今日の金谷小
全校体育2回目
今日の1時間目は、全校体育がありました。二日連続の全校体育です。
今日は運動場で全校表現「ソーラン節」の隊形移動の確認を行いました。まだ隊形については考え中ですが、子どもたちの踊りが映えるように工夫したいと思います。
1時間目の最後は、活動の振り返りを各団で行います。運動会まで約1か月間!これからの子どもたちの成長が楽しみです♪
1回目の全校体育♪
今日の1時間目は、10月6日(日)の運動会に向けて、1回目の全校体育がありました。
子どもたちは、緊張した表情で臨んでいました。整列時の気を付けや体育座りの姿勢も素晴らしかったです。
今日は、ラジオ体操と全校表現のソーラン節をしました。
今年度のスローガン「最後まで協力し、絆で勝ち取れ、完全燃焼」を一人一人が意識し、団長・副団長が中心となり各団一致団結して取り組んでほしいと思います。
「Fukushima支え隊」あいさつ運動スタート!
今日から「Fukushima支え隊」あいさつ運動がスタートしました。
これは、今年度発足した地域連携組織の取組です。名称は「Fukushima支え隊」といいます。この「Fukushima支え隊」は、地域の生活や暮らしを守るために地域の人々が中心となり活動していくものです。
関係の小学校は、福島小、有明小、金谷小となります。
毎月初めにあいさつ運動を行うことが決まり、今月からスタートしました。今日は、金谷地区の皆さん、学校の職員、PTAの保護者も参加しました。
次回は10月1日とのことです。
いつも子どもたちの見守り、ありがとうございます。
台風後の後片付け
今日の1時間目は、台風後の後片付けを全校一斉で行いました。
片付けが必要な4つの場所に分かれ、学年別に取り組みました。
1・2年生は運動場
3・4年生は中庭
5年生は体育館
6年生は校舎周辺と側溝
声を掛け合いながら協力して金谷小をきれいにしました!
45分間という短い時間でしたが、きれいな金谷小学校の姿に戻すことができました♪
子どもたちと先生方の力を合わせてがんばりました。
台風対策
今日は、台風のため臨時休校となってしまいました。
そこで、朝から約1時間半かけて、校内の台風対策を全職員で行いました。校舎の外のプランターや風で飛んでしまいそうな物を校舎内に移動させました。窓のサッシに新聞をつめたり、カーテンを引いたり、テレビなどは教室中央に寄せたり・・・。
体育館の雨漏りが心配で見に行ったところ、かなり雨漏りが広がっていました。前もってブルーシートを敷いていたので、被害は最小限でした。しかし、今後の台風の雨による影響がとっても心配だということで、全職員で雨漏り対策を行いました。
みんなで「こうしたらいいんじゃないか?」「いやこの方がもっといいんじゃないか?」と話し合いながら、雨漏り大作戦が始まりました。みんな汗びっしょりになりながら、アイデアを出し合って取り組みました。この大作戦、うまくいくとよいのですが・・・。
台風の被害が大きくならないことを祈るばかりです。子どもたち、そして保護者の皆様も十分にお気をつけてお過ごしください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 1 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 1 | 2 1 | 3 |
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。