学校の様子

学校の様子

離任式・令和4年度最終日

昨日3月30日(木)は、離任式、異動される先生方とのお別れの日でした。今年度は、9名の職員が学校を去ることになりました。体育館で、悲しいお別れをしました。

異動される9名の皆様、お疲れ様でした。新しい学校でのご健康とご活躍を心よりお祈りいたします。本当にありがとうございました。

そして、令和4年度の最終日を迎えました。校内の桜の花が咲き誇り、東郷小中学校を見守っているように感じます。この1年間、コロナ禍にありながらも、できる限りの教育活動を全うすることができました。保護者のそして地域の皆様のあたたかい見守りやご協力があったからこそだと思います。誠にありがとうございました。来年度も、よろしくお願いいたします。

令和4年度 修了の日

修了式は、小中学生全員が中学校の体育館に集まって行うことができました。代表の児童生徒が、1年間の振り返りと次の学年の抱負を発表しました。とても上手に発表できました。

代表の児童生徒に、校長先生から、通知表・修了証が渡されました。

校長先生は、「自分の可能性を信じてベストを尽くし、夢をもって努力し続け、前向きに志をもって進んでいきましょう。」と話されました。

先生方から、春休みの過ごし方や学習についての話もありました。健康・安全に過ごしてほしいと思います。

話を聞く姿勢がとても良かったですし、履き物がきもちよく、きちんと並んでいました。

この1年間、くすのきB&Gの皆様の見守りを始め、本校の教育活動に対する地域や保護者の皆様のご理解とご協力に、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。今後も、よろしくお願いいたします。

6年生最終日

3月16日(木)に卒業式を終えた6年生ですが、卒業式後も学校に登校し、学校生活を送っていました。

3月23日(木)は、小学校生活最終日でした。小学校生活のゴールを迎えたわけです。次は、中学校生活です。中学校でも新たな目標に向かってがんばってほしいと思います。

下校時に、在校生のお見送りがあり、「卒業おめでとう」「中学校でもがんばってください」という声援を送っていました。

6年生のみなさん、中学校での活躍を期待しています。

卒業式

3月16日(木)は、東郷小中学校の卒業式でした。

卒業式までに在校生は、感謝とお礼の気持ちをもって、お祝いのメッセージの作成や式場の準備に取り組みました。

卒業式当日は、コロナ禍であるため、規模を縮小して実施しましたが、4年振りに、卒業の歌や学園歌を歌うことができました。

小学生は下校しましたが、7,8年生は、小学校体育館でリモートによる参加を行いました。

卒業証書授与や卒業生代表答辞など、立派な態度で式に臨んでいる姿が見られました。

卒業生を今日まで、支え、励まし、見守ってこられたご家族のみなさま、本当にありがとうございました。そして、おめでとうございます。

また、式場の花の準備をしてくださった環境整備員のみなさん、卒業生をこれまで見守ってくださった地域のみなさまにも感謝申し上げます。

卒業生の今後の活躍を期待しています。

お別れ遠足

3月10日(金)は、小学校は「お別れ遠足」、中学校は「送別遠足」でした。小学校は今年も校内遠足、中学校は西都市の西都原古墳に行きました。小中それぞれの企画・運営担当が、卒業する6、9年生に感謝の心を込めた、楽しい内容になっていました。

ゲームやクイズ、宝探しもあり、みんな十分に楽しみました。

「お弁当の日」でしたので、自分で作ったり、関わったりしたお弁当をみんなでおいしくいただきました。

卒業生、そして全ての児童生徒が満足し、思い出という宝物をたくさん心に詰め込むことのでした遠足になりました。

企画・運営に携わった5年生、中学校生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。

更生保護女性会:押花しおり贈呈

3月13日(月)、9年生に、更生保護女性会の山平先生と安藤先生が来校され、卒業を控えた9年生に、押花しおりの贈呈がありました。また、押花しおりの贈呈の他に、更生保護女性会や保護司の活動の紹介もあり、私たちの知らない、非行少年や犯罪者の更生について、保護司の役割について、お話をしていただきました。刑務所での生活についても説明があり、こんな生活はしたくないと誰もが思うのに、再犯でこの生活を繰り返す人たちもいるということでした。過ちを犯した人が更生できるよう手助けするのは大変だと思いますが、社会の中で生きていくためには、必要な役目だと強く感じました。

 

 

 

 

卒業式に向けた掲示

卒業式まで1週間となりました。

校内には、在校生が作成した、卒業生へのメッセージが掲示されています。9年生の在校生に向けたメッセージも掲示されています。

卒業生への感謝とお祝いの気持ちがたくさんこめられています。

卒業式の練習(6年)

卒業式まで3週間を切り、6年生の練習が始まっています。

卒業式に向けた心構えや卒業式の内容と当日の日程について確認しました。また、礼の仕方や座り方、歩き方返事の仕方等を確認し、練習しました。

立派な卒業式になるように練習を続け、気持ちも高めていきます。

ひな山まつり

東郷地域協議会ふれあい部会の皆さんが、小学校の多目的室に雛山飾りを作ってくださいました。JA東郷支所女性部の方々も協力してくださいました。4年振りの開催でした。

児童生徒を代表して2年生が、お礼と感謝の言葉を伝えました。

初めて見る児童もいて、とても感動していました。「こんなにすばらしい物を見せてくださって、ありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えることができました。

ふれあい部会やJA東郷支所女性部、そして協力してくださった地域の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

感謝の気持ちを伝えました。(6年)

6年生は家庭科の学習で、「地域の人々とのよりよい関わり」について学習しました。1ヶ月後に小学校を卒業する6年生は、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えようと考え、洋菓子を作ってプレゼントすることにしました。調理実習を実施し、感謝の気持ちを込めて洋菓子を作り、先生方に渡しました。

心のこもったプレゼントをいただきました。6年生のみなさん、これからも、感謝する心を持ち続けてください。ありがとうございました。

清掃用具等の寄与

日南志布志道路工事に携わっておられる、「大和開発株式会社」様が、地域貢献として、東郷小中学校に清掃用具等を寄与してくださいました。運搬用一輪車を2台、移植こてを90本いただきました。

それに対して、学校から感謝状をお渡ししました。清掃活動や花壇の整備・お世話等で大切に使わせていただきます。「大和開発様」ありがとうございました。

ライフプランニング授業

2月14日(火)、8年生がライフプランニングの授業を行いました。ソニー生命保険株式会社のライフプランナーの方を講師に招いて、とても興味深い授業を行いました。

学校の教科では学ばないことですが、生きていく上ではとても必要な内容だと実感しました。

 

 

 

善行児童生徒の表彰

新型コロナウイルス感染症拡大を防止する対策として、全校の児童生徒が集まる全校集会等が今月は予定されていませんでした。そこで、校長室で善行児童生徒の表彰式を行いました。

表彰を受けた児童生徒は、行動や係、当番、委員会・生徒会等の活動において、また、学習や生活面においても、責任ある自律した行動をとることができたことが認められたものです。

 

 このような誠実で心温かい2人の児童生徒を心から祝福し、これから更なる健闘に期待したいと思います。授賞おめでとうございます。

学校参観日令和4年度最後)

2月10日(金)は、令和4年度最後の学校参観日でした。

授業参観では、学習発表会や1年間の学習のまとめを行う様子が見られました。懇談会では、1年間の児童・生徒の成長の様子を振り返る説明がありました。

8年生は、立志式を行いました。まるかじり株式会社代表取締役の渡邉様をお招きして、「夢の考え方」についてお話をしていただきました。

学校保健委員会も行いました。「スクールカウンセラー」の児玉先生に「ゲーム依存症にならないように、ゲームとの上手な付き合い方」についてお話していただきました。

午後からは、家庭教育学級の研修会・閉級式も行いました。

とても内容盛りだくさんの一日でした。参観にお越しいただいた保護者の皆様、ご来賓の皆様、講演してくださった講師の皆様、ありがとうございました。

レインボープラン6年

卒業式まで1ヶ月余りとなった6年生は、「おっぱいハウス池田助産院」の堀田先生を招いて、生命の誕生に関する学習を行いました。

「いのちのはじまり」や「命がけで産まれてくる赤ちゃん」「命の力」「引き継がれる命」についてお話をしていただきました。

 

堀田先生が話された、「産まれて来てくれてありがとう」「産まれるだけで100点満点」というメッセージに、感動した6年生でした。

今日の学習の振り返りで「命の大切さを学ぶことができてよかった」という感想を述べることができました。

今日の学習を家庭でも、お家の方と産まれてきた頃のことを話し合ってみるとよいでしょう。

 

 

レインボープラン授業公開5年

2月6日(月)に、レインボープラン授業公開を行いました。アディッシュプラス株式会社のスクールガーディアンの金城先生を講師としてお招きして、「情報モラル」についてとても詳しく教えていただきました。この授業は、日南市内の先生方にも見ていただきました。

今日の学習のゴールは、「自分の将来のために『これだけは気をつける』ことを決める」というものでした。児童は、学習のまとめとして、5つのことを確認しました。

児童は、「ネットの仕組みを知り、今日学んだことをこれからの生活に生かしたい」「インターネット使うことがマイナスにならないように、プラスになるようにしていきたい」という感想を述べました。

とても大切なことを学ぶことができました。ありがとうございました。

昔のあそび(1年)

2月2日(木)に、1年生は、地域の皆さんを招いて生活科の学習で「昔のあそび」を行いました。

体育館では、お手玉、けん玉、こま、折り紙、はねつき、竹とんぼ、皿回し、ゴムとび遊びを行いました。

運動場では、石けり、ケンケンパ、ビー玉遊びを行いました。

地域の皆さんに、遊び方を教えてもらい、支援していただきながら一緒に遊びました。地域の皆さんも、児童たちもニコニコ笑顔で、昔のあそびを十分に楽しむことができました。

大人の私たちにとっては、どれもなつかしい遊びでしたが、児童たちにとってはどれも新鮮味あふれるものだったようです。

協力してくださった地域の皆さん、ありがとうございました。

 

朝のボランティア清掃・あいさつ運動

毎週、水曜日の朝、くすのきB&Gの皆さん(地域の皆さん)が、清掃・あいさつ運動を行ってくださっています。

清掃によって小学校正門付近がきれいになり、清掃後は、あいさつ運動をしながら登校して来る児童を見守ってくださります。

今朝の活動で、ちょうど100回目を迎えたそうです。大変感謝しております。来週からは、毎週火曜日の朝に行うそうです。これからも、よろしくお願いします。

租税教室6年

6年生は、日南県税総務事務所の職員をお招きして、租税教室を行いました。

「私たちと税とのかかわり」「税金の使われ方」「国の予算の決め方と使い方」等について説明していただきました。

ジュラルミンケースの中に入っていた、1億円の札束(レプリカでした)を見て、びっくりした6年生でした。

学校の中や私たちのくらしの中で、税金が有効に使われていることを学びました。税金を納めることの大切さも改めて学ぶことができました。本日の説明、ありがとうございました。

7年生による読み聞かせ

1月26日(木)、朝の時間帯に7年生による読み聞かせが行われました。1年生から6年生の教室に7年生がグループに分かれて、絵本の読み聞かせや、読んだ絵本に関するクイズを出題し、とても楽しい和やかな時間となりました。7年生はこの日のためにリハーサルを行い、準備をしてくれました。ありがとうございました。