学校の様子
第19回南那珂地区中学校秋季体育大会推戴式および表彰集会
9月26日(木)令和6年度第19回南那珂地区中学校秋季体育大会推戴式及び表彰集会を行いました。秋季大会は9月28日(土)29日(日)に開催されます。県大会への出場を目指し、今まで努力をしてきた成果を発揮してくれることを祈ります。
女子バレーボール部 女子ソフトテニス部
男子ソフトテニス部 軟式野球部
選手宣誓(女子バレーボール部主将) 生徒会激励のことば
校長先生のお話では、スポーツには2種類の関わり方がある。スポーツを楽しむ関わり方、真剣勝負としての関わり方、みなさんは、真剣勝負として秋季大会に臨み、自分たちの練習の成果を十分に発揮し、夏の大会に向けての力の確認をしてきて欲しいとお話されました。
表彰集会
中学生新人ソフトテニス大会 3位
上薗瓦旗フレッシュ大会(軟式野球 優勝)
第71回霧島盆地大会(柔道 中学男子 第1位)
旅する読書(優秀賞)
地区英語暗唱弁論大会 (暗唱の部優秀賞)
地区英語暗唱弁論大会 (弁論の部最優秀賞 県大会出場)
2学期始業式の様子
2学期始業式
本日8月26日(月)いよいよ2学期がスタートしました。まだまだ暑い日が続きます。そのため、1学期終業式と同様に熱中症の対策として2学期始業式もズームによる始業式が行われました。
今回は、6年生教室から各クラスへの配信をしました。
まず始めに、3年生の児童・9年生の生徒が2学期の抱負について発表をしました。
3年生は、自分の目標を達成できるように2学期頑張るという内容でした。
9年生は、受験に向けての準備を始め、自分の目標とする進路の達成を目指すと言う内容でした。
校長先生のお話では、地震の不安についてや、今後やってくる台風についてお話があり、「自分の身は、自分で守る」ことを心がけて欲しいというお話がありました。
また、2学期も規則正しい生活を心がけて欲しいと伝えられました。
その後、全校児童生徒で学園歌を斉唱し、始業式が終了しました。
各教室では、2学期へ向けて、学習面・生活面・健康面についての諸注意も行われました。
【明日からの夏休みに向けて(小学部)】
熱中症対策のため終了式は、オンライン配信で行いました。
学習指導部・・・「学習計画を立てて!」
保健体育部・・・「や・す・み」から「やり過ぎない」「水分補給」「乱さない生活リズム」
生徒指導部・・・「火・車・水に注意!」「悩みを抱え込まず、困った時は、子供SOSダイヤルを!」
保護者の皆様、地域の皆様に支えて頂き、1学期を終えることができた東郷小中学校です。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
【7月PTA活動一人一役 読み聞かせ前期編】
東郷小中PTA活動の1つ読み聞かせ(今年度の希望者は小学部のみ)が朝の活動時間に各1~6年教室で行われました。子どもたちは、身を乗り出して反応しながら、お話の世界を楽しんでいたようです。
7月担当だった保護者の皆様は、選書からお時間をかけて、当日に臨まれたことと存じます。子どもたちのために、貴重な時間をありがとうございました。
次回の読み聞かせ後期編は、11月中旬を予定しています。
【小学部低学年 「おおきくなるということは」(レインボープラン)】
7月1日~7日は宮崎県いのちの教育週間でした。
日南市は、令和3年度に「いのちの教育レインボープラン」を冊子としてまとめました。令和4年度から冊子を配付し、市内の小中学校は、学期ごとに学級活動の時間を活用し、授業実践をしています。
本校でも、このいのちの教育週間にレインボープランを全校実施しました。
特に2年生では、赤ちゃん人形を使っての授業「おおきくなるということは」を行いました。
ねらいは、『大きくなるということは、男女の違いがあって、命のもとを作っていること理解し、自分を大切にすることができる態度を養う。』です。
自分たちがこれからどのように成長していくのかを学んだ2年生の感想は、「早く大人になりたい。」「成長を楽しみたいな。」「できることがだんだん増えていく。だから、嬉しい。」
未来を明るく照らす2年生です!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県日南市大字東弁分乙22番地
電話番号
0987-23-1481
FAX
0987-23-9247
本Webページの著作権は、東郷小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。