学校の様子
第17回南那珂地区中学校秋季体育大会・第46回県中学校秋季体育大会水泳競技選手推戴式
9月15日(木)、第17回南那珂地区中学校秋季体育大会・第46回県中学校秋季体育大会水泳競技選手推戴式が行われました。3年生が引退し、1,2年生で臨む大会です。まだまだ発展途上のチームかと思いますが、ベストを尽くし、頑張ってほしいと思います。
台風14号の接近が心配されます。大会日程の変更も想定されます。まずは、台風の被害がでないことを祈りつつ、無事大会が実施できることを願います。
相互参観授業が始まりました。
本年度の主題研修(校内研究)のテーマは、「基礎的・基本的な学力の定着を図り、主体的に学ぶ児童・生徒の育成」です。そのような児童・生徒を育成するために、「ICTの効果的な活用と授業改善の実践」に取り組んでいます。
相互参観授業(職員が相互に参観する研究授業)が今週から始まり、3年の音楽の研究授業、少人数5組の国語の研究授業が行われました。
音楽の授業では、児童の理解に合わせた支援がなされ、一人一人の作業に対応した教材がタブレット上に準備されていました。
国語の授業では、担任の指示や説明が適確になされていました。また、「まとめ」が、担任の導きによって児童のことばでまとめられました。
学習に取り組む児童の一生懸命な姿も見られました。
これからしばらく相互参観授業が続きます。
8年生調理実習
9月14日(水)、8年生が調理実習を行いました。ハンバーグ・ブロッコリーのツナマヨソース・コーンスープを作りました。地域ボランティアの方3名にサポートしていただきました。本当にご協力ありがとうございました。
班によっては、ハンバーグが中まで火が通っていなかったり、卵の殻が入っていたりもしたようですが、ケガもなく、楽しく実習を終えることができました。
生徒同士協力して行った調理実習で多くの事を学んだことと思います。今回の経験をお家でのお手伝いとして役立ててほしいと思います。
東郷音頭の練習(4,5,6年)
運動会で4,5、6年生が発表する予定の「東郷音頭」の練習を行いました。殿所地区にお住まいの広沢様を講師としてお招きして、教えていただきました。
4年生は初めての練習でしたが、すぐに振り付けを覚えて、5,6年生と一緒に上手に踊ることができるようになりました。
運動会の本番で東郷音頭を皆さんに見ていただく予定です。楽しみにしていてください。
毎年、東郷音頭のご指導をしてくださる広沢様、ありがとうございます。地域の皆さまのあたたかいご支援、ご協力に感謝申し上げます。
出前授業4年
4年生の学級に日南くろしお支援学校の先生がいらっしゃって、出前授業が行われました。
4年生は、11月に日南くろしお支援学校に行って交流学習を行います。そのための事前学習でした。日南くろしお支援学校は「どんな学校なのか」、「どんな子ども達がいるのか」、「交流学習とはどんな学習なのか」等について説明していただきました。
今日の学びを生かそうと、11月の交流学習を楽しみにしている4年生です。
気持ちのよい朝を迎えることができています。
昨日は台風11号接近による臨時休業でした。日南市は、大きな被害等がなく、安堵していているところです。
今日は、台風一過ともいえる、晴天。その青空の下を、児童生徒が元気に登校してきました。
中学校生徒会は、中学校入口付近で、あいさつ運動に取り組んでいます。
今朝は、「くすのきG&Bの皆さん」の皆さんが、朝の清掃活動と、登校してきた児童の出迎えをしてくださいました。また、花壇の草抜きもしてくださり、正門付近や花壇がきれいになりました。いつもありがとうございます。
生徒会のあいさつ運動や地域の皆さんのボランティア活動によって、気持ちのよい朝を迎えることができています。
2学期スタート
夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
始業式は、新型コロナウイルス感染症対策で、小中学校が別々に放送で行いました。
始業式では、代表の児童(3年生)・生徒(9年生)が、2学期にがんばりたいことや目標について発表しました。
校長先生は、「大きな事故やけががなく2学期を迎えることができたことに感謝することや、感染防止に取り組みながら、いろいろな大きな行事がたくさんある2学期をみんなで乗り越えていきましょう」と話されました。
また、8月に産休・育休から復帰した、竹井香織先生(養護教諭)の紹介もありました。
その他、各係の先生が、学習、生活、健康面についての話されました。
その後、学級で夏休みの思い出を振り返ったり、2学期の目標や当番を決めたりしました。
2学期も、健康で安心・安全な学校生活を送っていってほしいものです。
廃油を使った石けんづくり
ボランティア活動の一環として、昨年に引き続き廃油を使った石けんづくりを行いました。5~9年生の希望する児童生徒が参加してしました。
つくり方は、苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)を水に溶かし、そこへ廃油を投入し、その後20分間ひたすらゆっくりとかき混ぜます。
次第にとろみが出てくるとともに、クリーム色に変わってきます。
20分たったら、牛乳パックやプリン、ゼリーの容器に小分けして作業終了です。
2週間ほどゆっくりと乾燥させて完成となります。できあがりがとても楽しみです。参加した児童生徒も、貴重な体験になりました。
夏季休業中の教職員
夏休みに入り1週間が過ぎようとしていますが、児童生徒の皆さんは、元気にそして計画的に毎日を過ごしているでしょうか。
「夏休み中の先生方は、何をしているのでしょうか」という質問を受けることがあります。児童生徒と一緒で、ずーっとお休みというわけではありません。研修や教材準備、事務作業をしています。
今日は、アレルギー対応に関する研修を行いました。食物アレルギーとエピペンの使い方について確認しました。
適切な判断と迅速で安全な行動・対応ができるよう、これからもこのような研修を実施していきます。
ご家庭では、これまで同様、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策へのご協力をお願いします。
健康で、安全な夏休みをお過ごしください。
1学期終業の日
7月22日(金)は、1学期の終業の日でした。
コロナ感染拡大が心配される中ですが、なんとかこの日を迎えることができました。
中学校体育館で、1校時に小学校、2校時に中学校が終業式を行いました。
代表の児童4年生、生徒7年生が、1学期にがんばったことや学級での活動の反省を発表しました。
校長先生は、「できることに挑戦し、戦争について考え、注意し続けられる夏休みにしてほしい」と話されました。
また、学習、生活、健康に関する話を、担当の先生がそれぞれ話されました。
教室では、あゆみ(通知表)が配られ、児童生徒は嬉しそうに受け取っていました。
夏休み中も、安心・安全な生活をおくり、元気に再会できることを願っています。学校教育に対する、これまでのご家庭のご協力とご支援に感謝いたします。ありがとうございました。
なお、中学校は、終業式に先立ち、地区及び県中学校総合体育大会の表彰式を行いました。
福祉共育(ハンディキャップ体験学習)4年
4年生は、福祉共育の一環として「ハンディキャップ体験学習」を行いました。
日南市社会福祉協議会の方や講師(ボランティア)の方々にお越しいただき、車いす体験・アイマスク体験学習のサポートをしていただきました。
児童は、車いすで移動することの大変さを実感し、視覚障害をもった方の生活の大変さを体験することができました。
この学習を通して、社会福祉に対する関心が高まり、他を思いやる心や福祉に対して自ら行動する態度が育ってほしいと思います。
第73回宮崎県中学校総合体育大会選手推戴式
第73回宮崎県中学校総合体育大会が7月15日(金)からソフトテニス競技が先陣を切って出場します。
本校からは、
男子ソフトテニス部…団体戦・個人戦 7月15日~
女子ソフトテニス部…個人戦 7月16日~
柔道競技…男子団体戦・個人戦、女子個人戦 7月16日~
水泳競技…3名出場 7月23日~
陸上競技部…1年男子100m 7月23日
テニス…女子個人戦 7月24日
総勢21名が出場しますが、東郷中学校の代表として、また南那珂地区の代表として頑張ってほしいと思います。コロナ感染症の関係で入場者制限があり、直接会場で応援することはできませんが、悔いのない試合をしてほしいと思います。
選手を代表して、柔道競技主将、9年 岩満琥太郎くん
が力強く選手宣誓を行いました。
レインボープラン(いのちを守る教育)
日南市は、自分やまわりの人のいのちを大切に守り育む態度を育成する学習を「レインボープラン」と名付けて取り組んでいます。
先週から今週にかけて、レインボープラン週間でしたので、それぞれの学年が学年のテーマに沿った授業を行いました。
1年生は、「からだをきれいに」という題材で、自分の体を清潔にし、大切にすることができるようになることを学びました。
2年生は、「大きくなるっていうことは」という題材で、男女の体の特徴やちがいについて学びました。
5年生は、「人と人との関係」という題材で、人と人とのよりよい関係づくりについて学びました。
みんな熱心に学習に取り組みました。この学習を通して、「いのち」について考え、「大切に思う心」が育つことを願っています。
情報モラル教室(小学校)
小学校は、7月7日(木)に県消費生活センター都城支所の宮原様を講師に招いて、情報モラル教室を行いました。
インターネット(SNSやゲーム等を含む)の正しい利用の仕方を学びました。インターネットを正しく使わないと、心や体に悪影響を及ぼし、金銭トラブルが発生することもあります。
学習のまとめとして、「ルールを決めて利用する」「写真や動画を勝手にネットに載せない」「悪口を書かない」「まわりの大人に相談する」という4つが重要なことであることを学びました。
ルールやマナーを守って、正しく利用してほしいと思います。
職場体験学習を前に礼法指導教室
7月5日(火)に、8年生が職場体験学習を前に礼法指導教室を行いました。坂元真弓様を講師に招き、指導・講話をしていただきました。
「第一印象は3秒で決まる」その決める要因となるのが、視覚と聴覚から入ってくる情報ということで、表情や身なり、あいさつの声が重要になります。
また、社会でのマナー「基本7ヶ条」も教えていただきました。7月7日(木)~8日(金)の2日間、職場体験学習で是非とも役立ててほしいと思います。
社会時のマナー「基本7ヶ条」や椅子の座り方について、学習する様子です。
挨拶(立礼)の仕方について学び、実際に練習を行いました。
職場体験学習では、17の事業所に分かれて学習します。今回学んだことを意識して頑張ってほしいと思います。
七夕飾り
今年も、日南地区更生保護女性会の方が竹や飾りを持ってきてくださり、東郷小中学校の玄関と旧小学校玄関に設置していただきました。
それぞれの竹に児童・生徒が、願い事や目標を短冊に書いて飾っています。
1~3年生も、教室に七夕飾りを飾っています。
1~3年生の竹は、環境整備員の方が用意してくださいました。
「コロナがなくなりますように」という願い事が書かれた短冊がありました。世界中の願いです。叶うといいですね。
毎年、竹や飾りを用意してくださる更生保護女性会、環境整備員の皆さん、本当にありがとうございます。
「服のチカラ」について学ぶ
7月5日(火)に5~9年生は、『服のチカラで世界を笑顔に~リサイクルで難民支援~「服のチカラ」について学ぶ』という学習に取り組みました。ユニクロのご協力を得て、オンライン授業でした。
今年、児童・生徒会で取り組んでいる、SDGsの取り組みの1つで、「つくる責任つかう責任」に関連したものでした。
服には、「命を守る力」、「自分の個性をあわわす力」という力があることを学びました。次に、「難民」について学び、最後に、「わたしたちにできること」について考えました。
授業の終わりに、9年生が述べた感謝の言葉の中に、「これから社会に貢献していきたい」というものがありました。今日の学習で「服のチカラ」と自分たちにできる「社会貢献」を繋げることができたようです。
8年生による心肺蘇生法講習会が実施されました
7月1日(金)5~6校時に8年生が、心肺蘇生法講習会に参加しました。消防署から4名の署員に来ていただき、一人一人丁寧に指導していただきました。心臓マッサージをする人、AEDを装着する人、119番に通報する人のそれぞれの立場で、全員が実習を行いました。
まずはお手本を見て学びました。いよいよ実習です。
始めは恥ずかしそうにしていましたが、だんだんと真剣な取り組みになってきました。わずかな時間の中で、生徒たちの成長に感心いたしました。
みのり集会(小学校)
コロナ禍にあって、なかなか小中合同での「みのり集会」を行うことができず、今回は小学校だけで、さらに事前に撮影したビデオ視聴という集会になりました。
今日の「みのり集会」は小学校の委員会活動の紹介を行いました。
今年の児童会・生徒会のスローガンは、「未来への挑戦」です。このスローガンをもとに、どの委員会も「SDGs」に関連する目標を立てて活動を行っています。
「このままでは、地球があぶない」と言われています。「まずは世界の問題を知ることが世界を変える!」ことにつながります。「SDGs」の中の「未来のためにできること」から始めてみたいと思います。
中学校水泳学習開始7年
中学校の水泳学習が始まりました。
中学校の水泳では、「続けて長く泳げるようになること」「安全を確保するための泳ぎ方を身に付けること」について学習します。
小学校の水泳学習で身につけた力を、さらに伸ばしてほしいと思います。そして、水の中での事故防止に関する心得を身につけ、水泳に関する健康・安全に気を配ることができるようになってほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県日南市大字東弁分乙22番地
電話番号
0987-23-1481
FAX
0987-23-9247
本Webページの著作権は、東郷小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。