「共生コース」
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
「表現」「実践」「挑戦」
宮崎県立 高千穂高等学校との「交流及び共同学習」を推進しています
(詳しくは、メニュー欄にある、パンフレットをダウンロードして御覧ください)
ブログを御覧になった方、いいね!ボタンをポチッと、お願いします
今日も一日校外で現場実習を頑張ることができました
そして、明日は久しぶりに学校に登校し、校内実習に取り組みます
今回の校内実習は、窯業とメンテナンスの作業を計画しており、高千穂高等学校で教育実習を行っているみなさんにもメンテナンスに参加していただく予定です
普段から取り組んでいる作業を、本校の生徒が教育実習生に教えながら進めていきます。
生徒と教育実習生が力を合わせて、共に学び合いながら作業を進める姿を楽しみにしています
昨日から続く雨の中、本日も一日を通して実習を頑張っています
立ちっぱなしの作業が多く、休憩時間に腰掛けると、疲れからかうとうとしてしまうことがありました
そんな様子を巡回指導で見てくださった先生も「よく頑張っているな」と感じてくださったようです
また、事業所の方と進路についてお話する機会もあり、業務にまつわるさまざまな知識や経験を教えていただいています
こうして、実習を通じて多くのことを学び、経験させていただけることに感謝しています。
実習がいよいよ2週間目に入りました。
学校生活とは違い、朝から夕方までの仕事を通して、働くことの大切さやその中にある、やりがいを実感しています
毎日、新たな気づきがあり、今まで見えていなかった世界が少しずつ広がっている気がします
今日は1日中雨が降り続き、気温も上がらず秋が一気に深まったように感じました
天候が悪いと気分も少し沈みがちですが、集中して仕事に向き合う良い機会でもありました。
週の始まりなので、疲れをためないように早めに休み、明日からの実習に備えましょう!
毎日少しずつ成長しながら、実習を乗り越えていきます。
2週間計画している産業現場等における実習も、無事折り返し地点を迎えました
毎日、新しい仕事を覚えながら、お仕事で関わる方々のことを思いながら進めるという貴重な体験をさせていただいています
いつもと違う環境で過ごしたこの1週間は、気づかないうちに疲れが溜まっているかもしれません。
土日にはぜひ体を休めたり、リフレッシュする時間を大切にしてほしいと思います
自分なりのリフレッシュ方法を見つけて、次の1週間に備えてください
今日は3日ぶりの登校日で、校内実習として、高千穂高等学校の教育実習生が手工芸の作業学習に参加しました。
今回の活動では、教育実習生と一緒にポケットティッシュを作成するという貴重な体験をしました。
自分で学んだ作り方を実習生に教えながら、製品作りに取り組みました。
実習生に説明する際、作業工程やコツをしっかり伝えられるようになったのは、これまでの学びを通して作業内容をしっかり理解し、技術的にも成長できたからだと感じます。
実習生も緊張していた様子でしたが、一生懸命取り組んでくださり、しろやま高千穂校のことを少しでも理解していただけたのではないかと思います。
このような経験を通して改めて、学び合うことの大切さを実感しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |