トップページ

2020年9月の記事一覧

おびけん終了

おびけんが終了し、今日から合格者の発表が始まりました。今回も多くの児童が楽しみながらチャレンジしました。自分のペースでチャレンジしたりしなかったり、チャレンジする場合はやりたい級・段が選べます。下に初段と1級の解答を掲載します。

花 ありがとうございます

今朝、ありがたい花の差し入れがありました。以前も「あじさい」をくださった方です。玄関に飾らせてもらいました。花があると心が和みます。玄関が明るく見えます。感謝です。

給食

麦ご飯、牛乳、ポークシューマイ、八宝菜、ブロッコリー、たれ
今日は、八宝菜をどうぞ

五輪聖火

五輪の聖火が来年の3月25日から行われることがニュース等で流れました。3月25日に福島県のJビレッジをスタートし、121日間で全国47都道府県の859市区町村を巡るようです。宮崎県は、4月25日、26日に行われ、当初の案通り準備されるとのことです。日南市は26日となっており、星倉4丁目コンビニ前から鐘つき堂下までの3.1キロメートルがコースとなります。ランナーは本人が辞退されない限り、当初予定の方のようです。ランナーでは、本校の保護者や私の同級生もいて、予定通りに走られるとすればより楽しみです。
(写真は、室内に飾っているいずれも自宅で取ってきたものものです。)

100冊達成者

日南市立図書館が企画している「旅する読書100冊」にあらたに3名の児童が届きました。それを賞して、いつものとおり表彰状をいただきましたので、今日は校長室にて表彰をしました。朝、夜は肌寒くなってきたこの頃ですが、まさに「読書」に最適な時季です。忙しい日々とは思いますが、家庭で本や新聞に親しむ時間を親子で捻出していただけませんか。

ジャンボまつぼっくり

1年生の学級に、保護者の方が写真のようなジャンボ松ぼっくりをたくさん持ってきてくださったようです。普通の松ぼっくりは5,6センチほどですが、これは20センチ近くもあります。大王松という北米産の松の実のようです。校区内のとある場所にあったようです。さてさて、これがどのように変身していくのか?楽しみに待っています。

ちがい

23日に5年生が稲刈りをしたことは先日お知らせしましたが、下の写真の違い、田で育ったいねと学校の中庭の狭く日当たりのあまり良くない模擬田で育ったいねとの成長の違い、見事に分かりますね。5年の廊下に展示してありましたので写真を撮りました。
明日からの2日間、子どもたちにとって楽しい休日になるといいです。

おびけん

第3回おびけんが始まっています。今回は最上段が1段増えて3段までとなっています。
多くの児童が、自分の級、段でチャレンジしています。最上段である3段の問題を掲載しますが、結構難しいです。玄関ロビーで運動会キャラクターコンテスト、その廊下でおびけんと、賑わっています。

給食

コッペパン、牛乳、五目うどん、ツナのごま油炒め、苺ジャム
久しぶりにジャムが付いていました。

給食

かぼちゃの味噌汁、きんぴら、麦ごはん、牛乳

稲刈り終了

本日、稲刈りが無事に終了しました。この活動には例年ですと、まちづくり協議会の皆様のご協力をいただくのですが、今年はコロナウイルス感染症対応のため、児童と職員、JA青年部の方のみで行いました。初めて稲を刈る子どもがほとんどで、大けがをしないか心配をしていましたが、切り傷は多少あったもののバンドエイドの応急処置ですむ程度のものでまぁよかったです。今年も、JA青年部の方々には大変お世話になりました。水の管理、雑草刈り、薬剤散布等、日々の世話があったと思いますが、しっかりとしていただいた上での稲刈りです。本当に感謝です。また、本日もご多忙の中、8名もの方が来てくださり、ご指導をいただきました。あらためて、地域の方々のご協力のありがたみを痛感したところです。まだしばらく米に関する活動ではお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

おもしろい

この4連休は、飫肥の町にも結構な観光の方々が来られていました。その中で、とても面白いものを見つけました。それは写真のカブトムシです。観光駐車場入り口の某お食事処前の杉の木につけてありました。アイデアですね。面白いです。

運動会キャラクター募集

運動会のキャラクターの投票が始まっています。今日の昼休み時間にも、玄関の投票コーナーにはちょっとした人だかりができていました。今年は、だれが考えたどんなキャラクターになるのでしょうか。楽しみです。

給食

ちゃんぽん、コッペパン、フルーツ豆乳杏仁、牛乳
ちゃんぽんは麺とスープが別々に入ってきますので、のびていおらず、美味しくいただいています。豆乳杏仁をアップでどうぞ。

英語の日

昨日は木曜日でしたので、恒例の英語の日でした。挨拶を英語で交わす日です。少しずつですが、1年生でもそれが出来るようになってきています。朝は、忘れている児童もいますが、こちらかに言うと気付いたように返してくれます。また、階段にも写真のような掲示物を担当が貼ってくれました。おもしろいです。言いながら階段を上がる児童もいます。

給食

ご飯(新米)、里芋のすり流し汁、豚肉の生姜焼き、牛乳
ご飯は日南産の新米でしたので、真っ白、輝いていました。そのご飯を中心に写真を撮りましたが、よく分かりませんね。

救命の輪

市広報誌「好きです にちなん」に次の記事が掲載されていました。概要のみ記載します。

市内のコンビニで買い物中に、急性心筋梗塞で倒れられた方がいらっしゃったそうです。その時に、そこに居合わせた方が119への通報、AEDの活用、心臓マッサージ等を的確に施され、救急隊へ引き渡し、病院搬送となり2週間後には倒れられた方も無事に退院をされたそうです。まさに、市民→救急隊→病院という「救命の輪」により尊い命が救われたという事案です。
万が一の状況に遭遇した際には、この方のような対応ができるよう心肺蘇生法を身に付けることが大切でしょうし、さらに勇気を出してやってみることが尊い命を救うことにもつながると思います。
この記事を読みながら、この方の実行力に心からの拍手を送ると同時に、人の命について深く考えさせられました。
なお、以前もお伝えしましたが本校のAEDは写真のように体育館へ行く通路にあります。

職員の研修

平日は毎週水曜日の児童下校後に職員の研修会を開催します。昨日は、授業を見てその授業について協議し、児童にとってより分かる授業にしていくための会を開催しました。協議では、その時間に指導すべき事項を身に付けさせるための指導方法や評価、教師の児童への関わり方、授業全体のテンポ、教師の話し方など時間が不足するくらいに意見が出ました。このような研修も行い、各教師の授業力を高めることに努めています。写真は、昨日の授業の様子です。

雑巾の製作

昨日の家庭科クラブは、地域からの支援もいただきながら雑巾の製作をしていました。グループに分かれて、ミシンを使って一人一枚ずつ縫っていました。縫うことが初めての児童もいて、悪戦苦闘している姿もありました。