学校ニュース
今日の金谷小
掃除大好きを守って学校をピカピカにしよう
今朝は、全校朝会がありました。内容は、10月の目標「掃除大好きを守って学校をピカピカにしよう」についてでした。
小さな目標を決めて、それをクリアしている実践例の紹介や、こつこつと掃除に取り組む児童の紹介がありました。
普段から一生懸命に掃除に取り組む金谷っ子たちですが、今月はさらにパワーアップしてもっともっと美しい学校にしてくれることでしょう。
小さな目標を決めて、それをクリアしている実践例の紹介や、こつこつと掃除に取り組む児童の紹介がありました。
普段から一生懸命に掃除に取り組む金谷っ子たちですが、今月はさらにパワーアップしてもっともっと美しい学校にしてくれることでしょう。
巨大シャボン玉作りに挑戦!
今日の5.6校時は、ロングクラブの時間でした。今回は3~6年生20名が、「巨大シャボン玉」作りに挑戦しました。
まず、シャボン玉を作るための輪っか作りをしました。
次に、担当の矢野先生から石けん水を作るときのこつを教えてもらいました。混ぜる割合がポイントのようでした。
その後、中庭に移動し、洗剤、水、のり、グリセリンを混ぜ合わせました。泡ができるだけ立たないようにしてかき混ぜるのが難しそうでした。
そして、いよいよシャボン玉作り。最初はおそるおそるやっていた子どもたちも、何回か挑戦しているうちに上手になりました。巨大シャボン玉ができるたびに、みんなの歓声が校庭に響いていました。
まず、シャボン玉を作るための輪っか作りをしました。
次に、担当の矢野先生から石けん水を作るときのこつを教えてもらいました。混ぜる割合がポイントのようでした。
その後、中庭に移動し、洗剤、水、のり、グリセリンを混ぜ合わせました。泡ができるだけ立たないようにしてかき混ぜるのが難しそうでした。
そして、いよいよシャボン玉作り。最初はおそるおそるやっていた子どもたちも、何回か挑戦しているうちに上手になりました。巨大シャボン玉ができるたびに、みんなの歓声が校庭に響いていました。
バナナはどのようにして日本にやってくるの?
今日、海洋教育の学習(1.2年生は生活科)がありました。
今回は、東京海洋大学海事普及会の方々(5名)に学校においでいただき、お話をしていただきました。外国との貿易の多くの部分を締める海上輸送の現状を分かりやすく教えてくださいました。コンビニの商品のほとんどが海外より届いたものであるということには驚きました。
その後、手旗信号の紹介がありました。みんなで「串間市」という信号の練習をしました。カタカナ文字を裏返しにして旗を振ると、相手にカタカナで伝わるということでした。
国土を海に囲まれている日本にとって、海上輸送の重要性を理解する良い機会になったのではないでしょうか。
今回は、東京海洋大学海事普及会の方々(5名)に学校においでいただき、お話をしていただきました。外国との貿易の多くの部分を締める海上輸送の現状を分かりやすく教えてくださいました。コンビニの商品のほとんどが海外より届いたものであるということには驚きました。
その後、手旗信号の紹介がありました。みんなで「串間市」という信号の練習をしました。カタカナ文字を裏返しにして旗を振ると、相手にカタカナで伝わるということでした。
国土を海に囲まれている日本にとって、海上輸送の重要性を理解する良い機会になったのではないでしょうか。
繰り返し訓練することの大切さ!
今日、地震・津波を想定した避難訓練が行われました。今回は、児童へ事前に予告をせずに実施しました。時間帯は、掃除時間に入って5分後でした。全員、各掃除場所で無言清掃に取り組んでいました。突然、「訓練、訓練、ただいま地震が発生しました。」という校内放送が入りました。しかし、誰一人として声を発する児童はいませんでした。
望洋の郷まで避難する際も同じでした。これまで何回もやってきた訓練の成果が表れているのだと実感しました。
最後に、いつも同様、自分の非常食の点検をして帰校しました。
望洋の郷まで避難する際も同じでした。これまで何回もやってきた訓練の成果が表れているのだと実感しました。
最後に、いつも同様、自分の非常食の点検をして帰校しました。
2学期のスタート!
長かった夏休みも終わり、今日から2学期がスタートしました。今朝は、全員、夏休みの疲れも見せず、登校できました。
始業式では、代表児童が、「自分の考えをもつ」「大きな声を出す」「美しい学校にする」という目標を、堂々と発表しました。
校長先生からは、県内で頑張っている方の紹介の後、「向上心」という言葉から、気持ちを強くもって、もっともっと頑張ってほしい、「やればできる」というお話がありました。
最後に、夏休み中に行われた串間市小学校水泳記録会の表彰式が行われました。5.6年生が出場しましたが、たくさん賞状を獲得していました。
出場した児童全員が、練習の時の自己記録を更新したということには感動しました。あらゆることに全力で取り組む金谷っ子たちは健在です。
始業式では、代表児童が、「自分の考えをもつ」「大きな声を出す」「美しい学校にする」という目標を、堂々と発表しました。
校長先生からは、県内で頑張っている方の紹介の後、「向上心」という言葉から、気持ちを強くもって、もっともっと頑張ってほしい、「やればできる」というお話がありました。
最後に、夏休み中に行われた串間市小学校水泳記録会の表彰式が行われました。5.6年生が出場しましたが、たくさん賞状を獲得していました。
出場した児童全員が、練習の時の自己記録を更新したということには感動しました。あらゆることに全力で取り組む金谷っ子たちは健在です。
奉仕作業・空きビン回収、ありがとうございました!
8月27日(日)、夏休み最後の日曜日にPTA奉仕作業と空きビン回収が行われました。
まず、奉仕作業からでした。今回の作業内容は、二つに分かれていました。保護者と児童には、遊具のペンキ塗りをしていただきました。運動場や中庭のタイヤ、バックネットの的当ての部分がとてもカラフルになりました。
一方、職員は池の大掃除をしました。何年間も掃除をしたことがなかったようで、泥がたくさん積もっていました。また、中にいる魚も見えない状態でした。それが今では、気持ちよさそうに泳ぐ鯉や鮒、ナマズ、メダカの姿がはっきり見えています。
二学期を前に、さらに美しい学校環境を整えていただきました。ありがとうございました。
保護者と児童の皆さんは、ペンキ塗りが終わると空きビン回収に出発しました。約1時間、地区内をまわって、たくさんの空きビンを回収することができました。地域の方々もこの日のために空きビンを集めておいてくださったようです。御協力、ありがとうございました。
まず、奉仕作業からでした。今回の作業内容は、二つに分かれていました。保護者と児童には、遊具のペンキ塗りをしていただきました。運動場や中庭のタイヤ、バックネットの的当ての部分がとてもカラフルになりました。
一方、職員は池の大掃除をしました。何年間も掃除をしたことがなかったようで、泥がたくさん積もっていました。また、中にいる魚も見えない状態でした。それが今では、気持ちよさそうに泳ぐ鯉や鮒、ナマズ、メダカの姿がはっきり見えています。
二学期を前に、さらに美しい学校環境を整えていただきました。ありがとうございました。
保護者と児童の皆さんは、ペンキ塗りが終わると空きビン回収に出発しました。約1時間、地区内をまわって、たくさんの空きビンを回収することができました。地域の方々もこの日のために空きビンを集めておいてくださったようです。御協力、ありがとうございました。
貴重な体験でした!
8月19日(土)、MRTmiccにおいて、ご当地グルメコンテストが行われました。そのコンテストに、金谷小学校は串間市の代表として出場しました。
今年度はPTA活動の一環として、昨年度に引き続き「くしま探求学」に取り組む中で、串間市の特産物(甘藷)に注目し、甘藷を使ったスイーツを作ろうと頑張ってきました。専門家の方々の協力をいただきながら試行錯誤の末に出来上がったのが、甘藷をふんだんに使ったチーズケーキとスムージーです。
当日は早朝より会場に集合し、賞品へのラベル貼り、お店の準備、お客様への対応の仕方の確認などを行いました。
午前10時。一般のお客様が、食券を持って続々と会場入りされました。最初は少し緊張していた金谷っ子たちでしたが、時間が経つにつれて慣れてきたようで、「いらっしゃいませ。」「いかがですか。」「ありがとうございました。」などの元気のよい声や笑顔が見られるようになりました。
また、テレビ局やラジオ局のスタッフの方々が向けられるマイクやカメラにも対応できるようになっていきました。
午後5時までの長い一日でしたが、金谷っ子たちは大勢の人の中で存在感を示し続けていました。一生懸命に頑張ってくれた金谷っ子たちと、陰で支えてくださった保護者の方々に感謝、感謝の一日でした。大変、貴重な体験でした!本当にありがとうございました。
今年度はPTA活動の一環として、昨年度に引き続き「くしま探求学」に取り組む中で、串間市の特産物(甘藷)に注目し、甘藷を使ったスイーツを作ろうと頑張ってきました。専門家の方々の協力をいただきながら試行錯誤の末に出来上がったのが、甘藷をふんだんに使ったチーズケーキとスムージーです。
当日は早朝より会場に集合し、賞品へのラベル貼り、お店の準備、お客様への対応の仕方の確認などを行いました。
午前10時。一般のお客様が、食券を持って続々と会場入りされました。最初は少し緊張していた金谷っ子たちでしたが、時間が経つにつれて慣れてきたようで、「いらっしゃいませ。」「いかがですか。」「ありがとうございました。」などの元気のよい声や笑顔が見られるようになりました。
また、テレビ局やラジオ局のスタッフの方々が向けられるマイクやカメラにも対応できるようになっていきました。
午後5時までの長い一日でしたが、金谷っ子たちは大勢の人の中で存在感を示し続けていました。一生懸命に頑張ってくれた金谷っ子たちと、陰で支えてくださった保護者の方々に感謝、感謝の一日でした。大変、貴重な体験でした!本当にありがとうございました。
繰り返し練習することできれいな踊りに!
今日、金谷盆踊りの練習をしました。講師の先生は、金谷盆踊り保存会の方々です。
この踊りは、運動会の全校ダンスとして毎年披露しているものです。手や足の動き、歌に合わせた動きなどが難しい踊りですが、毎年取り組むことで、上級生になるとずいぶん上手に踊れるようになっています。今年も、練習の成果を運動会で発揮してくれることでしょう。
この踊りは、運動会の全校ダンスとして毎年披露しているものです。手や足の動き、歌に合わせた動きなどが難しい踊りですが、毎年取り組むことで、上級生になるとずいぶん上手に踊れるようになっています。今年も、練習の成果を運動会で発揮してくれることでしょう。
稲刈り、上手にできました!
今日、稲刈りを実施しました。JA青年部の松田さん(保護者)に鎌の使い方や刈り方を教えてもらったあと、田んぼに入りました。台風5号の影響で、田んぼの中は水がいっぱいの状態でしたが、みんな上手に刈り取ることができていました。
次に、脱穀に挑戦しました。JA青年部の方々が千歯こぎなど昔ながらの農機具を準備してくださいました。最初のうちは足踏みがうまくいかなかった子どもたちも、友だちの様子を観察しながら、次第に上手に回せるようになりました。
最後に、自分たちが体験した全ての工程を一度に済ませることのできるコンバインを紹介していただきました。本来なら、実際に田んぼの中に入って実演していただける予定だったのですが、水が抜けていなかったために実現はしませんでした。しかし、昔の稲刈りと今の稲刈りを比較しながら理解できるよい学習になりました。
次に、脱穀に挑戦しました。JA青年部の方々が千歯こぎなど昔ながらの農機具を準備してくださいました。最初のうちは足踏みがうまくいかなかった子どもたちも、友だちの様子を観察しながら、次第に上手に回せるようになりました。
最後に、自分たちが体験した全ての工程を一度に済ませることのできるコンバインを紹介していただきました。本来なら、実際に田んぼの中に入って実演していただける予定だったのですが、水が抜けていなかったために実現はしませんでした。しかし、昔の稲刈りと今の稲刈りを比較しながら理解できるよい学習になりました。
1学期最後の日!
今日で1学期も終わりましたが、慌ただしかった一日を紹介します。
1校時に、プール納会を行いました。6月はじめから使い始めて、今日まで安全に水泳の学習ができたことに感謝しました。泳力は、児童全員がものすごく進化しました。
3校時は、終業式がありました。代表児童による「1学期を振り返って」の発表がありました。人前で発表を頑張ってきたこと、水泳の目標タイムクリアに向けて頑張ってきたことを堂々と発表できました。
校長先生からは、「1学期、学校が楽しかったと思えることが1番です。」という内容のお話がありました。また、お願いとして、「夏休み あいうえお」を頑張ってほしいと言われました。
あ:あいさつ い:いのち う:うんどう え:えがお お:おもいで
この「あいうえお」を守って、充実した夏休みを過ごしてほしいものです。
上田先生からは、生活面全般について、夏休みに限らず、「危険」を感じたときにすばやい行動のできる人になってほしいというお話がありました。
5校時は、大掃除でした。1学期間、お世話になった各教室等を感謝の気持ちを込めてきれいにしました。そして、すがすがしい笑顔で下校していきました。
安全に気を付けて生活し、2学期も元気に登校してきてください。
1校時に、プール納会を行いました。6月はじめから使い始めて、今日まで安全に水泳の学習ができたことに感謝しました。泳力は、児童全員がものすごく進化しました。
3校時は、終業式がありました。代表児童による「1学期を振り返って」の発表がありました。人前で発表を頑張ってきたこと、水泳の目標タイムクリアに向けて頑張ってきたことを堂々と発表できました。
校長先生からは、「1学期、学校が楽しかったと思えることが1番です。」という内容のお話がありました。また、お願いとして、「夏休み あいうえお」を頑張ってほしいと言われました。
あ:あいさつ い:いのち う:うんどう え:えがお お:おもいで
この「あいうえお」を守って、充実した夏休みを過ごしてほしいものです。
上田先生からは、生活面全般について、夏休みに限らず、「危険」を感じたときにすばやい行動のできる人になってほしいというお話がありました。
5校時は、大掃除でした。1学期間、お世話になった各教室等を感謝の気持ちを込めてきれいにしました。そして、すがすがしい笑顔で下校していきました。
安全に気を付けて生活し、2学期も元気に登校してきてください。
充実した着衣泳の学習ができました!
今日は串間市消防署の消防士(3名)の方々においでいただき、着衣泳の学習会を行いました。
まずは、正しい入水の仕方を、なぜそうするのか理由を含めて説明・実演されました。その後、児童全員で実際にやってみました。
次に、もしもの時にみんなが無事でいられる方法として、「水の中で浮くこつ」を教えていただきました。消防署に通報が入ってから現場に到着するまでの時間(3~5分)をペットボトルを使って浮き続けるというものでした。(登下校中の場合は、ランドセルが代用できることも説明がありました。)実際にやらせてみると、想像以上に上手で、講師の方々からも「うまいね!」の声が聞かれました。
実際に活用することなどない方がいいのですが、もしもの時には思い出してほしい大事な学習でした。
まずは、正しい入水の仕方を、なぜそうするのか理由を含めて説明・実演されました。その後、児童全員で実際にやってみました。
次に、もしもの時にみんなが無事でいられる方法として、「水の中で浮くこつ」を教えていただきました。消防署に通報が入ってから現場に到着するまでの時間(3~5分)をペットボトルを使って浮き続けるというものでした。(登下校中の場合は、ランドセルが代用できることも説明がありました。)実際にやらせてみると、想像以上に上手で、講師の方々からも「うまいね!」の声が聞かれました。
実際に活用することなどない方がいいのですが、もしもの時には思い出してほしい大事な学習でした。
金谷浜、清掃活動実施!
今日、金谷浜の清掃活動(ゴミ拾い)に行きました。3年生以上は海洋教育の一環として、ウミガメの産卵場所をきれいにしようというねらいもありました。
最初に、5.6年生が調べ学習しているウミガメのことについて説明した後、ゴミ拾いに行きました。活動時間はわずかだったのですが、予想以上にゴミが多かったのに驚きました。
拾ったゴミは、5.6年生が分別して処理してくれました。金谷小学校校区がますます美しくなるといいなあと思いました。
最初に、5.6年生が調べ学習しているウミガメのことについて説明した後、ゴミ拾いに行きました。活動時間はわずかだったのですが、予想以上にゴミが多かったのに驚きました。
拾ったゴミは、5.6年生が分別して処理してくれました。金谷小学校校区がますます美しくなるといいなあと思いました。
緊張したけど、上手にできました!
今日の放課後、MRTテレビの取材(ご当地グルメコンテスト用)が行われました。高学年代表児童5名が学校に残り、取材の対応をしました。ビデオカメラやマイク、照明などを向けられ、ドラマのワンシーンを撮影しているような感じでした。
最初は、緊張しているのか、恥ずかしそうな態度を見せていましたが、次第に慣れ、いつもの笑顔が見られるようになりました。
7月27日(木)9:50からのMRTモーニングテラスの中で放送されるそうです。どんな仕上がりになっているのでしょうか。楽しみですね。時間のある方は、ぜひ見てください。
最初は、緊張しているのか、恥ずかしそうな態度を見せていましたが、次第に慣れ、いつもの笑顔が見られるようになりました。
7月27日(木)9:50からのMRTモーニングテラスの中で放送されるそうです。どんな仕上がりになっているのでしょうか。楽しみですね。時間のある方は、ぜひ見てください。
1学期、最後の参観日
7月7日(金)は、1学期最後の参観日でした。
朝は、保護者の方々のボランティアサークル「おはなし会」による読み聞かせがありました。お母さん方が慣れていらっしゃるため、子どもたちはすぐにお話の世界に入り込んでいきました。
3・4校時には、教育講演会が行われました。
今回は、「子どもの健全な発育のために」という演題で、宮崎県子ども・若者総合相談センター「わかば」 所長 大田原 ひとみ 氏に講演をしていただきました。
人の一生を通した支援から、9年間で何をいかに学ぶかが大事であること、家庭の大切さ・親の責任の重大さなどを教えてくださいました。
給食時間には、給食試食会を行いました。給食を食べる機会はほとんどありませんので、
申し込まれた方々は、懐かしそうに食べていらっしゃいました。
今回の参観日は、七夕の日になっていました。玄関には、みんなが書いたお願い事の短冊が飾られました。参観日に来られた保護者の方々も短冊に願い事を書いて、子どもたちのの活動を盛り上げてくださいました。
朝は、保護者の方々のボランティアサークル「おはなし会」による読み聞かせがありました。お母さん方が慣れていらっしゃるため、子どもたちはすぐにお話の世界に入り込んでいきました。
3・4校時には、教育講演会が行われました。
今回は、「子どもの健全な発育のために」という演題で、宮崎県子ども・若者総合相談センター「わかば」 所長 大田原 ひとみ 氏に講演をしていただきました。
人の一生を通した支援から、9年間で何をいかに学ぶかが大事であること、家庭の大切さ・親の責任の重大さなどを教えてくださいました。
給食時間には、給食試食会を行いました。給食を食べる機会はほとんどありませんので、
申し込まれた方々は、懐かしそうに食べていらっしゃいました。
今回の参観日は、七夕の日になっていました。玄関には、みんなが書いたお願い事の短冊が飾られました。参観日に来られた保護者の方々も短冊に願い事を書いて、子どもたちのの活動を盛り上げてくださいました。
外国語が好きになってくれますように!
今年度の5.6年生の外国語活動は、昨年度とひと味違います。昨年度はALTのシュモン先生が、一ヶ月に1~2回指導に来られていました。このことは今年度も継続されていますが、今年度は別に外国語講師として山﨑榮三(やまざきえいぞう)先生が一ヶ月に3~4回指導に来られます。毎回、たくさんの英語を学んでいるようです。
そのうちに、家庭でも英語で話しかけてくることがあるかもしれませんよ。そのようなときは、ぜひ英語で答えてあげてください。
そのうちに、家庭でも英語で話しかけてくることがあるかもしれませんよ。そのようなときは、ぜひ英語で答えてあげてください。
緑の活動で美しい校庭になりました!
今朝、「緑の活動」が行われました。今回は、プランターの枯れた花を抜いて片付けたり、花壇の草を抜いたりしました。わずか15分間の活動ですが、28名の児童全員が二人分から三人分の働きをするため、とても美しい校庭になりました。
図書祭り、開催!
21日(水)昼休み時間に、図書室で「図書祭り」が行われました。図書委員会の児童が計画を立て、実施しました。
まず、図書室利用クイズがありました。図書室を利用する際のきまりに関する問題でした。全問正解の児童がたくさんいました。
次に、「しおりコンテスト」用のしおり作りがありました。委員会で準備した材料や家から持参した材料を使って、丁寧に作っていました。時間の足りなかった分は、明日の昼休み時間などを利用して作り上げるそうです。誰の作品が最優秀賞に輝くのか、楽しみです。
まず、図書室利用クイズがありました。図書室を利用する際のきまりに関する問題でした。全問正解の児童がたくさんいました。
次に、「しおりコンテスト」用のしおり作りがありました。委員会で準備した材料や家から持参した材料を使って、丁寧に作っていました。時間の足りなかった分は、明日の昼休み時間などを利用して作り上げるそうです。誰の作品が最優秀賞に輝くのか、楽しみです。
くしま探求学②がありました!
6月17日(土)、くしま探求学②が行われました。
今回は、調理班(5.6年生)と飾り作り班(1~4年生)に分かれて活動しました。
調理班は、かんしょチーズケーキとスムージー作りに取り組みました。ミキサーにかけるときはかなり苦労していましたが、講師の方やお母さんたちのアドバイスを受けながら、短時間で仕上げていました。
飾り作り班は、当日、自分たちのお店に張る飾りを作りました。まず、どんなマスコットキャラクターがいいか、自分たちで思い思いに描いていました。そして、それらにつける言葉を考え、切り抜いていました。今日だけでは終わらないだろうと思われていた作業が、ほぼ終了したようで、効率よく取り組めていたようでした。
最後に調理班の作ったものを試食して、感想を出し合いました。きっと素敵なものが完成することでしょう。
今回は、調理班(5.6年生)と飾り作り班(1~4年生)に分かれて活動しました。
調理班は、かんしょチーズケーキとスムージー作りに取り組みました。ミキサーにかけるときはかなり苦労していましたが、講師の方やお母さんたちのアドバイスを受けながら、短時間で仕上げていました。
飾り作り班は、当日、自分たちのお店に張る飾りを作りました。まず、どんなマスコットキャラクターがいいか、自分たちで思い思いに描いていました。そして、それらにつける言葉を考え、切り抜いていました。今日だけでは終わらないだろうと思われていた作業が、ほぼ終了したようで、効率よく取り組めていたようでした。
最後に調理班の作ったものを試食して、感想を出し合いました。きっと素敵なものが完成することでしょう。
10分間クッキング!
6月12日4校時、3.4年生教室で食育の授業が行われました。串間中学校の栄養教諭津曲先生に講師として入っていただき、矢野先生とT.Tの授業をしていただきました。
今回のめあては、「朝ご飯の大切さを学ぼう」です。朝ご飯には、「脳のスイッチ」「体のスイッチ」「心のスイッチ」をONにする力があることや赤・黄・緑の食品群からバランスよく食べることの大切さを学びました。
その後、実際に朝食を作りました。短時間で作るコツを教えていただき、みんな自分の家でも作ってみようという気持ちになっていました。出来上がる頃には教室内に味噌汁のおいしそうな香りが漂っていて、みんな口々に「おいしそう」という声を出していました。
今回のめあては、「朝ご飯の大切さを学ぼう」です。朝ご飯には、「脳のスイッチ」「体のスイッチ」「心のスイッチ」をONにする力があることや赤・黄・緑の食品群からバランスよく食べることの大切さを学びました。
その後、実際に朝食を作りました。短時間で作るコツを教えていただき、みんな自分の家でも作ってみようという気持ちになっていました。出来上がる頃には教室内に味噌汁のおいしそうな香りが漂っていて、みんな口々に「おいしそう」という声を出していました。
水泳のシーズン到来!
6月5日3校時にプール開きが行われました。
この日の天候は晴れで、気温26度、水温24度と絶好の水泳日和になりました。
校長先生から「自分の昨年の記録をぜひ更新してください。」というお話がありました。
その後、上田先生からのプールでのルール説明を聞きました。そして、準備体操をし、シャワーを浴びてプールに入りました。最初はキャーキャー言っていた子どもたちも、いつの間にか昨年の勘を取り戻すかのように、スムーズな手や足の動きに変わっていました。
これから約1か月間、しっかり泳ぎ込んで、自己記録を塗りかえることでしょう。
この日の天候は晴れで、気温26度、水温24度と絶好の水泳日和になりました。
校長先生から「自分の昨年の記録をぜひ更新してください。」というお話がありました。
その後、上田先生からのプールでのルール説明を聞きました。そして、準備体操をし、シャワーを浴びてプールに入りました。最初はキャーキャー言っていた子どもたちも、いつの間にか昨年の勘を取り戻すかのように、スムーズな手や足の動きに変わっていました。
これから約1か月間、しっかり泳ぎ込んで、自己記録を塗りかえることでしょう。
☆☆☆学校行事☆☆☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 2 |
串間市立金谷小学校
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
【 金谷小学校 】
カウンタ
1
0
6
2
9
6
1
リンク集