学校ニュース

今日の金谷小

虫眼鏡 金谷っ子への挑戦状


 金谷っ子のみなさん、今日から春休みですね。
 「春休みのくらし」をもとに規則正しい生活をして、安心・安全に過ごしましょう。

 
 この写真の中には、何がかくされているでしょうか?!
 金谷っ子なら、分かりますよね?!
                 正解は、コチラ P3111265.JPG

 
 ここにも何かがかくれています…。写真の中心をよーく見てみると…?!
                
                正解は、コチラ P3151275.JPG
       まだまだ、あるよ P3111267.JPG  P3111269.JPG

 4月に学校が始まったら、どうなっているかな?! 楽しみですね。

         ちなみに、こんなものもいたよ!!  P3151272.JPG

会議・研修 令和2年度の修了です


 今日は、2時間目に修了式を行いました。

 よく頑張りました
 各学年の代表に修了証が、渡されました。1年生の代表もしっかりと
 受け取りました。

 2年生でも笑顔で過ごしたいです
 1年間の思い出と2年生への抱負を1年生の代表が発表しました。

 
 校長先生が、1年間の頑張りをほめてくださり、次の学年に向けての
 アドバイスを話されました。
 
 
 修了式のあと、1年間「無欠席」の児童を表彰しました。

 
 明日から春休みです。金谷っ子のみなさん、規則正しく、安心・安全に
 過ごしましょう。

汗・焦る  ある日のこと


 たいへん!!  1年生の教室が、空っぽです…。

 机がない!!
 1年生は、どこに行ったのでしょう…。

 
 となりの2年生教室では、教科書を音読しています。 おや…?!

 
 2年生の後ろに1年生の姿を発見。 ほっとひと安心…。

 
 1年生の担任が不在だったので、2年生の教室で一緒に過ごしました。
 金谷小学校は、児童も先生もチームワークがばっちりです!!

虫眼鏡 なにをさがしているの?!


 ある日の様子です。1年生が、体育館前で、何かをさがしています。

 
 担任の先生が見守る中、のぞき込んで探しています。

 
 みんな、夢中になって探しています…。何を探しているのかな?!

  
 思わず、頭から落ちそうになるほど、1年生を夢中にさせるものとは…?!

 
 場所を理科室の替えて、解剖顕微鏡を準備しています…。

 
 顕微鏡を必死にのぞき込んでいます…。何が見えるのかな…?!

 
 「あっ、見えたぁ!!」歓声が上がりました。顕微鏡で見えたものとは…。

 
 カエルの卵でした!!  右側には、生まれたばかりのオタマジャクシが。
 生活科の学習で、生き物探しをしていたのでした。

花丸 今日は、卒業式


 本日は、串間市立金谷小学校の第75回 卒業式です。

 

   卒業生のみなさん、おめでとうございます。

 
 素晴らしい卒業式となりましたね。中学校での活躍を楽しみにしています!!

鉛筆 何をしているのかな?!


 ある日。2年生の教室では、おりがみを使って活動していました。

 
 何の勉強でしょうか…。のりで貼りつけています…。

 
 真剣な表情で、集中して貼り付けています…。

 
 ハサミで四角い形に切り分けています…。算数の教科書が見えますね。

 
 三角形と四角形の学習で、正方形や長方形の定義をもとに、もよう作りを
 していました。

 
 三角形を組み合わせれば、四角形になることをこの活動で確認できます。

 
 理解したことをもとに活動させることで、確実な定着を目指しています。

会議・研修 体育館がアカデミー賞の?!


 JA宮崎経済連とJAはまゆう串間の職員の方々に来ていただき、
 食育の授業を行いました。

 どんな授業かな、楽しみ
 今回の食育の授業は、どんな授業だと思いますか?!

 牛も豚も鶏肉も全国トップ3
 宮崎県は、全国屈指の畜産(ちくさん)王国です。

 購入したパックに識別番号があります
 「トレーサビリティ制度」とは、購入した宮崎牛の生育状況を把握する
 もので、安心・安全な牛肉を提供するためのものです。

 牛を育てる苦労や努力を質問しました
 宮崎牛は、2007年から「全国和牛能力共進会」において、内閣総理大臣賞を
 3連覇(史上初)している「日本一」のブランドです。

 部位によって、何が違うのかな?!
 児童は、日本一の宮崎牛の部位を比べました。まずは、見て比べました。

 「宮崎牛」は、すごいお肉なのです
 宮崎牛は、2018年・2019年にアメリカで行われたアカデミー賞の授賞式
 パーティーにおいて2年連続で提供され、史上初となる「個別の銘柄牛」
 としてメニューに採用される栄誉を受けています。
 さらに、2020年も採用され、3年連続で提供されているお肉なのです。

 
 目で見て比べた後は、「食べ比べ」して、味の違いを確かめます!! 絵文字:良くできました OK

 宮崎牛をジュージュー
 先ほど確認した「宮崎牛」を部位別に、焼いていただきました。

 今回の宮崎牛は、どの力士に?!
 日本一の宮崎牛は、大相撲千秋楽の優勝力士に「一頭」プレゼント!!

 笑顔が、あふれます
 いざ、実食!!「こんなにおいしいお肉は、初めて」と嬉しそう。
 それは当然、お味は何といっても、アカデミークラス !!

 
 職員の皆さんのおかげで、宮崎牛への関心と食に関する感謝の意識が
 高まりました。
 
 
 今回の「モーモー教室」をとおして、串間市の畜産はもとより、宮崎県の
 畜産業へのプライドと職業に関する興味も高めることができました。

 ありがとうございました!!
 JA宮崎経済連とJAはまゆう串間の職員の皆様、ありがとうございました。

ひらめき かみざらコロコロ


 1年生が、図工の学習で何かを制作中です。

 
 それぞれが材料を手に、夢中で作業をしています。

 
 紙皿に、マジックで何かを描いていますね…。

 
 椅子に座って、紙皿にきれいな色紙を貼り付けています…。

 
 先生から何かのアドバイスを受けているのかな…?!

 
 紙皿の間の色画用紙に、さらに飾り付けをしていますよ…。

 
 ハサミで細かな作業中です…。かなり集中しています。

 
 これは、ほかのお友達とはちがう紙皿を使っていますよ…。

 
 いったい何を作っているのでしょうか…?! 気になります…。

 
 1年生が、廊下にせいぞろい…。「よ~い、スタート!!」

 
 紙皿で転がるおもちゃを作っていたのでした!! うまく転がったかな?!

 
 世界に一つだけの「かみざらコロコロ」の完成。すてきな笑顔です。

ノート・レポート 金谷小「家読・ノーメディアデー」


      今日は、金谷小「家読・ノーメディアデー」です。
              
        


         
家族で読書をして感想を話し合ったり
         おすすめの本を紹介し合ったりして、
            コミュニケーションを図り、
         家族の「絆(きずな)」をさらに強めましょう。

遠足 お別れ遠足


 3月5日に、お別れ遠足をしました。
 
 フレ~、フレ~、6年生
 お別れ集会では、各学年の感謝を込めた発表が行われました。発表は、どれも素晴らしいものでした。

 いろいろとお世話をしてくれてありがとう
 1年生と6年生の集合写真。1年生は、歌と感謝の色紙をプレゼントしました。

 あそんでくれてありがとう
 2年生は、色紙とペーパークラフトをプレゼント。お芋パーティーでは一緒にスイートポテトを作りましたね。

 6年生は、ぼくたちの憧れです
 3・4年生は、6年生それぞれの名前の頭文字を使って、イメージ紹介をしました。6年生もうれしそうでした。

 あとは、まかせてね!!(笑)
 令和3年度の金谷小のリーダーである5年生は、6年生4人それぞれのエピソードを劇にしました。

 先生のほうが、夢中?!
 この日は校内遠足で、砂の造形ならぬ紙の造形(新聞紙)を行いました。

 
 雪ダルマやお城、大きなカメの親子にキャンピングテントなどがつくられました。

 
 運動場では、5年生が企画したレクリエーション活動を行いました。

 
 1年生から6年生まで、運動場を思いきり走って、楽しく活動しました。

 
 グランドゴルフにも挑戦しました。児童も先生も夢中です。

 
 終わりの会では、グランドゴルフの表彰を行いました。金谷っ子の笑顔あふれる、お別れ遠足となりました。

花丸 統計コンクールの表彰を受けました


 第52回 宮崎県統計グラフコンクール において、4年生と5年生が
 入賞しました。

 
 「串間市の方言しっちょる?」と題し、どんな方言が多いのか統計的に調べ、
 宮崎県全体で、佳作を受賞しました。

 
 「串間をもっともり上げ隊!」と題し、串間市の特徴やアンケートを
 統計的に表し、入選しました。  
        受賞作品はコチラ → 串間をもっともり上げ隊.jpg
 
 
 「ライフスタイルを見直そう」と題し、串間市のごみ問題について、
 統計的に調べ、宮崎県教育長賞を受賞しました。
       受賞作品は、コチラ → ライフスタイルを見直そう.jpg

 宮崎県全体規模のコンクールで入賞したことは、児童の大きな自信となりました。

キラキラ 弁当の日


 遠足の実施前に、「弁当の日」に関連する指導を行いました。

 
 担当職員が、分かりやすい説明を行いました。

 
 弁当作りのポイントを確認しました。つめる順番があるのですね…。

 
 「黄」「赤」「緑」の栄養素をもとにした掲示物も活用しました。

 
 主菜や副菜を選ばせて「弁当づくり」をさせることで意識化を図りました。

 
 「弁当の日」に関する指導を行ったことで、遠足当日は、金谷っ子の
 手作り弁当が、数多く見られました。

会議・研修 最後の全校朝会


 本年度最後の全校朝会を行いました。

 
 3学期の目標は「学習のまとめや身の回りの整とんをしよう」です。

 
 学力向上の担当職員が、1年生に問題を出しました。なぜでしょう…?!

 
 1年生の学習が、6年生の学習まで関連していることを紹介しました。

 
 学年の学習内容をしっかりと身に付けねばならない大切さを示しました。

 
 最後に、宮崎県統計教育コンクールの入賞者に、表彰状を渡しました。
 入賞、おめでとうございます。

会議・研修 最後の参観日


 先日、本年度最後の参観日を行いました。

 
 1年生は、自分たちができるようになったことを発表しました。
 4月の入学時と比べると、すばらしい成長が見られました。

 
 1年生の保護者も、児童の成長をとても喜んでいました。

 
 2年生は、「自分物語」の発表です。分担して、機器操作も行いました。

 
 最後に、保護者をイメージして作成した「ちぎり絵」をプレゼント!!

 
 懇談会では、保護者からたくさんの感想や意見が出されました。

 
 3・4年生は、学習の成果を発表したり、実演したりしました。

 
 保護者に感謝の手紙を贈りました。サプライズに、保護者も大喜びです。

 
 懇談会では、児童の頑張りや4月から高学年の仲間入りをすることなどを
 伝えました。

 
 5・6年生は、総合的な学習の時間やふれあい修学旅行で学んだことを
 発表しました。

 
 高学年として金谷小学校をリードしてくれた功績を伝え、今後の予定等の
 説明を行いました。
 保護者の皆様、参観日へのご来校ありがとうございました。

虫眼鏡 金谷っ子への挑戦状(クイズ編)


 2年生への ちょうせんじょう です。

 
 この文字が あらわしているものは なんでしょうか?!
 ヒント、「たて」は「てくてく」、「よこ」は「ブーン」…。

2月の「5・7・5賞」


 3月の俳句です。

 
   
 「花びら」「梅の花」など、季節感が表れています。

 

 2
月の「5・7・5賞」の3句です。
 「かまきりの  たまごひっそり  竹やぶに」 2年生 
 「河川敷    いつ飛び立つ   かも会議」 5年生
 「立春だ    もう春だけど   まだ厚着」 5年生

了解 表彰を受けました


 2月25日、5年生の児童が、表彰を受けました。

 
 「税に関する絵はがきコンクール」で、奨励賞を受賞したのです。

 
 日南串間法人会の方々が、入賞報告に来てくださいました。

 
 児童全員分の参加賞もいただきました。
 
 
 受賞した児童の自信となり、今後の作品応募への意欲が高まりました。

ノート・レポート 金谷小「家読・ノーメディアデー」


      今日は、金谷小「家読・ノーメディアデー」です。
              
        


         
家族で読書をして感想を話し合ったり
         おすすめの本を紹介し合ったりして、
            コミュニケーションを図り、
         家族の「絆(きずな)」をさらに強めましょう。

汗・焦る それいけ~っ!!


 1・2年生が、運動場で体育をしています。
 
 キック
 サッカーボールを使った、ボール遊び運動のようです。

 こっちにけって~
 ボール蹴りをとおして、ボールを操作する動きを身に付けさせます。

 それいけぇ~
 1年生と2年生に別れて、赤白対抗のボール蹴り遊びが始まりました。

 ドドドドドドドドド
 ボールを追いかけることで、速さ、方向などを変えて体を移動させます。

 2年生は、静観中
 1年生の集団が、2年生の児童の前に迫っています!!

 
 ボールを蹴ったり、追いかけたりすることで、体を動かす楽しさや心地よさを味わっています!!

学校 素敵な おきゃくさん


 運動場に、緋寒桜(ヒカンザクラ)が咲いています。

 
 色鮮やかな花がたくさんついて、金谷っ子を楽しませています。
 
 
 きれいな花がたくさんついています。

 
 裏山から、お客さんが来ました。分かりますか?!

 
 お客さんは、メジロでした。5羽くらいの群れでやってきています。

 
 緋寒桜の花にくちばしを差し込んで、蜜を吸っているのかな?!

 
 ただ今、金谷小学校の運動場には、素敵なお客さんが来客中です。

視聴覚 交流会をしました


 教室に、パソコンが並べて置いてあります…。

 
 向かって右側のパソコンには、カメラらしきものもついています…。

 ドキドキ…。
 背筋をピーンと伸ばして、パソコンの画面を見つめています。
 リモートで、串間市内の学校同士で交流会を行っていたのでした。

 
 場所が離れていても、すぐ近くで友だちの笑顔をたくさん見ることができました。
 思い出に残る交流会となりました。
 準備してくださった関係の先生方、ありがとうございました。

会議・研修 なんと、50種類も?!


 2月16日に、6年生を対象とした租税教室を行いました。

 
 串間市役所税務課 から、お二人の講師をお招きして授業を行いました。

 
 税金の種類は、約50種類?!「税金が使われているものは何かな?!」

 
 日本の消費税は、およそ2兆円?! 1億円の重さは10kg ?!

 
 税金が公共の利益のために使われていることを学び、その大切さを実感しました。
 将来、きっと納税の義務を果たしてくれることでしょう!!

出張・旅行 6年生が企画した「串間市ツアー」


 2月12日、5・6年生一緒に「修学ふれあい串間ツアー」を行いました。

 幸島の野生猿は、海水で芋を洗うのですよ
 京都大学野生動物研究センター幸島観測所の先生に、幸島のサルについて
 詳しく説明をしていただきました。

 御崎馬は、高鍋藩秋月家の藩営牧場が始まりです
 都井岬では、串間市観光物産協会のガイドさんに、都井岬灯台や御崎神社、
 小松ヶ丘などの案内をしていただきました。

 
 旧吉松邸では、館長さんやガイドさんに屋敷の由来や見どころ等を説明
 していただき、屋敷内の貴重な文化財等を見学しました。

 今日は、たのしい、ひな祭り~
 屋敷内には、数多くの雛人形が、かざられていました。

 
 午後からは、市の総合体育館内で、レクレーションをしました。

 予定していた修学旅行が、県の非常事態宣言により中止となりましたが、
 6年生が企画した「修学ふれあい串間ツアー」では、ふるさと串間市の
 素晴らしさを再発見する楽しい体験となりました。
 ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

学校 取材を受けました


 串間市の教育論文で最優秀賞を受賞した教諭に取材申し込みがありました。

 
 論文の実践について、工夫したことやその成果などを説明しています。

 
 特に、児童の書く力を高める「ワークシート」の工夫に尽力しました。

 
 今後も、教師力を高めるために、指導力向上を目指します。

会議・研修 学校の実践を評価していただきました


 令和2年度の金谷小学校の実践を評価していただきました。

 
 日常の教育活動について、その妥当性や効果等を点検し、検証するものです。

 
 保護者や児童、職員等の評価をもとに、作成した「自己評価書」をもとに
 学校関係者評価委員の皆様からご意見をいただきました。

 
 今回の評価をもとに、次年度の教育活動の工夫・改善を行います。
 また、今回の評価を踏まえた「学校関係者評価書」をHP等で公表します。
 学校関係者評価委員の皆様、お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

汗・焦る 跳び箱の学習


 ある日の体育館の様子です。

 はい、つぎ~
  3・4年生が、跳び箱を使った学習を行っています。

 補助もバッチリ!!
 跳び箱の上で、前回りを行う「台上前転」に取り組んでいます。

 とりゃぁ~
  開脚とびにも取り組んでいます。

 上手になってきたよ!! 
 台上前転ができるように、個別指導をしています。

 気付いたことがあるひと~
 今度は、跳び箱の周りに集まって、何かを確認していますね…。

 じ~っ
 それぞれの跳び方について、気付いたことを確認し合っていました。

 手をつく位置が…!!
 体育の学習でも、「アウトプット」させることで、思考と技能の向上を
 目指しています。

ひらめき ビフォア、アフター


 各教室の前に、水道があります。

 ビフォア
 水道まわりは、コンクリートです。 かたいです。

 アフター
 あれあれ?! コーナーに、三角形の形をしたものが、乗っていますよ…!!

 
 こちらの水道にも、三角形の板があります。しかも、ネジで止められ、
 防腐剤まで塗られています。

 なんということでしょう!!
 なんということでしょう 絵文字:キラキラ
 液体せっけんを取りにくい1年生のために、スーパー用務員さんが、
 台を取り付けてくれたのでした。

 これで安心!!
 これで、1年生も楽に手洗い用せっけんを使うことができます!!

 
 5・6年教室の前の水道にも棚を設置してくださいました。
 ありがとうございます。とても使いやすいと、大好評です!!  絵文字:良くできました OK

笑う 力作が、ズラリ


 各学年で、版画の指導を行いました。

 
 3・4年生の教室です。黒板には、参考作品を掲示しています。

 
 版木に何か、作業をしています。どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。

 
 途中の段階ですが、出来栄えを確認し合うことで、よりよく仕上げます。

 
 黒のスタンプにカラーの色を加え、カラフルな作品にするのかな?! どれも、すてきですね。

 
 金谷っ子ギャラリーには、刷り上がった作品が掲示され始めました。

 
 1年生の教室には、個人の作品とは別に、全員集合の作品が掲示されています。
 それぞれの作品は、2月の参観日で、じっくりと鑑賞してください。

学校 工事完了


 校舎北東の犬走の工事は、いよいよコンクリートの敷設作業です。
 
 
 前回埋めた土を再度掘り起こしました。

 
 セメントを流し込む前に、機械を使ってしっかりと押し固めます。

 
 押し固めた土に、鉄筋を何本もはめ込んでいます。

 
 セメントが、流し込まれました!!
 
 
 セメントが乾いた上にさらに土を重ね、再度押し固めました。
 階段の枠が、できていますね。

 
 再度、セメントを流し込みました。 完成間近です。
 工事関係者の皆様、ていねいな作業ありがとうございました。

 
 完成しました!!  これで、児童の安全も確保できます。
 地域の皆様、工事期間中のご協力ありがとうございました。

ノート・レポート 金谷小「家読・ノーメディアデー」


      今日は、金谷小「家読・ノーメディアデー」です。
              
        


         
家族で読書をして感想を話し合ったり
         おすすめの本を紹介し合ったりして、
            コミュニケーションを図り、
         家族の「絆(きずな)」をさらに強めましょう。

鉛筆 今日も、全集中 !!


 1年生の教室では、何の学習をしているのかな?!

 
 
 児童が、集中してノートに自分の考えを書いています。
 
 「ず」「し」「こ」の「ず」の横に、何やら考えを示しています…。

 
 〇をならべて、全部で「13」と書いています…。算数の学習ですね。

 
 ひき算で、13ひきから5ひきにげた残りを図で示していたようです。

 
 「し」の横に、13-5=8 と、しっかりかけています。

 
 繰り下がりのあるひき算の学習は、家庭でも練習してくださいね。

NEW 校舎の外時計


 ただ今の時刻は、8:24分です。あれ…?!

 どこかな?!
 校舎の外壁で、作業されている方々います!!

 記念の大きな時計です
 校舎の外時計が故障したので、取り替え作業をしてくださっていたのです。

 
 取り外されました…。 強風の中、作業をしてくださっています。

 長い間、ありがとうございました
 この外時計は、卒業記念として40年近く、金谷っ子に時刻を知らせて
 くれました。関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 新しい外時計が、取り付けられます。

 職員室から時刻の操作をします
 気温の低い中、配線作業をしてくださっています。ありがとうございます。

 
 2代目の外時計が、正しい時刻を示しています。
 大きな時計なので見やすく、これからも金谷っ子や地域の皆様方に、
 時を知らせてくれます。よろしくお願いします。

遠足 風力発電所の見学


 5・6年生が、市の風力発電施設の見学に行きました。

   
  串間市は、宮崎県内で初の「ゼロカーボンシティ宣言」を
  令和2年12月に表明しました。

   おおきいですね
  串間市では、SDGsの理念を念頭に、雄大な自然を
  背景とする風力発電などを行っています。

 説明ありがとうございます
  5・6年生は、職員の方々からの説明を熱心に聞き、市民としての
  意識を高めました。

   大迫力です
  循環型社会の形成を図り、災害に強く自然との共生が
  できるまちを目指し、2050年までにCO₂排出量実質ゼロの
  実現に向け、努力する意識を高めました。

  
  23基ある風力発電施設には、市内の5年生が、それぞれ
  名前をつけました。

  
  金谷っ子が2つの風車に、「光の子」と「風パくん」と命名しました。
  見学したことで、ゼロカーボンシティへの意識が、さらに高まりました

汗・焦る とびます、跳びます!!


 全校なわとび大会をしました。
 この大会に向け、金谷っ子は特訓を重ねてきました。
 
 縄跳び対決では、各種目で誰が一番跳べるかを競いました。

 
 各学年の発表では、6年生が縄跳びダンスを披露しました。

 
 2年生は、先輩として1年生に負けられないプレッシャーとも戦っています。

 
 2年生が、見事な二重跳びを披露しました。おみごと!!

 
 長なわ跳びの団体戦が始まりました。高学年は、リズムよく跳んでいます。

 
 異学年交流の団体戦。6年生と1年生が一緒に、長なわチャレンジ!!

 
 2年生は、5年生とのチーム編成でした。団体戦の結果やいかに?!

 
 企画・運営をした計画委員会のみなさん、楽しい大会となりましたね。
 お疲れさまでした。

会議・研修 新入児の保護者説明会


 令和3年度に入学予定児童の保護者説明会を行いました。
 
 
 校長先生が、金谷小の経営ビジョンや次年度の校時程などの説明をされました。

 
 1年生の教室では、2年生と現1年生が、入学予定児童と交流をしました。

 
 保護者には、入学前のお願いや学用品の案内などを各担当が行いました。

 
 金谷小は、担任が毎日児童全員と会話し、児童一人一人が活躍できる学校です。
 入学予定の皆さん、金谷っ子も4月を楽しみに待っていますよ。

視聴覚 児童集会


 1年生と2年生が、児童集会で、学習の成果を発表しました。

 
 音楽や国語の時間に学習した内容を、上級生に向けて発表しましました。

 
 「ともだちになるために」を手話で、表現しました。

 
 1年生も2年生もとても上手に表現できました。

 
 発表を聞いた上級生が、感想を述べました。

 
 学習したことを表現したり、感想を述べたりする活動をとおして、
 金谷っ子の表現力が高まっています。

花丸 最優秀賞を受賞しました


 令和2年度 串間市教育研究論文の審査結果です。
 本校の職員が、23作品の応募論文の中で「最優秀賞」を受賞しました。

 おめでとうございます!!
 研究主題  :     確かに「書く」ことができる国語科指導の研究
      ~ ワークシートの工夫と継続的な短作文指導を通して ~

 これからも、金谷っ子の学力向上を目指し、全職員が努力し続けます。

ノート・レポート 金谷小「家読・ノーメディアデー」


      今日は、金谷小「家読・ノーメディアデー」です。 
        
        


         
家族で読書をして感想を話し合ったり
         おすすめの本を紹介し合ったりして、
            コミュニケーションを図り、
         家族の「絆(きずな)」をさらに強めましょう。

お知らせ 鬼は~そと~


 2月2日は、124年ぶりの2月2日の節分でした。

 
 1年生は、鬼の顔の中に「目標:福」と「追い出したい鬼」を張っています。

 
 2年生は、鬼の顔の下に「追い出したい鬼」を書いています。

 
 それぞれが前に出て、「追い出したい鬼」を宣言しています。

 
 鬼に向かって、「鬼は~、そと~!!」 力いっぱい、豆を投げました。
 心の中の「追い出したい鬼」は、退散したかな?!

 うん、おいしい
 そのころ1年生は、豆を大事そうに食べていました…。

花丸 表彰されました


 2月2日に、校長室で「青少年の声を聞く会」の表彰式が行われました。

 
 福島地区 青少年育成協議会の 会長が来校され、表彰してくださいました。

 
 市の青少年の声を聞く会が中止になったので、表彰に来てくださったのです。

 
 児童の意見文「こんな時こそ助け合い」に関する講評もいただきました。

 
 表彰式と温かいお言葉が、とてもよい思い出となりました。

了解 こんな時だからこそ助け合い


 1月15日、体育館で、6年生の代表児童が、意見発表を行いました。

 
 感染拡大防止のための緊急事態宣言により、串間市の「青少年の声を
 聞く会」が
中止になったため、全校児童に向けた発表となりました。

 
 「こんな時だからこそ助け合い」という題名で、「フェアトレード」に
 ついて意見を発表しました。

 
 先輩の発表を真剣に聞いていました。世界中が、助け合えますように!!

会議・研修 持続可能な開発目標


 1月27日に、講師を招いて、SDGsの授業を行いました。

 
 串間市役所の総合政策課より、二人の講師が来てくださいました。

 
 カードゲームをとおして、持続可能な社会の実現を学んでいきました。

 
 6年生のグループは、国語や社会で学習したことをもとに話し合いました。

 
 5年生も「海の豊かさを守る」「人や国の不平等をなくす」ためには、
 どうすればよいかを考えました。
 未来の地球を守るためにできることは何か、家庭でも話題にしてください。

お知らせ 工事しています


 大きな機械が、校舎の横で作業をしています。

 
 道路を掘り起こして、穴をあけています。

 
 校舎の北東部分の改修工事をすることになりました。

 
 校舎の北東部分を補強し、安全に通れるようにするためです。

 
 工事には、歴代のPTA会長さんや卒業した大先輩がいらっしゃいました。
 
 
 これから、コンクリートを流して、しっかりと固める工事があります。
 地域の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお
 願いいたします。

キラキラ 今日もありがとうございます


 今日も、金谷っ子のために、作業をしてくださっています。

 
 今日は、体育館の横で作業をしています。網(あみ)が見えますね…。

 
 パイプでできた柱が見えます…。これは、何でしょうか?!
 
 
 パイプは、さび付いています…。このままでは、危険ですね…。

 
 作業していたのは、ミニサッカーゴールでした。冬の体育で使います。

 
 体育で金谷っ子がけがをしないように、パイプを磨いてくださいました。

 
 磨いたパイプに、塗料も塗ってくださいました。ありがとうございます。

 
 完成!! これから始まる「金谷っ子リーグ」で、初ゴールを決めるのは誰だぁ?!

会議・研修 全校朝会


 全校朝会で校長先生が、節分や月の目標について話をされました。

 
 2月の月目標は、「は・さ・み」を守って ろう下歩行をしよう です。
 意識して、行動しましょう!!

 SNSの使用には、年齢制限があります
 生徒指導の担当が、SNSの取り扱いについて話をしました。
 SNSは、年齢制限等の規則を確認して使用しましょう。

ノート・レポート 金谷小「家読・ノーメディアデー」


      今日は、金谷小「家読・ノーメディアデー」です。 
        
        


         
家族で読書をして感想を話し合ったり
         おすすめの本を紹介し合ったりして、
            コミュニケーションを図り、
         家族の「絆(きずな)」をさらに強めましょう。

お辞儀 どちらにしようかなぁ~


 2年生が、教室をのぞき込んでいます…。

 
 廊下に並んで、何を見ているのでしょうか…?!

 
 教室の中では、6年生が司会をして、何かを話し合っているようです。

 よろしくお願いします
 2年生が教室の中で整列し、お願いしています。

 上級生が、やさしく教えています
 クラブ見学の日でした。金谷小では、3年生からクラブ活動を行います。

 トースターの中でプラ板が…!!
 この日は、「プラ板」づくりを行っていました。2年生、興味津々です。

 ふむふむ、なるほどね
 早速、見学した感想や心に残ったことなどを記録しました。

 
 次は、体育館でクラブ見学です。この日のクラブの内容は何かな ?!

 
 2年生とのドッジボール大会を企画してくれていました。

 はやく、クラブしたいなぁ~
 1年生が、のぞいています。2年生のクラブ見学が気になるようです。

 はい、どうぞ
 優しい上級生が、2年生にボールをゆずってくれています。
 3年生でのクラブ活動が、楽しみですね!!

鉛筆 昔ばなしを書こう


 1年生が、今日も、一生懸命に学習に取り組んでいます。

 
 無言で、何かを書いています…。近寄ってみましょう。

 
 おや?! 国語の時間なのに、絵をかいています…。はて?!

 
 児童の机の上が、どこかの小説家のように資料でいっぱいです…。

 
 こちらは、編集者と作家さんが何かを打合せしているような感じです…。

 
 「おはなしをかこう」の学習で、オリジナルのお話を考えていました。

 
 自分で登場人物を考え、どんなことができるか、どんな順序で展開するか
 挿絵も考えながら制作しています。 完成が楽しみです。

会議・研修 未来のロボット開発?!


 5年生が、社会科の学習中です。

 
 何かの打ち合わせ中でしょうか?!

 
 何かの学習成果を発表し始めました。なんでしょうか?!

 
 社会科の学習で学んだことをもとに、理想とするロボットの発表でした。

 
 一人暮らしの人をいやす「いやしロボット」です。
 話しかけると答えてくれ、相談にものってくれるロボットです。

 
 「水やりロボット」です。寒い冬でもホースの出し入れを自在にします。

 
 「センサーみずやりロボット」です。ビニルハウスの中の散水をします。

 
 「高齢者や寝たきりの人のための介護ロボット」です。
 手のひらから石鹸がでたり、車いすなどを動かしたりすることができます。

 
 「ネコ型 消防ロボット」です。空気中の水分を取り込み消火します。

 
 介護施設や労働者が減少している職場で、働く「ANSINロボット」です。

 学習したことをもとに、必用な理想のロボットを考え、発表することが
 できました。いつか実現させる日が来るかもしれませんね。

ひらめき 竹で何を作っているの?!


 中庭で、見つけました。

 
 竹が、何本も並べられています…。なんだこれぇ~?!

 
 長さが不ぞろいな竹を同じ長さに切りそろえているようです…。

 
 金谷小のスーパー用務員さんが、金谷っ子のために何かを制作中でした 絵文字:笑顔

 
 金谷小の池の上に、作ったものを設置しています。なんだろう?!

 
 池の魚がかくれる場所を作ってくれたのでした!! ありがとうございます絵文字:良くできました OK 

鉛筆 1月の「5・7・5賞」


 1月の俳句です。

 
   
 「お正月」や「初日の出」など、季節感が表れています。

 

 1
月の「5・7・5賞」の3句です。
 「きたかぜよ  びゅうびゅうふくな  はらたつな」 1年生 
 「おもちがね  びょーんとのびる   何センチ」  2年生
 「初もうで   ドキドキおみくじ   わー大吉!」 6年生

虫眼鏡 金谷っ子への挑戦状


 3年生への挑戦状です。

 
 ① ~ ④ の地図記号は、何を表しているのでしょうか?!
 地図記号カードを作った成果を出せるかな?!

会議・研修 学級の目標


 各学級には、3学期の目標が掲示されています。

 
 5・6年生の廊下には、「生活」や「学習」等に関する目標が掲示してあります。

 
 1年生の教室には、ていねいな文字で書かれた目標が掲示されています。

 
 2年生の教室には、「自分から進んで行動する」ための具体策が…!!

 
 3・4年教室には、目標を書いた「たこ」が、高々とあがっています。
 それぞれの目標が達成されるよう、計画的に取り組みましょう。

 みんなが、健康でありますように!!
 ちなみに、保健室の前には「けんこうすごろく」が掲示されています。

了解 うまく上がったかな?!


 1年生の教室をのぞいてみると…。

 
 今日も、何かに集中しています…。3人とも何をしているのかな?!

 
 何かを一生懸命に書いていますね…。何かの絵かな?!

 集中、集中、筆の呼吸~
 先生も一生懸命…。ビニールのたこに絵をかいていました。

 
 運動場に出て、たこあげです。先生が、たこあげの仕方を説明しました。

 わくわく
 二人一組になり、たこあげ開始です。うまくあがるかな?!

 
全集中、風のこきゅ~
 たこ糸をもって、一生懸命に走り出しました!!  がんばれ~!!

 
 全速力で走りながら、「せんせい、あがりました~!!  はぁはぁ…。」

 はしれ~、とまるなぁ~
 たこがあがっていますが、みんな一生懸命に、走っています…。

 たこあげって、つかれるなぁ…
 実はこの時間帯、風が全くふかず、走らないとあがらない状況でした…。
 みんな、はぁはぁと息を切らしていました…。次は、風があるときに!!

ノート・レポート 金谷小「家読・ノーメディアデー」


      今日は、金谷小「家読・ノーメディアデー」です。 
        
        


         
家族で読書をして感想を話し合ったり
         おすすめの本を紹介し合ったりして、
            コミュニケーションを図り、
         家族の「絆(きずな)」をさらに強めましょう。

鉛筆 書初め②


 3・4年生の教室では、毛筆による書初めが行われていました。

 
 3年生は、「明るい心」と書いています。

 
 4年生は、「美しい空」と書いています。集中しています…。

 
 机で書く児童の筆から、ピリピリとした緊張感が伝わってきます…。

 
 先生からアドバイスを聞いて、よりよい書初めにしようと取り組みました。

 
 友達の作品を見て、自分の作品に生かそうと見つめています…。

 
 完成しました。 明るい心で、3学期も頑張りましょう!!

キラキラ みどりの活動


 金谷小学校は、花いっぱいの小学校です。

 
 校長先生が種から発芽させ、栽培委員会が毎朝、水やりをしています。

 
 毎週水曜日の清掃時間帯は、全校児童で「みどりの活動」をしています。

 
 この日は、菜の花畑の草取りをしました。1年生も頑張っています。

 
 3年生は、先生に抜いてもよい草を教えてもらいながら取り組んでいます。

 
 1年生の児童が、校長先生の後ろ姿を見ています…。

 花いっぱいの卒業式の準備も着々
 「みどりの活動」をとおして、「思いやりの心」を育てています。 

お知らせ 避難訓練(火災)をしました


 災害時の身体・生命の安全を守るために、避難訓練(火災)を行いました。

 あれ?!
 家庭科室で火災が発生した想定で、各教室から避難を開始しました。

 あれ?! あれ?!
 火災の発生場所から遠ざかる経路を通って、運動場に避難しました。

 ん~?! 撮影?!
 運動場では、校長先生が、火災の原因や恐ろしさなどを話されました。

 じ~っ
 金谷っ子たちは、真剣な表情で、校長先生の話を聞いていました。
 今後も、児童の身体・生命の安全を守る指導を繰り返し行います。

 
 今回の避難訓練は、宮日新聞とMRTテレビの取材を受けました。
 1月18日まで、テレビ局のHPやアプリで、動画を見ることができます。

ノート・レポート 読書の習慣化をめざして


 金谷小学校の図書室に入ってみると…。

 
 入り口には、「おすすめの本」や「ぶどう」が飾られています。

 
 室内には、図書委員会の児童が書いた「おすすめの本」の紹介文が !!

      
 金谷っ子に読んでもらおうと、おすすめする内容を詳しく書いています。

 
 窓辺にも紹介文が飾られ、読みたくなって本を手に取ってしまいます。

 
 「ぶどう」は、金谷っ子が読んだ本の数を「見える化」したものでした。

 
 4人の図書委員が、読書の習慣化を目指して、いろいろな工夫をしています。

 
 「家読」や朝の読書を通して、読書の習慣化を目指しましょう!!

会議・研修 まとめの学期です


 どの学年も、自分たちの目標達成のために頑張っています。

 し~ンとしていました
 2年生の教室では、国語科で物語の学習に取り組んでいます。

 
 1年生は、ペアで学習の進め方を考える活動をしていました。

 
 3年生は、理解を確実にするため、多くの練習問題に取り組んでいます。

 
 4年生は、算数の解き方を発表したり確かめ合ったりしています。

 
 海の子学級では、学習してきた漢字の確かめをしていました。

 
 5・6年生は、新しく学習する漢字の練習をしていました。

 どの学年も、自分たちの目標達成のため、集中して取り組んでいます!!

鉛筆 全集中しています


 1年生の教室では、いつにも増して、真剣に書いています。

 
 お手本を見ながら一生懸命に書いています。何を書いているのかな?!

 
 先生の机の横に立つ後ろ姿に、力が入っているようです…。

 
 真剣に取り組んでいるのは、「書初め」でした。

 
 何枚か書いて、先生に出来栄えを見てもらっていたようです。

 全集中、「書初め」の呼吸
 でき上がった書初めの中から、串間市の作品展に出品される予定です。
 作品出品を目指し、「全集中」しています!!

ノート・レポート 金谷小「家読・ノーメディアデー」


      今日は、金谷小「家読・ノーメディアデー」です。 
        
        


         
家族で読書をして感想を話し合ったり
         おすすめの本を紹介し合ったりして、
            コミュニケーションを図り、
         家族の「絆(きずな)」をさらに強めましょう。

お知らせ 3学期の目標は?!


 始業式のあと、各学級では早速、3学期の目標を立てました。

 
 5・6年教室です。6年生は、残りの小学校生活、どんな目標を立てた
 のでしょうか?!

 
 3・4年教室です。何やら、作業中のようです…。何しているのかな?!

 
 新春らしく「やっこだこ」に目標を書き、教室高く掲げるのかな?!
 
 
 2年生の教室です。全員が真剣に考え、文字で決意表明をしていました。

 
 1年生の教室です。それぞれの目標を発表していました。

 
 それぞれが、自分で一生懸命に考えた目標を書いています。
 「1年の計は元旦にあり」の言葉の意味を考え、目標達成のために
 計画を立てて頑張りましょう!!

会議・研修 3学期が始まりました


 1月6日(水)に、始業式を行いました。

 あけましておめでとうございます
 校長先生が、金谷っ子に新年のあいさつをされました。

 素晴しい新年の抱負でした
 6年生の代表が、何も見ずに新年の抱負を発表しました。さすがです。

 

 発表を聞いた下級生が、感想や自分が頑張りたいことを述べました。

 
 校長先生が、目標をしっかり立てる大切さを講話の中で話されました。

 わたしの目標は…!!
 2年生の児童は、「授業中の発表をたくさんすること」という新年の目標を
 立てていました。みなさんは、どんな目標を立てましたか?!

 新年早々、縁起がいいですね
 宮崎日日新聞の「若い目」に作文が掲載された2名の児童の表彰を行いました。

 
 1月の目標は、「寒さに負けずに 体力づくりに 取り組もう」です。
 朝の体力向上タイムやなわとびなどを通じて、体力づくりをしましょう!!

キラキラ 新しい保管庫の完成


 今日から、3学期です。金谷っ子も元気に登校しました。
 
 
 みなさんが冬休み中、スーパー技術員さんが、何かを作っていました。

 カンペキな仕上がりですね
 餅つきで使う「うす」の台座を新しく作り直してくださいましたよ !!
 
 今度は、なにかな?!
 別の日も、金谷っ子のために、手作りで何かを組み立てていました。

 ぴしゃっと、してますね
 なんと、餅つきの時に使う「うす」をきれいに保管する「そうこ」でした。

 これで、安心
 別の日には、雨が降っても安心なように、屋根を取り付けてくださいました。

 
 金谷っ子のために、冬休みの間何日もかけて作ってくださいました。
 さらに、板をつけて、来年の餅つき大会まで、安心して保管することが
 できるよう、仕上げてくださいました。
 学校のどこにあるか、さがしてみましょう!!

虫眼鏡 金谷っ子への挑戦状


 冬休み最後の挑戦状です。

 
 写真の中にかくれている虫は何でしょうか?!  正解はコチラ①.JPG

 
 さあ、かくれている虫は、何でしょうか?!  正解はコチラ②.JPG 
 
 かくれている虫が、産んでいました!!     はじめて見ました.JPG

 金谷っ子のみなさん、明日から学校ですね。
 写真に写った虫たちが、どこにいるのか、休み時間に探してみてください!!

 ちなみに、こちらも探してみましょう!!    ど根性な抜け殻.JPG

 先生たちは、みなさんに学校で会えるのを楽しみにしています!!

会議・研修 先生も気持ちを新たに

今日から、令和3年:金谷小学校の仕事始めです。



 出勤簿も新しくなり、職員の気持ちも引き締まります。
 1月6日(水)は、3学期の始業日です。
 保護者や地域の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

虫眼鏡 金谷っ子への挑戦状


 金谷っ子のみなさん、今日は1月3日で、「さん」がつく日ですね。
 
 
 さあ、3つの「ん」がつく行動をしていますか?!
 ヒントは、ほけんだより:冬休み号です。
 ちゃんと読んでいれば、かんたんですよね!! 絵文字:笑顔

虫眼鏡 金谷っ子への挑戦状


 金谷っ子のみなさん、楽しいお正月を過ごしていますか?!
 今日は、どんな夢を見るのかな?!

 
 初夢で縁起が良いとされるのは、上の3つでしたっけ?!
 先生、まちがえたみたいです…。 
 正しい3つは、何でしょうか?!

晴れ 本年もよろしくお願いいたします。


 明けましておめでとうございます。

 

 昨年中は、保護者や地域の皆様には、本校の教育活動に、

 ご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。
 本年も、全職員が一丸となって金谷小学校の発展のために努力して参ります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 令和3年 元日  校長 二渡 孝一郎

虫眼鏡 金谷っ子への挑戦状


 2020年最後の金谷っ子への挑戦状です。
 
 
 2020年は、新型コロナウイルス感染症の予防に努める一年でしたが、
 金谷っ子が、元気に明るく過ごせたのは、保護者や地域の皆様のご理解と
 ご協力のおかげです。誠にありがとうございました。
 どうぞ、よいお年をお迎えください。

ノート・レポート 金谷小「家読・ノーメディアデー」


      今日は、金谷小「家読・ノーメディアデー」です。 
        
        


         
家族で読書をして感想を話し合ったり
         おすすめの本を紹介し合ったりして、
            コミュニケーションを図り、
         家族の「絆(きずな)」をさらに強めましょう。

グループ 2学期の学習成果


 学習したことを活用して、作品やリーフレットを作りました。

 
 1年生は、国語科「いろいろなふね」の学習をもとに、図鑑に書いて
 あることを読み取り、役目やつくりについてまとめました。

 
 パトロールカーやダンプトラックなどの役目やつくりを正確にまとめています。

 
 2年生は、切り取った画用紙をもとに、想像した世界を表しました。

 
 3年生は、国語科で学習したことをもとに、障がい者スポーツに関するリーフレットを作成しました。

 
 2学期も、学習したことをもとに様々な表現活動を行いました。
 3学期も、期待していますよ。

理科・実験 ロングクラブ


 12月21日(月)は、90分のロングクラブを行いました。

 
 「ものづくりクラブ」です。みんな真剣に、何を作っているのでしょうか?!

 
 5年生と6年生が、のぞき込んで何やら打ち合わせ中のようです。

 
 5年生男子二人も、先生に見守られながら何やら書き込んでいます…。

 
 今回は、世界に一つだけの「プラバン」を制作中でした!! 完成が楽しみです。

 
 「トレーニングクラブ」は、「ティーボール」に盛り上がっています。

 
 さあ、ベースにつくのが速いか?! それとも、ボールが速いか?!

 
 ナイスバッティング!! 打ったボールは、遠くまで飛びました。

 
 ボールを打ったり、投げたり、受け取ったりと、とても楽しそうでした。

了解 買い物をしました


 前回の国語科で、先生たちが買ってきてほしいものをインタビューしました。

 
 12月15日(火)に、買い物に行きました。

 
 まずは、1件目のお店でお買い物。エコバックを使います。

 
 買い物した商品の代金を支払いました。正確に金額を数えることができました。

 
 2件目のお店では、教頭先生がリクエストした白菜や白ネギを買いました。

 
 支払は、自動精算機です。画面のとおり操作することができました。

 
 学校に戻って、インタビューメモと買い物した商品の確認中です。

 
 先生たちのリクエストどおり、正しく買い物をすることができました。

 
 さっそく、先生たちに配達に行きました。

 
 校長先生がリクエストした商品を無事に届けることができました。
 必要なことを聞きながメモし、話し手が伝えたいことをとらえて、
 行動することができました!!

お知らせ 冬でも、がにがに!!


 ある日の朝、運動場にある水道を見てみると、あれ?!

 
 分かりますか?! 発見したときは、「え~っ!!」 と、声を出してしましました。

 分かりやすいように黒画用紙
 実は、この写真「つらら」です。 宮崎県の最南端でもこの寒さです。
 
 先生も、が~に~が~に~
 しかし、水道の水が凍り付く寒さでも、「が~に~、が~に~」と運動場で、体力向上タイムをしていました!!

 
 みんなで、が~に~が~に~!! 校長先生も、が~に~が~に~!!

 
 先生と金谷っ子で、く~ね~く~ね~!! 寒さに負けずに、く~ね~く~ね~

 
 ラストは、運動場をジョギングです。金谷っ子は、寒さに負けません!!

了解 2年生が、お礼のご招待


      12月17日、2年生が1年生を招待しました。    
 
    
 2年生が、以前作っていた「すごろく」が、それぞれの机に準備してありました。

 
 「あきまつり」のお礼に、1年生を招待したのでした。

 
 2年生が手作りした「すごろく」を1年生と一緒に行いました。

 
 手作りの「すごろく」には、2年生それぞれの工夫があるようです。

  
 この「すごろく」には、「トリセツ」が準備されていました。

 
 1年生と2年生が、楽しそうに「すごろく」で交流していました。

 
 2年生手作りの「すごろく」大会も大成功!! 1年生も楽しそうです。

 
 1月は、金谷場所で、トントンずもう大会が開催されるかも…?! 絵文字:笑顔

お知らせ あき祭りは、大成功


 12月17日、1年生が何やら緊張した様子で、2年生を待っています。

 うーっ、きんちょうする~
 どうやら、12月15日の謎が解ける日が来たようですねぇ 絵文字:笑顔

 
 教室には、「どんぐりダーツ」コーナーがありますね。

 はじまりのあいさつです
 今日は、2年生を招待しての「あきまつり」が実施されました。

 ぼくのコーナーでは…!!
 1年生は、自分たちが考えたお祭りコーナーの説明をしました。

 
 こちらのコーナーは、「どんぐりごま」です。説明するのも緊張します。

 2年生、きてくれるかなぁ?!
 こちらは、手作りの「けんだま」コーナーです。来てくれるか心配そうです…。

 けん玉ができたら景品をあげます
 2年生が来てくれました。コーナーの説明を一生懸命にしていました。

 2年生も楽しそうです
 「小枝」と「どんぐり」で作った障害物をよけて、どんぐりを転がしています。

 あら、お似合いですわよ
 「ようふくコーナー」です。1年生が2年生に似合う服を選んでいます。

 
 1年生プレゼンツの「あきまつり」は、大成功です!!

 
 2年生から、感想を発表してもらえた1年生は、満足そうな表情でした!!

会議・研修 なかまに分けよう


 3年生が、今日も真剣に学習に取り組んでいます。

 
 一人調べをしているようです。何を考えているのでしょうか…?!

 
 机の上には、いくつかの三角形が置かれていますね…。

 青と赤の〇印がありますね
 大型の液晶画面に向かって、ペアで意見を出し合っています。

 あっ分かった!! あのね…。
 こちらのペアは、何かに気付いたようですね。

 ぼくの考えは…!!
 辺の長さに気を付けて、なかま分けをしていました。発表に注目しています。

 
 先生が、発表の確認や手助けをして、児童の理解を助けています。

 
 三角形の辺の長さに気を付けて、なかまに分ける方法を確認しました。
 身の回りの三角形を意識してみることで、さらに理解が深まりますよ。

 
 ちなみに、机の上の筒は、手作りの筆立てでした。
 これに入れておくと、筆記用具が転がり落ちて、集中が切れることもありません。 
 ナイス・アイデア!