G授業活動記録

4年生第4回G授業

 本日は、4年生第4回目のG授業でした。

 まず、「甘くておいしいブドウができるようにていねいに袋がけをしよう。」ということでブドウに袋がけをしました。あらかじめ袋にそれぞれのメッセージを書き込んでそれを袋にかけました。大きく育つようひとつひとつ丁寧にかけることができました。ぶどうも順調に育っていました。


教室に戻ってからは、前回のG授業に引き続き、販売方法について話し合いをしました。

 グループでお客さん役、販売役に分かれて練習をしました。


0

4年生第3回G授業

 本日は、4年生第3回目のG授業でした。

今回は「みんなの夢をかなえるために販売において自分たちにできることを話し合おう」でした。あらかじめ考えてきた方法について、グループに分かれて話し合い、座標軸シートという思考ツールを使って考え、発表しました。



 グループ内での話し合いでは、ただ販売するのではなく、浩幸さんとみんなの夢をかなえるためには、どんな方法がいいのかという発言が何度も子どもたちの口からでていました。

2、3時間目はブドウ畑に移動して、芽摘みを行いました。G授業を重ねるごとにブドウへの熱い思いが作業の様子にも出ています。とても丁寧にそして一生懸命作業をおこなっていました。ブドウの実も1㎝大に成長し、子どもたちも口にしましたが「酸っぱい!」と声をあげていました。この酸っぱいブドウが本当においしく育つのでしょうか?次回は袋がけの作業です。

0

6年 五ヶ瀬町PR活動練習

 修学旅行での五ヶ瀬町PR活動に向けて、練習に取り組んでいます。前回のG授業では、グループでのPR練習を行い、その課題について話し合う活動を行いました。今回の授業は、それらの課題を解決するための練習が中心となりました。また、その練習の成果を生かして、役場・教育委員会・中学校職員の方々へPRすることで、自分たちのPRが聞き手を納得させることができるかどうかを試すこともしました。色々なアドバイスを頂き、個人やチームのPR力を向上させることができました。
    
0

6年生G授業

今日は6年生のG授業がありました。前回完成させたポスターを用いて、グループPRの練習です。本番の場面を想定して、大学生役の先生を相手にPRをしてみたところ…「対話ができていない」「話す人と話さない人がいる」「目線や態度が良くない」等、自分たちでたくさんの課題に気付きました。
さらに今回は、グループ同士で
PRし、お互いに良かったところや課題だと思うところをアドバイスし合いました。
  

課題の数だけ成長するチャンスを得た6年生。構成や役割分担、身振り手振り等、聞き手が惹き付けられるよう、試行錯誤しながらがんばっています!

 
0

3年 インタビューをしてメモを取ろう

 本日は、3年生第2回目のG授業でした。

 1時間目は、総合「○○のさかんな五ヶ瀬のひみつ」でした。
 自分たちの住む五ヶ瀬町について、第1回でのG授業から出た疑問や関心を、1人1枚短冊に書いて集まりました。田や畑(農業)、工場(工業)、店や家(商業)、その他(寺社・伝統など)の4つのグループに分かれて、今後取り組んでいく課題を見つけていきました。
 「五ヶ瀬町を支える人や仕事についてしらべていこう。」を学習課題とし、今後のG授業を意欲をもった子どもたちです。
   

 2・3時間目は、国語「インタビュをしてメモを取ろう」でした。3つのグループに分かれて、「ゆっくりコース」「クイズコース」「パズルコース」と話を聞いて回りました。番号や見出しをつけること、短い言葉で書くなど、メモのコツを生かして、大事なことを落とさずにメモを取りながら聞きました。
回を追うごとに力をつけ、メモの名人に近づいた子どもたち。今後体験や見学などで、このメモの力を生かすことができそうです。

 
0

2年 じぶんの町をじまんして、ごかせの町たんけんをしよう


6月21日木曜日、上組小学校で2年生の第2回G授業が行われました。今回は、それぞれの学校で探検した「町たんけん」で分かったことを相手に分かりやすく順序を意識して伝えたり、聞いたりする学習をしました。発表では、絵やペープサート、写真を使って分かりやすく説明したり、クイズを出して聞いている人を楽しませたりと工夫していました。それぞれの学校で練習した成果を発揮することができ、またひとつ自信になりました。
 

 

他の学校の発表を聞いて、自分のまちだけでなく、五ヶ瀬町内のよさや自慢できることを見つけることができました。活動の最後には、小グループに分かれて今日の発表をふりかえりました。どの地区にも、五ヶ瀬のみんなのために働いてくださる人がいることに気づくことができました。
 
0

1年 うめのみをおいしくへんしんさせよう

6月21日(木)に第2回目の1年生のG授業が行われました。先月三ヶ所小学校の梅の木に小さな実が付いているのを観察した1年生です。今回はその時よりももっと大きく育った実を使って、それをおいしく変身させる活動をしました。地域の梅博士に教えていただきながら梅干しと梅ジュース作りをしました。作った後には梅博士にたくさん質問をして梅のひみつをたくさん教えていただきました。食べられるようになるまでにはもう少し時間がかかりますが、自分の手をかけて作った梅干し・梅ジュースに満足そうな様子でした。2つのビンをうっとりと眺めて、出来上がりを楽しみにしている1年生です。

  
  
0

宿泊学習にむけて

 7月に行う宿泊学習に向けてG授業を行いました。
 1時間目は、具体的な宿泊学習の流れを確かめながら、宿泊学習のめあてや意義について考えたり、五ヶ瀬のよさが体験できる場でもあることを知ったりしました。そのような活動を通して、宿泊学習での自分のめあてを立てたり、生活班や活動班での係を決めたりしました。5年生は、宿泊学習への意欲が十分に高まりました。
 2時間目は、宿泊学習の2日目でお世話になる農泊の方々をお招きしました。農泊が始まった経緯や思いを知るとともに、農泊の方々に質問をして農泊で気になることを解決したりしていきました。1時間目同様、農泊に向けても不安なく、希望をもって臨むことができるようになりました。
 3時間目は、性教育「体の変化」について学びました。第二次性徴による体の変化を正しく理解し、宿泊学習の中で、お互いを尊重して仲良く活動できるようにしました。
0

第2回 6年生G授業

今日は、2回目の6年生G授業がありました。

G授業のはじめに、PRの先輩である中学1年生からのメッセージを視聴しました。アドバイスや応援メッセージを聞いて、より気合いの入った6年生です。

      

今回は班ごとに、PRの際に必要となるポスターを作成しました。それぞれが持ちよった写真を見ながら意見を出し合い、より目をひくポスターになるよう、夢中で取り組んでいました。

各班のカラーが出たポスターに仕上がりそうです。

  


0

第2回 4年生G授業 

 4年生は、6月6日(水)にG授業を行いました。最初は、じゃんけんゲームをしたり、グループに分かれてすごろくを使ったお話ゲームなどをしたりして、交流を深めました。各グループ、お話が盛り上がりたくさんの笑顔が見られました。


  授業では、前回のインタビューで語られたぶどう農家の浩幸さんの「五ヶ瀬のおいしいブドウをもっと多くの人へ」という夢を叶えるお手伝いをするにはどうすればよいかという事を話し合いました。

 前回よりさらに、浩幸さんの夢が自分たちの夢として強い想いになってきている様子がみられました。



 その後、ぶどう園へ移動して、ぶどうの芽摘みを行いました。約1ヶ月ぶりのぶどう園でしたが、芽がすごい勢いで伸びてきていて成長の早さに驚いていました。分け目を見つけて芽を摘む作業は難しかったですが、一生懸命に作業をする姿が見られました。
 
0

第1回 6年生G授業

5月23日に、今年度初となる6年生G授業が行われました。
6年生G授業では、1年生から5年生までのG授業で学んだ五ヶ瀬町の魅力「自然・産業・食・伝統芸能・人」等について、広く町外の人に伝えることで地域に貢献をするために、1年間がんばっていきます。
今回のG授業には、観光協会の甲斐あかねさんにゲストティーチャーとして来ていただき、五ヶ瀬町の人口や観光客の推移、PRのポイント等を教えていただきました。
              
子どもたちもPRの意欲が高まり、「大好きな五ヶ瀬町のために」「いつも優しい地域の人に恩返しをするために」等、たくさんの想いを口にし、各々の目標を立てていました。
この日は、PRの手段や内容まで各グループで話し合いました。五ヶ瀬町の何をPRしたいのか、きちんと根拠を持って考え、相手が納得するために必要なもの(写真等の資料や話し方の技術)まで、考えることができました。
11月のPR本番に向けて、いいスタートをきった6年生です。
子どもたちの応援、よろしくお願いします!
 
0

1年 さあ、みんなででかけよう


5月23日(水)に、1年生の初めてのG授業が三ヶ所小学校でありました。

1時間目は「いちねんせいになったよ」で、歌やゲーム、自己紹介を通して、友達の名前を覚えたり、みんなと仲良くしたりすることができました。

2・3時間目の「さあ、みんなででかけよう」では、各学校で見つけた自然を発表したり、実際に三ヶ所小学校の梅や柿の木を観察したりしました。その中で春の季節を感じたり、春の葉の色や実の大きさなどに気付いたりすることができました。
  


0

わたしのまち みんなのまち

5月23日に、今年度初めての3年G授業をしました。

1時間目は、サイレントゲームやバースデーラインなどのゲームを通して、友達と交流をしました。ゲームや自己紹介を通して、お互いに打ち解け、3年生の仲が深まりました。

 2・3時間目は、地図を使って、各地区の様子を発表しました。発表を通して、各地区の地形や土地利用、公共施設などについて知ることができました。また、自分の地域と比べながら聞き、五ヶ瀬町の特色についても知ることができました。


0

五ヶ瀬のよさを探す旅へ!

 
 
 5月15日(火)に、今年度初めての5年G授業が三ケ所小にて行われました。
 1時間目は、これまでの学年で学習したことを振り返り、どんなことを学んだか、どんなものや人たちと関わってきたかを発表しました。
 2・3時間目は、4校それぞれが事前に作成した校区内クイズを発表し、クイズを楽しむ中で、五ヶ瀬町内のひと・もの・ことに関心をもつことができました。また、クイズをする中で、「意外と知らなかった」「分からなかった」といった感想が出てきました。また、「もっと知りたい」「調べに行きたい」「詳しくなりたい」といった感想も出てきたことから、「実際に体験してみよう」という流れになり、1年間のめあてを立てました。
 今年度のめあては、「五ヶ瀬のよさを体験して五ヶ瀬名人になり、たくさんの人に伝えよう」となりました。伝えるためには、体験するのが一番です!今年度、たくさんの五ヶ瀬のよさを体験していきたいと思います。
0

2年 町たんけん

 先日、第1回目のG授業が行われました。
 今回は「町たんけん」で、五ヶ瀬町役場と郵便局を訪問しました。
 見学する前に、教室で大事なことをおさえた後、見学場所で職員の方の話を聞いたり、関心をもったことについて質問したり、感想を伝えたりすることができました。
 この後は、各校で「町たんけん」を行います。その時に、インタビューを行いますが、今回の学習で学んだこと(質問の仕方や話の聞き方など)を生かしたいです。
 次回の「町たんけん」が、今から楽しみです。
0

4年 ブドウハウスへ行きました。

 4年生は、今日から「五ヶ瀬のブドウ」についての学習が始まりました。今回は、ブドウハウスに行き、五ヶ瀬のブドウやブドウ栽培についてブドウ農家の興梠浩幸さんからお話を聞くことができました。五ヶ瀬のブドウ農家の方の努力や工夫を知ったり、ブドウ作りについて疑問に思ったことを質問したりしました。また、ブドウの木の皮をはぐ作業を体験することができました。
 活動を通して、五ヶ瀬のブドウについてもっと知りたい、ブドウ栽培にもっとかかわりたいという思いをもった子どもたちでした。


0

1年G授業


生活「さあみんなででかけよう」

 年間を通して梅の木・柿の木を中心に五ヶ瀬の自然・季節を知る活動を行ってきた1年生。本時は、そのまとめの時間でした。これまでの梅と柿の観察で気付いたことを振り返りながら現在の様子を観察することで、自然のつながりを感じることができました。枯れたように見えた梅の木には赤いつぼみが、柿の木にも小さな芽がついており、春夏秋冬そしてまた春へとつながることに気付きました。また、気付きを伝え合い、最後には「うめ・かきクイズ」にチャレンジして、校長先生から「うめ・かきミニはかせ認定証」をいただいた子ども達でした。
 


生活「もうすぐ2年生」

 

この1年間、五ヶ瀬で育った梅の木や柿の木の変化を観察することを通して、五ヶ瀬の自然や季節を知る学習をしてきました。その中では、収穫した梅や柿を材料に自分たちで梅ジュースや梅干し、干し柿を作る活動などを行ってきました。

最後のG授業は、この1年間の活動を振り返り、五ヶ瀬のよさを再確認する活動をねらいとしました。初めて知ったこと、できなかったことができるようになったこと、梅博士や柿博士が教えてくれたことなどをみんなで振り返りました。最後に、「気付きの木」と「うめ・かきの春夏秋冬」など、1年間で学習した記録を「GBOX」に入れ、ふたを閉じてG授業を終了しました。

2022年、6年生になったときの最初のG授業に、初めてのG授業1年間での学びや思いを、またみんなで確認できますように。
 

0

3年G 神社・お寺巡りとまとめ 

前回、三ヶ所地区と坂本地区のお寺・神社巡りをしました。今回は桑野内地区、鞍岡地区のお寺や神社を見学してきました。子どもたちは、何ヶ所も見学することで、それぞれの地区のお寺や神社の同じ所や、お寺と神社の違うところに気付くことができました。最後にこれまでのまとめをして1年間のG授業を終えました。子どもたちは、1年間の学習を通して、五ヶ瀬のよさにたくさん気づくことができました。
0

6年G オープンスクールでのPR活動!

 前時に、これまで積み重ねてきた学習やPR練習を生かして、地域の方々にPR活動を行い、多くの助言をいただきました。本授業では、この課題を解決する取組として、チームでのPR活動の際に、実物の提示や飲食物の提供を行うことで、修学旅行でのPRを想定したPR活動に近づけるとともに、これまでに練習して身に付けた五ヶ瀬のよさを伝える力を更に向上させる機会にしました。
 初めて実物や試食・試飲を用いたPRを体験したことにより、チームでの役割分担についての課題を見つけることができました。次回、修学旅行前の最後のG授業で、課題解決に向けて頑張っていきます!
0

1年G 2年生との「五かせっ子まつり」



2年生が主催する、おもちゃのおまつり「五かせっ子まつり」に参加しました。
各店での遊び方のルールを聞き、わからないことは質問したり、遊んだ感想を伝えたりする活動をしながら、楽しくおもちゃで遊びました。

そjの後、2年生に向けてお礼の手紙を書く活動では、いくつものお店に宛てて、楽しかったことや感謝の気持ちを書いていました。お土産にもらったヤマメダルを見て、2年生のG授業にも期待がふくらんだ1年生の子どもたちでした。
0

2年 ごかせっ子まつり

 
 2月21日に2年生の今年度最後のG授業を行いました。
 1~2時間目は「ごかせっ子まつり」です。1年生を招待して手作りおもちゃで一緒に遊びました。この日のために秋から準備を進めてきました。昨年1年生として招待された経験を思い出しながら9種類のおもちゃを作りました。おもちゃの中にはヤマメやスキー場、町探検で学んだことなど、この1年間で学習したことがたくさん取り入れられていました。
 最初は緊張していた子どもたちでしたが、1年生に寄り添い優しく声をかけて楽しく遊ぶことができました。



 
 3時間目は写真で一年間を振り返りました。この一年間、ヤマメや雪などたくさんの五ヶ瀬の自然に触れ成長した2年生です。
0

3年G 神社・寺巡り・自然の恵み資料館


 3年生では、町内にある神社・お寺の見学に行きました。そこで、先人が身近な地域の人々の生活を向上させるために工夫や努力をしてきたことを理解し、地域に対する誇りと愛情を持つことができました。住職さんや宮司さんからいろいろな話をお聞きして、どこの地域にどのような古い建物が残っているかやどんな歴史があるかを知ることができました。
        
0

五ヶ瀬のぶどうやワインへの想いをCMに込めました

 今日のG授業では、五ヶ瀬のブドウやワインの紹介をするためのCMづくりをしました。

1時間目は、CMの内容を班ごとに話し合いました。一年間学習してきたことを生かし、ワイナリーの頑張りやブドウ農家の方の想いを込めたCMを考えることができました。

2時間目は、ワイナリーでCM撮影をしました。班ごとにワイナリーのいろいろな場所で撮影しました。「町外の人にブドウやワインを紹介する」という目標をもって、笑顔で元気よく撮影しました。完成したCMは、ワイナリーで放送予定です。


3時間目は、1年間の学習を振り返りました。写真を見ながら、1年間の作業や見学の様子を振り返りました。最後には、1年間お世話になった浩幸さんにまとめの話をしていただきました。

0

6年G しいたけ駒打ち体験を行いました!

 五ヶ瀬町の特産品である椎茸栽培の方法を知り、実際に駒打ちなどの作業を体験することで、商品化されるまでの苦労や生産者の思いにふれ、中学校で行われる体験活動への意欲を高めることができるようにするために、本授業を設定しました。子ども達は、生産者の甲斐さんの話を真剣に聞き、体験をしたことによって、椎茸栽培について理解を深めていました。
 子ども達は、今後の手入れの仕方について質問し、積極的に栽培に関わっていこうとしていました。今後、中学校での修学旅行で、栽培した椎茸を販売することによって、生産や流通に関わっていくことになります。楽しみです。

  

0

3年 生産者との交流会

生産者と児童との交流会で、五ヶ瀬町の農業について自分たちが学んで分かったことや考えたことを発表しました。感謝の気持ちを伝えるとともに、生産者の方の思いや今後の願いを直接聞くという活動を通して、五ヶ瀬町の農業への理解をさらに深めることができました。
  
0

1年生G授業


生活「たのしもうあき」
 
 前回作った干し柿は、各校でそれぞれがお世話をしています。
 今回は、干し柿を実際に食べることで、味の変化を実感した子どもたち。さらに、自然の不思議さや、先人の知恵のすばらしさに気付き、その気付きを伝え合う活動をしました。
 「渋柿だったとわからないくらい甘くなっていた。」
 「外側がかたいのに、中はやわらかかった。」
 「昔の人からずっと作り続けているのはすごい。」
など、さらにたくさんの気付きの実が実りました。

国語「すきなものクイズをしよう」

「すきなものクイズ大会」をするという設定で、話し手と聞き手の立場を経験しました。
それぞれが考えてきたクイズに、質問をしながら答えを考えていきました。
「どんな色ですか。」「大きさはどれくらいですか。」など、問題にあった質問で答えを導き出し、友だちの好きなものを知って嬉しそうな子どもたちでした。

体育「五ヶ瀬動物園へようこそ」
 
 10月に、ふれあい動物園で、動物とふれあう体験をした子どもたち。
 表現遊びでは、その経験を生かし、動物になりきっていろいろな動きをしたり、グループの友だちと一緒に動物の動きを工夫したりする学習を通して、全身を使って表わす運動の楽しさを味わいました。
0

5年生G授業

12月6日に5年生のG授業「五ヶ瀬のよさを探す旅-発表会-」を行いました。
 

「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」で体験してわかったこと、感じたことを、グループで発表します。どのグループも、発表の仕方や資料の出し方等工夫されており、聞き手のことを意識したすばらしい発表でした。
 

発表後は、5年生G授業の目標である【たくさんの人に伝える】ために、自分たちで何ができるかを話し合いました。たくさんの意見を座標軸に張り出し、自分たちでできること、たくさんの人に伝えられることという視点から、リーフレット(パンフレット)づくりが決定しました。
 
0

2年生G授業

2年生G授業が行われました。今回は、坂本小で行いました。
1・2時間目「つくろう あそぼう くふうしよう」(生活科)
 「身近にある物から発想した遊びについて、より楽しく遊ぶ工夫を考え伝え合うことができる」を目標に行いました。それぞれが作ってきたおもちゃで遊び合い、3学期の五ヶ瀬っこまつりに向けて、1年生がもっと楽しくなる工夫についてアイディアを出し合いました。
3時間目
 「もっと行きたいな 町たんけん」(生活科)
 「7月に行った川遊びのふり返りをし、やまめの様子について予想し、今後の計画を立てることができる」を目標に行いました。グループに分かれて夏のヤマメとくらべて今のヤマメがどうなっているか予想しました。本当の答えをたしかめに19日はヤマメの里にいきます。

左 1時間目「つくろうあそぼうくふうしよう」 右 2・3時間目「もっと行きたいな町たんけん」の様子です。
0

5年生G授業

11月29日に5年生のG授業を行いました。

今回の授業では、12月6日の「五ヶ瀬のよさを探す旅-発表会-」に向けた練習を行いました。
まずグループでのリハーサルの様子をビデオ撮影し、自分たちの姿を自分たちで見ます。こうすることで、自分の姿を客観視することができました。また、聞き手の立場に立つことで、友だちの発表に対しても的確なアドバイスができていました。
  


さらに子どもたちは、個人の発表でなくグループの発表であるということをしっかりと認識できており、発表の中で班員同士が協力し、進行がスムーズになるよう工夫を始めました。

  

自分の反省や友だちからのアドバイスを生かし、練習した後再びビデオ撮影しましたが、どのクループもしっかりと改善された姿が見え、子どもたちも自信をつけられたようです。

0

1年生G授業


 豊かな体験活動の生活科「たのしもう あき」のG授業でした。

 1、2校時は、初夏から観察してきた柿の木に実った渋柿を、おいしく変身させる学習をしました。地域の柿博士と干し柿づくりを行い、体験したことを根拠にして疑問に思ったことを柿博士に質問する活動をしました。

 
 3校時は、それらの活動で「気付いたこと」や「感じたこと」を伝え合う学習を行いました。
 グループや全体など、相手や場に合わせて、思いや考えを伝える姿が見られました。
 子どもたちのたくさんの気付きは、柿の実のイラストに書かれ、一つ一つが「気付きの実」となって、大きな「気付木」を豊かに実らせていました。
0

5年 五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ 発表計画

11月16日に5年生のG授業を行いました。

「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」で体験してわかったこと、感じたことを班のみんなで振り返り、発見した五ヶ瀬のよさを深め合いました。



そして、12月に旅の報告会をするため、班で協力して発表の準備を行いました。1人の発表時間は1分です。限られた時間で、伝えたいことをわかりやすく発表するために、じっくりと考え、班員同士で話し合い、一生懸命構成を練っていました。

  

0

5年 五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ

11月10日、晴れ!

いよいよ「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」がやってまいりました。
メンバー、行き先の決め方、めぐる場所、旅の行程、時間配分、ガイドさん探し、依頼、準備物・・・すべて子どもたちが段取りをした旅です。

      

三ヶ所、坂本、鞍岡、桑野内・・・紅葉の輝く五ヶ瀬町内を、すみからすみまで堪能しています。大ヒノキ!でかーい!!

 
       


経験してわかったことを、他の人に伝えられるように、一生懸命長さや水温を測ったり、写真を撮ったりしていました。
3班にわかれて旅をしましたが、どの班も計画通りにすすみ、最高の旅になったようです。

0

4年 役場見学


今日は、五ヶ瀬町役場の農林課と企画課の方に五ヶ瀬町を盛り上げる取組について、お話をしていただきました。今回の見学を通して、「ブドウ生産者」「加工業者(ワイナリー)」「行政(役場)」が協力して五ヶ瀬を盛り上げようとしていることが分かりました。これまでの学習を生かし、自分たちでもできる取り組みはないか真剣に話し合っていました。

0

1年生 校外学習「いきものとなかよし」「さあみんなででかけよう」」

1年生26人での校外学習は。南阿蘇ふれあい動物園とそよかぜパークに行ってきました。
快晴に恵まれ、青い空と、赤や黄色に色付いた山々の気持よい校外学習となりました。


南阿蘇ふれあい動物園では、ヒヨコやモルモットをやさしく膝にのせたり、ヤギやウサギなどの動物たちに餌をあげたりなどの活動を通して、命の尊さ、温かさに気付き、いつもとはまた違った表情を見せていました。



そよかぜパークでは、お弁当を食べて遊びの時間です。公共の遊具や広場での遊びを通して、使い方のルールを守りながら友だちと楽しく遊ぶことができました。

朝着ていた上着を脱いで、汗をかき、水筒は空っぽ。

たくさん学んで、たくさん遊んだ子どもたち。帰りのバスでは、小さな寝息を立ててすやすやと眠る子どもたちの可愛い寝顔も見ることができました。

たくさんの楽しい経験と新しい気付きに出会った一日となりました。

0

5年生 五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ 打ち合わせ

 今回の授業では、「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」でめぐるコースでの、【調べたいこと】【体験したいこと】【情報収集の方法】について、グループで意見交換をしました。
    
 各グループで出た意見をもとに、さらに他のグループ同士でも意見交換を行うことで、幅広い意見を聞くことができるだけでなく、他の人に伝えるという意識をしっかりもつことができたと思います。
  

 その後、旅の行き先で調べることや、必要な物を確認し合いました。行き先へのオファーの電話も自分たちで行います。緊張するみたいですが、頑張れ~!^0^

 次回のG授業は、いよいよ「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」です。

 「五ヶ瀬のよさを探す旅に行くぞ!オー!」
0

4年 ワイナリー見学


ワイナリー工場見学や支配人の宮野さんの話を通して、五ヶ瀬のワインがどのようにして、また、どのような思いで作られているかを知りました。また、五ヶ瀬のワインやワイナリーは、どのように盛り上げられているのかを知り、行政とのかかわりについても知ることができました。次回は役場を見学します。

0

6年G 中学校での最終確認PR!

 前時のオープンスクールで出た課題をもとに、チームでPRの仕方について見直しました。チームPRの最終確認と練習により、自分自身の成長についても振り返り、自信を高めさせ、熊本学園大学でのPR活動への意識を高めることができました。
 また、昨年の修学旅行でPRを経験している中学生にアドバイスをもらうことで、より本番のPRをイメージすることができました。
 修学旅行が楽しみです!
 
0

5年生 五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ 計画

 これまでの学習で、5年生は、五ヶ瀬にある様々なひと・こと・ものについて知ることができています。そこからさらに五ヶ瀬のよさを見出すため、前回のG授業で、「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」に出かけることが決まりました。
 今日の授業では、活動グループで話し合いながら、自分たちで旅のコースを計画したり、どんなことを調べるかを考えたりしました。

  

 地図を見ながら、目的地へのめぐり方や時間配分を考えるのは難しいことですが、グループ全員で意見を出し合い、一生懸命考えることができていました。
0

第6学年第7回G授業(オープンスクール)

 今日は五ヶ瀬町立学校オープンスクールが行われました。
 6年生はG授業を三ケ所小学校で行いました。学習内容は、町内外の方々に五ヶ瀬のよさをPRするものでした。これまでの学習で子どもたちはタブレットを使ったPRに取り組んできました。今日はポスター装飾やのぼり旗を立ててのPRに加え、かりんとうの試食や五ヶ瀬ワイナリー新商品のスパークリングジュース、釜炒り茶の提供を行いました。
 児童は、見ず知らずの人を前にしても、勇気を出して五ヶ瀬のよさを堂々とPRすることができました。今回目指している対話型のPRにはまだまだ及びませんが、これからも繰り返し練習して自信をつけていってほしいです。
0

2年国語「たからものをしょうかいしよう」


 この日は、1校時に学活「もっとなかよく」を行いました。G授業で他の学校の児童と授業を通して交流する機会はあるものの、他の学校の友達のことをよく知ったり、なかよくする時間はあまりありませんでした。今回は、同学年の仲間同士、さらに仲良くなるためのスキル(「近づいて話す」「相手の目を見る」「やさしく言う」「うなずいて聞く」)をゲームを通して楽しく身につけることができました。
 また、2・3校時には、国語「たからものをしょうかいしよう」を行いました。2年生の重点指導事項【聞こえる声で最後まではっきりと。反応よく聞く】をもとに、自分の宝物を「相手に聞こえる声で」「さいごまで」話すこと、「興味をもって」「質問や感想を伝える」ことを意識しながら聞くことをがんばりました。
「どこが気に入っているのですか?」「ふわふわしているところです」「さわってみていいですか?」「はい、どうぞ」「かわいいですね。」など、かわいらしくも一生懸命質問や感想のやりとりをしている子どもたちの姿が見られました。

0

6学年第6回G授業

 今日は6年生の6回目のG授業が行われました。
 これまでタブレットを使って人数や相手が聞いてくることなど、様々な場面を想定して練習してきました。児童は、チームでの活動にも慣れてきたようで役割分担をしたり、新しく覚えた知識をPRに取り入れたりする姿が見られるようになってきました。
 今回は、町内の方々をお招きして実際にPRの練習をしました。正確な情報を伝えているか、タブレットの見せ方はどうか、話していることをコンパクトに絞っているかなどの観点で評価をしていただきました。
 児童は、様々な課題に対して前向きにとらえ、次は食べ物や飲み物を提供したり、パンフレットを渡したりしたいと、PR活動の更なる充実に向けた考えを発表していました。

0

6年G グループからチームへ!

 今回のテーマは、「グループ」から「チーム」への移行です。子どもたちの実態を考慮して、事前に4つのグループから5つのPRチームを編成しました。子どもたちはそのチームでPR活動や班別自主研修を行うこととなります。修学旅行成功の鍵はチームワークです。そこで、チームとしての意識を高める活動を行ったり、チームによるPR活動のイメージを共有したりする中で、目的意識をもって練習に励むことができるようにしました。また、練習を通して、個人及びチームとしての課題を見出し、修正していく力を付けさせるようにしました。
0

4年 ブドウ販売


自分たちが収穫したブドウを北川はゆまで販売しました。子どもたちは、資料を活用しながら販売活動を通して自分たちが体験してきたこれまでの活動内容や、ブドウ農家さんの思いをお客さんに一生懸命に伝えていました。

 
 
0

4年 ブドウ収穫


 4年生はブドウの収穫と販売の準備にとりかかりました。自分たちが一生懸命育てたブドウであること、商品は見た目も大切であることを意識させることで、丁寧に袋詰めに取り組んでいました。


0

5年生 五ヶ瀬のよさを探す旅へ向けて

9月11日に、上組小学校で5年生のG授業を行いました。5年生は、「五ヶ瀬のよさに会いに行き、五ヶ瀬博士になり、たくさんの人に伝えよう!」をスローガンに掲げています。
今回のG授業では、7月の宿泊学習で感じた五ヶ瀬のよさを振り返った後に、夏休みの課題として個人で調べた五ヶ瀬のよさを発表し合いました。自分なりに見つけたよさを友だちに伝えるために、身振りや問いかけ等、発表の仕方をよく工夫していました。
   

壁いっぱいに並んだ五ヶ瀬のよさを前に、もっと見たい!体験したい!という思いがわき上がり、「五ヶ瀬のよさを探す旅~ツアー編~」の実施を決めました。
ツアーの行程は子どもたち自身が決めます。今回は、3グループに分かれてどのように旅をしたいか(地区ごとにまわったり、希望の行き先を優先したり)意見を出し合い、全体で発表するところまで計画が進みました。
どんな旅になるのか、楽しみです。

0

6年G 

 今回の授業では、各グループで夏休み中に調べてきたPR内容を共有することから始めました。お互いに意見を出し合うことで、PR文の内容を固めていきました。
 また、タブレットを活用したPRを行うために、タブレットの使い方を共通に学習しました。電源の入れ方や持ち方、画面の見せ方などを身に付けることで、人前でも慌てず堂々と振る舞うことや、相手に合わせてPR内容を変更する臨機応変さも身に付きつつあります。
本番のPRに向けて頑張って欲しいです!
 
0

1年 国語「はなしたいなききたいな」生活「たのしもうあき」

国語「はなしたいな ききたいな」
 
 夏休みが明けて最初のG授業でした。夏休みのできごとを、友だちに話したり、友だちの話を聞いて質問や感想を伝え合ったりする学習をしました。
 日頃、少人数で学習している子どもたち。授業で話をしたり聞いたりする相手が限られており、大勢の前で伝え合う機会も多くありません。今回は「話す・聞く」といった学習内容を中心とし、自分のことをいろいろな人に伝えたいという思いを基に、話し方・聞き方を身につけさせる指導を事前に各学級でしてきました。G授業では、グループで発表会をし、自分の発表をしたり友だちの発表を聞いて質問や感想を伝えたりすることができました。


生活「たのしもう あき」
  

 第1学年は、五ヶ瀬で育った梅の木から実を収穫し、自分たちで梅ジュースや梅干しを作ることで五ヶ瀬の自然や季節を知るという体験をしています。今後は、柿の木を観察し、梅の木と同様、柿の実を収穫し、おいしく変身させる学習をさせたいと考えています。
 今回は、坂本小の柿の木を観察し、春・夏の柿の木と比べ、柿の葉や実の大きさなどの変化について、気付いたことや思ったことを伝える活動を行いました。実の大きさはもちろん、葉の色の変化にも気がついたようです。
0

2年生 川遊び

 720()2年生のG授業を行いました。今回は鞍岡地区(道の上)の川で川遊びを行いました。
 初めに、地域の講師の先生からヤマメについてのお話があり、ヤマメはきれいな川にしか住んでいないこと、五ヶ瀬川は日本一きれいな川であることを学びました。
 早速、かまどやいけす作りを行い、ヤマメのつかみ取りをしました。ヤマメを初めて触る子どももおり、初めはヤマメの元気の良さに苦戦しましたが、コツをつかむと両手でしっかりとつかめるようになりました。そして、自分で取ったヤマメを自分でさばき、内臓をとりだします。ピチピチと動いていたヤマメですが、「いただきます」の気持ちで包丁を入れました。ヤマメは塩焼きにして、頭からしっぽまでおいしくいただきました。 
 その後、レスキュー体験や川遊びを行い、五ヶ瀬の夏を満喫した子どもたちです。

 地域の方のご協力のおかげで、命をいただくことや、五ヶ瀬の自然を存分に味わうことができました。このような貴重な体験ができる子どもたちは本当に幸せだなぁと思います。ありがとうございました。


おいしい!とヤマメのおいしさに感動!
0

6年 第3回G授業

   
 7月13日(木)に、三ケ所小学校にて、3回目のG授業を行いました。今年度、3回目ということもあって、学校到着から授業開始までとてもスムーズに動けていました。さすが6年生!

 1校時は、前回のG授業で考えた構成メモを見直しました。これまで五ヶ瀬のことを調べてきた子どもたち。PRしたいことがたくさんあり、それをPR文に詰め込みすぎて、情報量が多いことに気付きました。そこで、
 ・ 内容を2~3に絞る(精選)
 ・ 正しい情報か確かめる(正確)
 ・ 体験したことや、おすすめのポイントを簡単にする(魅力)
の視点から、自分のPR文を見直す作業を行いました。

 2校時は、PRする内容を仕上げる活動でした。1校時で学んだ視点をもとに、自分のPR文を完成させました。また、PRに写真が必要な場合は、写真を選ぶ作業も行いました。すっきりした文章となり、写真もあって、分かりやすくなりました。

 3校時は、PRの練習を行いました。グループで練習することによって、自分や友達のよさ、課題がはっきりしました。また、各グループの代表児童に、全体の場でPRをしました。人前で話す緊張感も味わうことができ、よい機会でした。

 ごかせ観光協会の甲斐さんにも、PRの様子を振り返って話をしていただき、学びの多い一日となりました。
0