学校の様子
「5年生青島青少年自然の家 宿泊学習」
開所式で「自分で考えて行動する」ということを学び、5年生は2日間の宿泊学習に臨みました。1日目は雨天のため、キャンドルファイヤーとなりました。2日目は、天気が回復してフィールドアスレチックを体験することができました。
5年生は、活動を振り返り自分を見つめることで、自他への気付きがありました。宿泊学習での学びを学校生活に発揮してくれることでしょう。
「泳ぎが大好きに・・・小学部プール開き」
小学部は、プール開きを行いました。学年部ごとに、身に付けさせたい泳ぎに必要な力は何かを考えて、めあてをたて計画的に、授業を進めています。
水泳の授業に欠かせない安全確保には、地域コーディネーターのサポート支援を得て、数名のボランティアの方が来てくださっています。ありがたいことです。
毎日、職員による水質管理の下、水面がキラキラしているプールに、今日も子どもたちの元気な声が響いています。
6月参観日
6月29日(土)
この日は、参観授業・学校保健委員会・引き渡し訓練をおこないました。
小学校1年生の授業(生活) 2年生(図工)
3年生(学級活動) 4年生(社会)
5年生(社会) 6年生(社会)
中学生7年生(音楽)
8年生(数学・少人数:クラスを2つに分けての授業)
9年生(英語)
休日の参観日でしたが、たくさんの方々のご参加ありがとうございました。
4校時 学校保健委員会(講演 睡眠の大切さ)
講師 睡眠健康指導士の先生をお迎えして行われました。
児童生徒にとっても睡眠が大切であることを学習させていただきました。
午後からは、大雨に対応した児童・生徒引き渡し訓練を行いました。雨の中、保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
届けよう笑顔の花プロジェクト
6月25日(火)
「届けよう笑顔の花プロジェクト」とは、児童・生徒会の活動でお世話になている地域の方々に、小中学生が種から育てたお花をお届けし、笑顔になっていただこうという活動です。
本日は、毎週火曜日に学校の清掃に来てくださる地域のボランティア(くすのきG&B45)の皆様にマリーゴールドの苗をプレゼントさせていただきました。地域の方々も笑顔で受け取ってきださいました。
次は、地域の事業所にお花の苗をプレゼントする予定です。
8年生が心肺蘇生法を学習しました
6月20日(木)
3校時に日南消防署員の方々にお越しいただき、心肺蘇生法の学習をしました。これから夏に向け、水難事故等にいつ遭遇するかわからないため、命を大切にする態度を育てることを目的に学習しました。
心肺蘇生法の説明
実際に心肺蘇生法の行い方、AEDの使用方法について実際に講習を受けることができました。
また、スマートフォンを使った119番の通報の仕方や動画による通報の仕方についても学びました。
スタディーサポート始まる
6月8日(金)スタディーサポートが始まりました。
スタディーサポートとは、小学生の1年生から6年生までを対象に、昼休みの時間を使って、中学生が勉強を教える時間です。小学生の質問に中学生が必死に答える姿がとても微笑ましく感じられました。
小学生の学力向上につながり、中学生も小学生に学習の内容を説明したりすることで、小学生に教えた内容が自分の確かな学力となり身についています。小中一貫校ならではの取組の一つです。
ひなたの学びとグリーンカーテン
ひなたの学び
水曜日を中心に校内研修が行われています。
その一コマで。宮崎の子どもたちの目指す学びの姿である「ひなたの学び」について研修をしました。
研究主任が中心となり、職員への研究内容の説明にはタブレットを用い、視覚的にも分かりやすく示されました。
「深く考える力」とはについて、ペアやグループに分かれて話し合いを行い、発表しあいました。「深く考える姿」について、イメージを共有できた研修でした。
今
グリ-ンカーテン
本校は、環境教育指定校となっています。生徒会児童会を中心に、様々な活動を行っています。
その活動の1つであるグリーンカーテンの準備を生徒会と中学部職員とで行いました。どのようにネットを張ればよいのか、生徒会担当者は、材料を準備して、前日までに張り方のデモンストレーションも行いました。
中学部の壁一面には、ネットがきれいに張られています。
グリーンカーテンとして、ゴーヤを育てていきます。
5年生の田植え(もち米)
5・6年生は、小学部前にある学校田で田植えをしました。
地域の方々を含め、農業関係者の方にもお越しいただきました。
子どもたちは、代搔きをされた泥の感触に、歓声をあげていました。おそるおそる植えていた姿が、時間の経過とともに手慣れた姿へと変わりました。
これから、農業関係者の皆様にお世話をしていただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。子どもたちは、生長を観察していきます。
1・2年生のさつまいもの苗植え
生活科の時間にさつまいもの苗を植えました。
地域コーディネーターの方が、串間産の病気に強い苗を手配してくださいました。
ボランティアの方から、どのように植えるかを教えていただきました。1・2年生は、うれしそうに苗を手にして、植えていました。笑顔がいっぱい広がる活動となりました。地域の支えは、大きくありがたいもの。感謝いたします。
令和6年度 第19回南那珂地区総合体育大会推戴式および全校集会
6月6日(木)1校時 南那珂地区中学校総合体育大会へ向けての推戴式が行われました。
各部活動から総合体育大会へ向けての決意表明があり、意気込みが感じられました。
軟式野球部 女子ソフトテニス部
女子バレーボール部 水泳競技
男子ソフトテニス部 陸上部
選手宣誓 生徒会激励のことば
選手推戴式後、先日行われた内田杯の表彰も行われました。
男女ソフトテニス部が上位入賞をしてくれました。
表彰終了後、全校集会を行いました。
学習指導の先生から、学習内容が理解できた時の反応をしっかり行ってほしいということで、理解できたら大きな声で返事をすることが伝えられた。
生活指導の先生からは、4月から6月までの2ヶ月間ルール等を守り、良い学校生活が送れていることが伝えられた。今の状況を気をゆるめず、しっかり保って欲しいという思いを伝えられた。
教務主任の先生からは、学習指導・生活指導の先生方の話を振り返られ、学校をよりよくしていくためには、生徒のみなさんが学校の様子に気を配り、改善しなければならない点を、自分たちで見つけて改善して行って欲しいという話をされました。
南那珂総合体育大会での、生徒のみなさんの活躍を期待します。
また、よりよい学校を作り上げて行くために、生徒・教師一丸となって力を合わせ頑張って行きましょう。
児童・生徒総会
5月31日(金)3・4校時
小中一貫校ならではの、5年生から9年生までが参加する「児童・生徒総会」が中学校体育館でおこなわれました。本年度もタブレットを活用しての総会でした。
令和6年度の活動報告や令和6年度のスローガン、活動方針、年間計画等の説明がありました。
各専門委員会の年間活動目標や計画の説明もありました。
令和6年度の児童・生徒会のスローガンは「未来への贈り物」です。
東郷小中学生自ら、学校、地域、地球を暮らしやすい、過ごしやすい環境にするために共に協力し、未来に素敵な贈り物を届けたいと考え、このスローガンを設定しました。
中学生が活発な意見交換を行う中、小学生も話し合いに積極的に参加し、学校をよりよい方向へ進めていきたいと感じさせてくれる発言がありました。
東郷小中学校風田浜清掃ボランティア
5月25日(土)8:30分より、東郷小中学校PTA主催の風田浜の清掃ボランティアが行われました。
海岸を綺麗にすることで、ウミガメや卵を守る活動として行われました。
小学生・中学生・職員・保護者・地域の方々・サーファーの方々がたくさん参加してくださいました。ありがとうございました。
PTA会長のお話
ボランティアの様子
全体での集合写真
ご協力ありがとうございました。
第11回東郷小中学校合同運動会
今回の運動会は、5月19日(日)に雨のため開会式のみ、21日(火)に実際の競技を行いました。児童生徒は練習の成果を十分発揮して、どの競技も見応えのある運動会でした。来賓、保護者の方々には最後まで温かいご声援とご協力をいただき誠にありがとうございました。
開会式
(1年生のことば) (選手宣誓)
(エール交換)
(9年生団技) (1・2年生団技)
(3・4年団技) (5・6年団技)
(東郷ソーラン節) (9年応援)
(中学校ダンス) (全校リレー)
(演 舞)
(閉会式)
児童・生徒の輝く姿を、たくさん見ることができた運動会でした。
中学校対面式
4月10日(水)1時間目に「対面式」が行われました。
対面式では、生徒会や部活動の紹介が行われました。
校長先生のお話では、「先輩たちと共に中学校を盛り上げて行ってください。」とお話をしてくださいました。
校長先生のお話 生徒会長の歓迎のことば
生徒会執行部のみなさん
7年生の代表が、説明していただいたことに対するお礼のことばを述べました。
新任式・始業式・1学期最初の学級の様子
穣の杜 日南市立日南東郷小中学校の令和6年度がスタートしました。
児童・生徒の元気な声が響き渡り、学校が明るくなりました。
始めに、小中合同で新任式を行いました。今年度は12名の先生方が着任されました。
中学生代表が歓迎のことばをのべてくれました。
新任式が終わり、新しい仲間が5年生と8年生に増えましたので、紹介がありました。立派にあいさつをしてくれました。
始業式では、新6年生と新8年生が1学期の抱負をのべてくれました。
その後、校長先生のお話しでは、「今日が楽しく、明日が待たれる学校2」というお話しがありました。
始業式が終了し、中学校では学習面に関するお話し、健康面に関するお話し、生活面に関するお話しが小学校の体育館でありました。
2年生から6年生・8年生から9年生が学級で初めての学級活動を行いました。
2年生 3年生
4年生 5年生
6年生 8年生
9年生
新しいクラスで、明るく元気に頑張ってくれることを期待したいと思います。
令和5年度 離任式
本日3月28日(木)は離任式、異動される先生方とのお別れの日でした。今年度は11名の職員が学校を去ることになりました。体育館で悲しいお別れをしました。
異動される11名の皆様、お疲れ様でした。新しい学校での健康とご活躍を心よりお祈りいたします。本当にありがとうございました。
校内の桜の花が咲き誇り、東郷小中学校を見守っているように感じます。保護者の皆様、地域の皆様のあたたかい見守りやご支援ご協力があったからこそだと思います。誠にありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。
6年生登校最終日
3月16日(土)に卒業式を終えた6年生ですが、東郷小の6年生は、卒業式後も登校し、学校生活を送っていました。
本日3月22日(金)に登校最終日を迎え、小学校生活のゴールとなりました。下校時に、在校生のお見送りがあり、「卒業おめでとう」「中学校でもがんばって」という声援を送っていました。
6年生のみなさん、中学校での活躍を期待しています。
卒業式がもうすぐ
卒業式まで、残り2日になしました。体育館で、6,9年生の卒業式の練習が行われています。卒業式に向けた心構えや証書授与の仕方等の確認をしました。立派な卒業式になることを願っています。
卒業式に向けて、環境整備員の皆さんが、花の準備や校内の整備をしてくださっています。ありがとうございます。
9年生デートDVについて学びました。
3月11日(月)9年生も受験が終了し、卒業前の特別時間割の時期になりました。そこで、本日は、性教育の一環として宮崎県男女共同参画センターNPO法人ハートスペースから、お二人の講師をお招きして、現在、若者のカップルの間で深刻な問題となっているデートDVについて学習しました。カップルの間で身体的暴力・性的暴力・拘束等・対等の関係ではなく一方的に支配をする関係が問題になっています。いろいろな事例について説明していただきました。今回の学習が意味のあるものになっつて欲しいと思います。
男女の関係で暴力や言葉の暴力を受けているのに別れられない理由として次のような環境があるようです。
①好きだったら嫌なことも我慢するのは当たり前だと思い込んでいる。
②相手が怒るのは自分が悪いからだと思い込んでいる。
③優しいときもあるし、そのうち変わってくれると期待している。
④別れ話をすると、キレるので怖くて話せない。
⑤やっぱりこの人には私が必要だと思う。
⑥好きだし、恋人を失うと寂しい。
嫌と言えない別れにくいのが「デートDV」だそうです。
「性」にかかわることは「命」にかかわること、相手を大切にすることとは、相手の心も体も未来も大切にすることということでした。
暴力や言葉の暴力で相手を縛り付け、言うことを聞かせようとするような関係では幸せにはなれないということでした。
また、「NOといえる対等な関係」を築いてほしいということを十分に学んでくれたのではないでしょうか。
お別れ遠足・送別遠足
3月8日(金)は、小学校は「お別れ遠足」、中学校は「送別遠足」でした。小学校は校内遠足、中学校は宮崎市の科学技術館に行きました。小、中学校のそれぞれの企画・運営担当が、卒業する6、9年生に感謝する心のこもった楽しい内容になっていました。
小学校は全校児童が縦割り班になって、ゲームやクイズをして楽しみました。
「お弁当の日」でしたので、自分で作ったり、関わったりしたお弁当をおいしくいただきました。
卒業生、そして全ての学年の児童生徒が、思い出に残る楽しい遠足になりました。
企画・運営に携わった5年生、中学校生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県日南市大字東弁分乙22番地
電話番号
0987-23-1481
FAX
0987-23-9247
本Webページの著作権は、東郷小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。