G授業活動記録

第6学年第7回G授業(オープンスクール)

 今日は五ヶ瀬町立学校オープンスクールが行われました。
 6年生はG授業を三ケ所小学校で行いました。学習内容は、町内外の方々に五ヶ瀬のよさをPRするものでした。これまでの学習で子どもたちはタブレットを使ったPRに取り組んできました。今日はポスター装飾やのぼり旗を立ててのPRに加え、かりんとうの試食や五ヶ瀬ワイナリー新商品のスパークリングジュース、釜炒り茶の提供を行いました。
 児童は、見ず知らずの人を前にしても、勇気を出して五ヶ瀬のよさを堂々とPRすることができました。今回目指している対話型のPRにはまだまだ及びませんが、これからも繰り返し練習して自信をつけていってほしいです。
0

2年国語「たからものをしょうかいしよう」


 この日は、1校時に学活「もっとなかよく」を行いました。G授業で他の学校の児童と授業を通して交流する機会はあるものの、他の学校の友達のことをよく知ったり、なかよくする時間はあまりありませんでした。今回は、同学年の仲間同士、さらに仲良くなるためのスキル(「近づいて話す」「相手の目を見る」「やさしく言う」「うなずいて聞く」)をゲームを通して楽しく身につけることができました。
 また、2・3校時には、国語「たからものをしょうかいしよう」を行いました。2年生の重点指導事項【聞こえる声で最後まではっきりと。反応よく聞く】をもとに、自分の宝物を「相手に聞こえる声で」「さいごまで」話すこと、「興味をもって」「質問や感想を伝える」ことを意識しながら聞くことをがんばりました。
「どこが気に入っているのですか?」「ふわふわしているところです」「さわってみていいですか?」「はい、どうぞ」「かわいいですね。」など、かわいらしくも一生懸命質問や感想のやりとりをしている子どもたちの姿が見られました。

0

6学年第6回G授業

 今日は6年生の6回目のG授業が行われました。
 これまでタブレットを使って人数や相手が聞いてくることなど、様々な場面を想定して練習してきました。児童は、チームでの活動にも慣れてきたようで役割分担をしたり、新しく覚えた知識をPRに取り入れたりする姿が見られるようになってきました。
 今回は、町内の方々をお招きして実際にPRの練習をしました。正確な情報を伝えているか、タブレットの見せ方はどうか、話していることをコンパクトに絞っているかなどの観点で評価をしていただきました。
 児童は、様々な課題に対して前向きにとらえ、次は食べ物や飲み物を提供したり、パンフレットを渡したりしたいと、PR活動の更なる充実に向けた考えを発表していました。

0

6年G グループからチームへ!

 今回のテーマは、「グループ」から「チーム」への移行です。子どもたちの実態を考慮して、事前に4つのグループから5つのPRチームを編成しました。子どもたちはそのチームでPR活動や班別自主研修を行うこととなります。修学旅行成功の鍵はチームワークです。そこで、チームとしての意識を高める活動を行ったり、チームによるPR活動のイメージを共有したりする中で、目的意識をもって練習に励むことができるようにしました。また、練習を通して、個人及びチームとしての課題を見出し、修正していく力を付けさせるようにしました。
0

4年 ブドウ販売


自分たちが収穫したブドウを北川はゆまで販売しました。子どもたちは、資料を活用しながら販売活動を通して自分たちが体験してきたこれまでの活動内容や、ブドウ農家さんの思いをお客さんに一生懸命に伝えていました。

 
 
0

4年 ブドウ収穫


 4年生はブドウの収穫と販売の準備にとりかかりました。自分たちが一生懸命育てたブドウであること、商品は見た目も大切であることを意識させることで、丁寧に袋詰めに取り組んでいました。


0

5年生 五ヶ瀬のよさを探す旅へ向けて

9月11日に、上組小学校で5年生のG授業を行いました。5年生は、「五ヶ瀬のよさに会いに行き、五ヶ瀬博士になり、たくさんの人に伝えよう!」をスローガンに掲げています。
今回のG授業では、7月の宿泊学習で感じた五ヶ瀬のよさを振り返った後に、夏休みの課題として個人で調べた五ヶ瀬のよさを発表し合いました。自分なりに見つけたよさを友だちに伝えるために、身振りや問いかけ等、発表の仕方をよく工夫していました。
   

壁いっぱいに並んだ五ヶ瀬のよさを前に、もっと見たい!体験したい!という思いがわき上がり、「五ヶ瀬のよさを探す旅~ツアー編~」の実施を決めました。
ツアーの行程は子どもたち自身が決めます。今回は、3グループに分かれてどのように旅をしたいか(地区ごとにまわったり、希望の行き先を優先したり)意見を出し合い、全体で発表するところまで計画が進みました。
どんな旅になるのか、楽しみです。

0

6年G 

 今回の授業では、各グループで夏休み中に調べてきたPR内容を共有することから始めました。お互いに意見を出し合うことで、PR文の内容を固めていきました。
 また、タブレットを活用したPRを行うために、タブレットの使い方を共通に学習しました。電源の入れ方や持ち方、画面の見せ方などを身に付けることで、人前でも慌てず堂々と振る舞うことや、相手に合わせてPR内容を変更する臨機応変さも身に付きつつあります。
本番のPRに向けて頑張って欲しいです!
 
0

1年 国語「はなしたいなききたいな」生活「たのしもうあき」

国語「はなしたいな ききたいな」
 
 夏休みが明けて最初のG授業でした。夏休みのできごとを、友だちに話したり、友だちの話を聞いて質問や感想を伝え合ったりする学習をしました。
 日頃、少人数で学習している子どもたち。授業で話をしたり聞いたりする相手が限られており、大勢の前で伝え合う機会も多くありません。今回は「話す・聞く」といった学習内容を中心とし、自分のことをいろいろな人に伝えたいという思いを基に、話し方・聞き方を身につけさせる指導を事前に各学級でしてきました。G授業では、グループで発表会をし、自分の発表をしたり友だちの発表を聞いて質問や感想を伝えたりすることができました。


生活「たのしもう あき」
  

 第1学年は、五ヶ瀬で育った梅の木から実を収穫し、自分たちで梅ジュースや梅干しを作ることで五ヶ瀬の自然や季節を知るという体験をしています。今後は、柿の木を観察し、梅の木と同様、柿の実を収穫し、おいしく変身させる学習をさせたいと考えています。
 今回は、坂本小の柿の木を観察し、春・夏の柿の木と比べ、柿の葉や実の大きさなどの変化について、気付いたことや思ったことを伝える活動を行いました。実の大きさはもちろん、葉の色の変化にも気がついたようです。
0