMのべおかで放送されました)。

「ぼくの新しい家」  
とだか さく
 ぼくは、新しい家にひっこしました。さいしょは、どうなるんだろうと思いました。家の中がどのぐらい広いのか、へやがいくつあるのか気になっていました。
 新しい家の中を見たら、十へやぐらいありました。公みんかんみたいに広かったです。ひろいから、お父さんにおこられても、かくれるところがたくさんあります。ぼくは新しい家が、とびあがるぐらい楽しくなってきました。
 おひっこしのとちゅうに、友だちがきました。そして、家の中を見せました。すると、「わあ、大きな家だね。」と言ってくれました。ぼくは、うれしかったです。広い家に友だちをいっぱい呼んで、あそんだら、楽しくなりそうです。
           

収穫の喜び1(焼き芋)

 今日の上野は朝からよく晴れていて、先週末のような寒さはありませんでしたが、学校から見える山(通称”みっとぎり”)には雪が残っていました。
 小学1・2年生が苗を植え、3年生と一緒に収穫したサツマイモを、今日は「焼き芋」と「ふかし芋の茶巾絞り」にして食べました。
 焼き芋は運動場の端に穴を掘り、そこに木と落ち葉を入れて火をつけ、火が弱まったところでぬれた新聞紙とアルミホイルでくるんだサツマイモを入れて焼きました。今日の焼き芋のために、子どもたちは校庭の落ち葉も集めていました。
 落ち葉を集めてくれた6年生にも声をかけ、一緒に美味しい焼き芋を食べました。
  
  
  
  
  
  
  
  
 サツマイモの苗植え
 小学1・2・3年生 芋掘り

修学旅行3日目 その4

 2泊3日の修学旅行を終えた小学6年生は、予定よりも少し早く高千穂に帰ってきました。バスから降りてきた子どもたちは表情もよく、楽しい修学旅行だったと言っていました。冷たい風が吹き、寒い夕方でしたが、保護者の皆様、お迎えに来ていただきありがとうございました。
  
  

風の強い寒い1日 そして雪

 今日は朝から風が強く吹いていました。いつもは多くの小学生が遊んでいる昼休みの運動場ですが、今日は中学生がサッカーをしているだけでした。
  
 2時過ぎには青空も見え、小学1年生が下校していきましたが、3時前から急に冷え始め、雪が降り始めました。今は強い風も弱まり雪も止んでいます。もうしばらくすると修学旅行生が帰ってきます。
  
  
  
   

修学旅行3日目 その3

 修学旅行団は西都原考古博物館の見学と解団式を終え、高千穂への帰路についています。途中で「よっちみろ屋」でトイレ休憩を取り、武道館で解散です。
 「よっちみろ屋」を出るときに、6年生保護者の皆さんに「安心メール」でお知らせします。
  
   
  
  

中学1年生 技術の授業

 中学1年生は技術の授業で「木材加工」を勉強し、木製ラックを製作しています。今日の授業は製品の仕上げとして、ニス塗りの時間でした。授業を参観した時間は、ニス塗りの前に、板の表面を紙やすりで磨いたり、ずれているところを修正したりしていました。
  
  

中学3年生 英語の授業

 中学3年生の英語の授業です。「もし~だったら、~しますか?」という仮定法の表現を勉強していました。授業の後半には仮定法で英作文をし、それを使ってペアワークで英会話の練習をしていました。
  
  
  

修学旅行3日目 その1

 修学旅行3日目、最終日の朝を迎えました。みんな元気に朝ご飯を食べました。今日は、午前中は平和講話を聞き、その後宮崎科学技術館を見学し、プラネタリウムも見ます。昼食後は宮崎駅で買い物をして、西都原考古博物館に向かい、見学と解団式を行います。
 夕方(18:15分頃)高千穂町に帰ってきます。
  

食に関する授業(小学1年生)

 高千穂小学校の栄養教諭の先生にお越しいただき、小学1年生の教室で「食に関する授業」をしていただきました。テーマは「元気に過ごすための食べ方」でした。1年生が考えやすいように絵をたくさん使っての説明でした。授業の終わりには、この時間に勉強したことのまとめとして、これからどのような工夫をして苦手なものを食べるか一人ずつ発表しました。
  
  
  
  

修学旅行2日目 その3

 マリンスポーツの時だけ奇跡的に雨が上がり、楽しく体験することができました。みんな、すごく楽しそうでした。
  

昼休みの子どもたち

 今日の上野は曇り空で、小学校低学年が下校する頃には雨も降り始めました。昼休み時間は、まだ雨は降っていなかったので、運動場で追いかけっこやドッチボール、サッカーなどをして多くの小中学生が遊んでいました。その中には、一緒に遊んでいる先生の姿もありました。
  
  
  
  
  

修学旅行2日目 その2

 午前中の「飫肥城下町散策」を終え、レストラン青島屋でお昼ご飯を食べています。雨が降っていますが、マリンスポーツ体験はできそうです。
  

修学旅行2日目 その1

 修学旅行2日目の朝を迎えました。昨夜はホテルでゆっくり休みました。今日は、午前中は飫肥(おび)の城下町散策、午後は青島でマリンスポーツ体験です。
 
 

小学4年生 図工の授業

 小学4年生が図工の授業で版画を制作していました。彫刻刀で版木を彫り、黒インクをつけて印刷した後、印刷したものに裏側から色をつけていました。作品の出来上がりが楽しみです。
  
  
  
  

修学旅行1日目 その2

 お昼ご飯はカレーでした。朝早くからの移動だったので、みんなお腹ペコペコだったようです。あっという間に食べ終わりました。美味しかったです。
  

修学旅行1日目 その1

 高千穂を出発した修学旅行団は堀切峠に到着し、道の駅フェニックスで休憩をして、集合写真を撮りました。とても天気がよく、半袖でも大丈夫なくらい暖かいです。キラキラした海にみんな大興奮です。
  
 

修学旅行出発(小学6年生)

 小学6年生は今日から二泊三日の修学旅行です。行き先は日南市や宮崎市など県南部です。高千穂町は町内の5つの小学校が連合で修学旅行に行きます。全体の出発式は高千穂町武道館駐車場で行いますが、上野小の6年生は学校の近くに集合し、保護者に挨拶をした後、田原小の6年生がすでに乗車しているバスに乗り武道館に向かいました。
  
  
  
  
 出発式を終えた修学旅行団は、高速道路を使って宮崎県を南下し、”鬼の洗濯板”で有名な堀切峠に向かいます。昼食後は、串間市でイルカショーを見学する計画になっています。

子どもたちのようす(小学生)

 授業中の小学生のようすを紹介します。学級によって教科や活動内容は違いますが、どの子どもも一生懸命授業を受けていました。授業は、子どもたち一人一人を見て指導したり、興味を持つような工夫やわかりやすくするための工夫をしたりしたものでした。
  
  
  

中学3年生 社会科の授業(地方自治)

 中学3年生の社会科の授業は公民を勉強しています。今日の内容は「地方自治」で、条例に関するものでした。高千穂町の課題の一つとして「少子高齢化」が生徒から出てきたので、その解決のために、どのような条例があるとよいかをグループで話し合いました。
 生徒が考えたものは、予算や収益を考慮しておらず、非現実的なものもありましたが、中学生なりに高千穂町の課題を解決するアイデアを発表していました。
  
  

ロングクラブ(小学4・5・6年生)

 小学校には「ロングクラブ」の時間があります。物作りクラブでは、プラ板にペンで絵を描き、それをオーブントースターで温めてキーホルダーを作っていました。手軽にできるキーホルダーづくりを子どもたちは楽しんでいました。
  

中学1年生 音楽の授業(琴)

 今日の中学生の6時間目の授業は、1年生が音楽、2年生が理科、3年生が社会科でした。
 音楽の授業では、「日本の音楽や和楽器」を勉強していて、実際に琴の弦をはじき、音色を楽しんでいました。
  
  

調理実習(小学5年生)

 小学5年生が家庭科の授業で調理実習をしました。今日はお米を耐熱ガラスの鍋で炊き、いりこで出汁をとった味噌汁も作りました。調理後はみんなで楽しく試食をしました。校長室や職員室にも届けてくれたので、試食をさせてもらいました。おいしかったです。ごちそうさまでした。
  
  
  
  

子供 夢・アート・アカデミー(中学生)

 東京より講師の方を招いて、中学生を対象とした「子供 夢・アート・アカデミー」による書道教室を開催しました。これは「優れた文化・芸術作品に触れ、日本の伝統文化の素晴らしさや夢を持つことの大切さを学び、豊かな心を育む」ことなどをねらいとして行っている国の事業です。
 先ずはじめに、講師の方から漢字の成り立ちについて説明していただいた後、子どもたちの前で大筆で大きな条幅紙に見事な書の実技を披露していただきました。一作品が仕上がる度に生徒から拍手が沸き起こっていました。
 その後、子どもたち一人一人の書き初めとして書く文字の実技指導をしていただきました。子どもたちは楽しそうに自分の書きたい字を何度も何度も書いては互いに見せ合い、とても有意義な時間を過ごしました。最後に、3年生は「全員合格」と浄書したものをプレゼントしていただきたいそう喜んでいました。
  
  
  
  
  
  
 
 アート(芸術)としての書道について、興味もあり感動もありと、とても充実した楽しい時間を過ごさせていただきました。

ふれあい教室

 上野小学校では、毎年地域の方のお力をお借りして「ふれあい教室」を開催しています。この行事を通して、児童は地域の方をより身近に感じ、その交流の中で地域への理解を深めたり、地域への愛着を高めることができました。
 6つのグループに分かれて活動しましたが、どのグループからも地域の皆様の優しい声と子どもたちの笑い声が聞かれました。児童も大満足の1日になったようです。ありがとうございました。
【絵手紙づくり】
  

【えりものづくり】
  
【折り紙】
  
【グランドゴルフ】
  
【ボードゲーム】
  
【昔の遊び】
  

 参加された皆様からは、「コロナ禍が早く収まり、もっと長く活動できたらよいですね」や「子どもたちとふれあうよい機会なので、これからも長く続けてほしい」といった肯定的な意見を多くいただきました。いつも上野小中学校を支えてくださっている地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

中学1年生 社会科の授業

 今朝の上野の気温は氷点下1℃でした。その寒さの中でも、登校後の子どもたちは運動場で追いかけっこをしたり朝の奉仕作業をしたりしていました。
 1時間目の中学1年生の教室では、社会科の地理の授業で、ブラジルの森林の減少について勉強していました。授業では二つのテーマでグループに分かれ、原因や森林の減少を止めるための政策についてインターネットで調べ、タブレットを使ってまとめていました。同じテーマの生徒と一緒にまとめたり発表したりするために、マイクロソフトチームスを使っている生徒の姿に頼もしさを感じました。
  
  
  
  
 授業が終わる頃には気温も上がりはじめ、今日の上野は雲一つない青空が広がっていました。
  

コンプライアンス研修

 高千穂警察署上野駐在所の方を講師にお招きして、職員のコンプライアンス研修を行いました。内容は交通法令遵守とわいせつ事案防止についてです。交通法令については、車を運転する際に気をつけることの小テストも受けました。
 学校では定期的にコンプライアンス研修を行っていますが、今日は警察官の方からお話を聞き、職員の意識も高まりました。年末を迎え公務で忙しい中、今日の研修のための資料を準備し講話をしていただきました。ありがとうございました。
  
  

卒業アルバム用の写真撮影

 今年も残り3週間程度になりました。小学6年生と中学3年生は卒業アルバム用の個人写真と授業や給食の時のスナップ写真などを撮影しました。撮影はアルバムづくりをお願いしている業者の方です。小規模校なので注文冊数は多くはありませんが、子どもたちの笑顔を見たり素直さにふれることがうれしくて、毎年撮影に来られているそうです。宮崎から上野まで来ていただいています。ありがとうございます。
  
  

朝のボランティア活動

 小学5・6年生は、登校後、校長室や職員室前、玄関などの掃除を毎日してくれています。今週から、中学1・2年生も活動を始めました。人数はまだ多くはありませんが、新生徒会の取組として先日の委員会集会で執行部が提案しました。これから寒くなりますが、中学生の人数が増えてくるのを楽しみにしておきたいと思います。
  
  
 中学3年と小学6年の学級担任の先生も子どもたちと一緒に掃除をしていました。また、低学年の子どもたちは寒さに負けず、元気に遊んでいました。

小学3年生 算数の授業

 小学3年生の教室では、教科書にある算数の練習問題を一生懸命解いていました。2学期の振り返りと併せて、3年生の内容をしっかり確認し、4年生に向けた「学びの確認」をしていました。集中して問題を解いている子どもたちに感心しました。
  
  
  

玄武タイム(窓ガラスふき)

 今日の掃除の時間は「玄武タイム」でした。この時間を使い、全校児童・生徒で校内の窓ガラスの掃除をしました。上野小学校と上野中学校は、小学生と中学生が同じ校舎で勉強しています。普段から、小学1年生から中学3年生までの「縦割り」で清掃しています。今日の窓ガラスふきも、中学生や小学5・6年生の背の高い児童・生徒が高いところにある窓の掃除をしていました。
  
  
  
  

中学1年生 数学の授業

 中学1年生の数学では、立体図形の勉強をしています。黒板には三角柱の展開図が描いてあり、解き方の説明を聞いた後、子どもたちは問題に挑戦していました。終わると一人ずつ前に行き、丸付けをしてもらいました。
  
  

小学5年生 算数の授業

 今日の昼休みも運動場では子どもたちが元気よく遊んでいました。今週は天気もよく、昼休みはあたたかな日差しの下で遊べそうです。
 小学5年生の算数の授業では、「もとにする数、比べる数」の勉強をしていました。子どもたちの中には、算数を苦手に感じるようになることが多い内容です。問題文のどの数字が「もとになる数」か「比べる数」かを一つ一つ確認して、関係図を自分でかきながら授業は進んでいきました。