学校ニュース
今日の金谷小
学校給食に感謝!
全国学校給食週間(1月24日~1月30日)に合わせて、初日の今日、給食感謝集会を行いました。
給食委員会の児童が、
○ 給食の歴史
○ 給食に出る郷土料理
○ 給食センターの方への質問の回答紹介
○ 「いただきます」「ごちそうさまでした」の意味の説明・紹介(紙芝居による)
について、発表しました。
自分たちで調べたことを分かりやすくまとめて、全校児童に伝えることができました。聞いていた児童も、初めて聞く内容に興味津々でした。
その後、各学級に戻り、給食センターの方々へ感謝の気持ちを伝えるためにお礼のメッセージを書きました。
28名の感謝の気持ちが、きっと給食センターの方々に届くことでしょう。
給食委員会の児童が、
○ 給食の歴史
○ 給食に出る郷土料理
○ 給食センターの方への質問の回答紹介
○ 「いただきます」「ごちそうさまでした」の意味の説明・紹介(紙芝居による)
について、発表しました。
自分たちで調べたことを分かりやすくまとめて、全校児童に伝えることができました。聞いていた児童も、初めて聞く内容に興味津々でした。
その後、各学級に戻り、給食センターの方々へ感謝の気持ちを伝えるためにお礼のメッセージを書きました。
28名の感謝の気持ちが、きっと給食センターの方々に届くことでしょう。
自分の命は自分で守る!
今日、火災発生を想定した避難訓練を行いました。
家庭科室から出火したという放送が入って、2分以内には全員、運動場に避難することができていました。誰一人、声を発したり、ふざけたりすることもなく避難した姿に、消防署の方からも高評価をいただきました。
また、命を守ることが大切であるということから、
○ まずは火災が発生したら、場所を確認して煙を吸わないように避難する。
○ 大人の人に火事であることを知らせる。
ことを教えていただきました。
その後、大人の人が近くにいなくて、自分で火を消さないといけないときのために、消火器の使い方を学びました。
実際に、そういう場面に出会わないことを願っています。
家庭科室から出火したという放送が入って、2分以内には全員、運動場に避難することができていました。誰一人、声を発したり、ふざけたりすることもなく避難した姿に、消防署の方からも高評価をいただきました。
また、命を守ることが大切であるということから、
○ まずは火災が発生したら、場所を確認して煙を吸わないように避難する。
○ 大人の人に火事であることを知らせる。
ことを教えていただきました。
その後、大人の人が近くにいなくて、自分で火を消さないといけないときのために、消火器の使い方を学びました。
実際に、そういう場面に出会わないことを願っています。
金谷の魅力を発信!
1月14日(日)に、市文化会館において、「平成29年度串間市青少年の声を聞く会」が行われました。
市内の各小中高校の代表者が、意見発表を行いました。本校からは、6年生の轟 士真くんが、「ぼくの住んでいる金谷地区」という題目で金谷の良さ・魅力を会場の方々に紹介しました。発表が終わる頃には会場中の方々が笑顔になっていたことからも、金谷の良さ・魅力が伝わったのではないかと思います。
市内の各小中高校の代表者が、意見発表を行いました。本校からは、6年生の轟 士真くんが、「ぼくの住んでいる金谷地区」という題目で金谷の良さ・魅力を会場の方々に紹介しました。発表が終わる頃には会場中の方々が笑顔になっていたことからも、金谷の良さ・魅力が伝わったのではないかと思います。
参観日便り(1月)
1月12日(金)は参観日でした。
1.2年生は、生活科「昔の遊びを体験しよう」でした。おじいちゃん・おばあちゃんにもおいでいただき、こままわし、けん玉、めんこ、凧揚げなどを教えていただきました。
3.4年生は、学級活動「将来の夢をもとう」で、2分の1成人式が行われました。現在も海外のリーグで活躍されているプロバレーボール選手の福田有里さんをゲストティーチャーとしてお招きし、「夢をあきらめないで!」と訴えかけていただきました。
5.6年生は、保健「たばこの害」でした。早い時期から長期間、たばこを吸った人ほど害が大きいということを知って、人に誘われても絶対に吸わないと誓う子どもたちでした。
また、学校保健委員会も行われました。
今回は、「子どもの睡眠」と題して、にいな内科循環器科の新名洋美先生にお話をしていただきました。脳のつくりから睡眠の種類、日本の子どもたちの睡眠の傾向まで、様々なデータをもとに分かりやすく説明されました。早寝をさせることの良さ、夜更かしの危険性を理解する有意義な時間となりました。
1.2年生は、生活科「昔の遊びを体験しよう」でした。おじいちゃん・おばあちゃんにもおいでいただき、こままわし、けん玉、めんこ、凧揚げなどを教えていただきました。
3.4年生は、学級活動「将来の夢をもとう」で、2分の1成人式が行われました。現在も海外のリーグで活躍されているプロバレーボール選手の福田有里さんをゲストティーチャーとしてお招きし、「夢をあきらめないで!」と訴えかけていただきました。
5.6年生は、保健「たばこの害」でした。早い時期から長期間、たばこを吸った人ほど害が大きいということを知って、人に誘われても絶対に吸わないと誓う子どもたちでした。
また、学校保健委員会も行われました。
今回は、「子どもの睡眠」と題して、にいな内科循環器科の新名洋美先生にお話をしていただきました。脳のつくりから睡眠の種類、日本の子どもたちの睡眠の傾向まで、様々なデータをもとに分かりやすく説明されました。早寝をさせることの良さ、夜更かしの危険性を理解する有意義な時間となりました。
3学期がスタートしました!
例年よりちょっぴり長かった冬休みも終わり、今日から3学期が始まりました。
始業式では、校長先生から児童へ次のような言葉のプレゼントがありました。
○ 1.2年生・・・笑顔
○ 3.4年生・・・友情
○ 5.6年生・・・勇気
その後、一人一人が新年の目標をもって努力してほしいというお話がありました。
その後、「社会を明るくする運動作文コンクール」と「くしま学カルタ大会」の表彰と作文の披露がありました。
最後に、今村先生よりインフルエンザ等の発生状況の説明と1月目標「給食を感謝して食べ、体力づくりに取り組もう」に関するお話がありました。
始業式では、校長先生から児童へ次のような言葉のプレゼントがありました。
○ 1.2年生・・・笑顔
○ 3.4年生・・・友情
○ 5.6年生・・・勇気
その後、一人一人が新年の目標をもって努力してほしいというお話がありました。
その後、「社会を明るくする運動作文コンクール」と「くしま学カルタ大会」の表彰と作文の披露がありました。
最後に、今村先生よりインフルエンザ等の発生状況の説明と1月目標「給食を感謝して食べ、体力づくりに取り組もう」に関するお話がありました。
新年のご挨拶
保護者の皆様
地域の皆様
あけましておめでとうございます。
昨年中は、金谷小学校の教育活動に対しまして、多大なる御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございました。
本年も昨年同様、よろしくお願い申し上げます。
平成30年が皆様にとりまして、なお一層光輝く年になりますことを心よりお祈り申し上げます。
平成30年1月
串間市立金谷小学校
校 長 木下 誠司
他 職員一同
地域の皆様
あけましておめでとうございます。
昨年中は、金谷小学校の教育活動に対しまして、多大なる御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございました。
本年も昨年同様、よろしくお願い申し上げます。
平成30年が皆様にとりまして、なお一層光輝く年になりますことを心よりお祈り申し上げます。
平成30年1月
串間市立金谷小学校
校 長 木下 誠司
他 職員一同
終業式、全校児童が揃いました!
12月22日(金)、3校時に終業式が行われました。
始めに、2年生代表児童の発表がありました。
2学期に頑張ったことの中から、特に心に残っている運動会について苦しかったけどあきらめずにやり遂げたことなどを堂々と述べることができました。また、もうすぐ3年生になるので、3学期は自分が上級生から助けてもらったように、下級生を優しくお世話できるように努力したいと決意を述べることができました。
次に、校長先生から次のようなお話がありました。
2学期があっという間に過ぎていったことを「光陰矢の如し」という言葉を引用しながら話され、全校児童に一日一日を大切に過ごしてほしいと訴えられました。
また、「なぜ、お正月があるの?」という問いかけをされ、日本の伝統行事であるお正月を家族みんなで楽しんでほしいと締めくくられました。
その後、「子どもを見つめる日作品展」「神戸雄一俳句・短歌作品展」「読書感想文・画コンクール」「命の声一行詩作品展」「水泳認定証」「体力賞」「交通安全優良学校」の表彰が行われました。2学期もいろいろなことにチャレンジし、成果を収めた金谷っ子たちでした。
最後に、上田先生より冬休みの過ごし方について、危険予知のできる人になってほしい、自分の命は自分で守れる人になってほしいなどのお話がありました。みんなの真剣に聞く姿から、きっと大丈夫だと確信しました。
始めに、2年生代表児童の発表がありました。
2学期に頑張ったことの中から、特に心に残っている運動会について苦しかったけどあきらめずにやり遂げたことなどを堂々と述べることができました。また、もうすぐ3年生になるので、3学期は自分が上級生から助けてもらったように、下級生を優しくお世話できるように努力したいと決意を述べることができました。
次に、校長先生から次のようなお話がありました。
2学期があっという間に過ぎていったことを「光陰矢の如し」という言葉を引用しながら話され、全校児童に一日一日を大切に過ごしてほしいと訴えられました。
また、「なぜ、お正月があるの?」という問いかけをされ、日本の伝統行事であるお正月を家族みんなで楽しんでほしいと締めくくられました。
その後、「子どもを見つめる日作品展」「神戸雄一俳句・短歌作品展」「読書感想文・画コンクール」「命の声一行詩作品展」「水泳認定証」「体力賞」「交通安全優良学校」の表彰が行われました。2学期もいろいろなことにチャレンジし、成果を収めた金谷っ子たちでした。
最後に、上田先生より冬休みの過ごし方について、危険予知のできる人になってほしい、自分の命は自分で守れる人になってほしいなどのお話がありました。みんなの真剣に聞く姿から、きっと大丈夫だと確信しました。
少しずつ反応が速くなってきました!
「金谷いそ 自然がたくさん ・・・」「ハイ」
今朝の活動は、くしま学カルタの練習(3~6年)でした。
昨年度の終わりにカルタが新しくなり、今年度は新しい句を覚えることになりました。そのため、最初の頃はカードを取るのに時間がかかっていました。しかし、今朝はずいぶん早い段階で取ることのできる児童が増えていました。子どもたちの暗記力のすごさを感じた瞬間でした。
今朝の活動は、くしま学カルタの練習(3~6年)でした。
昨年度の終わりにカルタが新しくなり、今年度は新しい句を覚えることになりました。そのため、最初の頃はカードを取るのに時間がかかっていました。しかし、今朝はずいぶん早い段階で取ることのできる児童が増えていました。子どもたちの暗記力のすごさを感じた瞬間でした。
浜っ子応援隊「もち米販売」&「サンマ焼き」に挑戦!
12月17日(日)、午前6時30分。まだ少し薄暗い中、運動公園に集合しました。朝市の準備開始です。
毎年、12月の朝市では、学校で収穫したもち米の販売をしています。
今年は、会場が変わり、市成人祝賀駅伝やスポーツ少年団駅伝・持久走大会が行われる運動公園が朝市の会場になりました。
早朝にもかかわらず、たくさんの子どもや保護者の方々の参加がありました。しかし、今年は学校のバザーでもち米が例年以上に売れたため、朝市では、12袋しか残っていませんでした。
午前7時開始でしたが、なんと7時30分には完売してしまいました。子どもたちも「え?もう終わり?」といった表情でした。購入してくださった方々、ありがとうございました。
その後は、駅伝や持久走大会に出場している子どもたちの応援をしました。
午後は学校へ戻り、七輪に炭を起こして昼食タイムです。親子共々、慣れた手つきで炭を起こし、PTA会長さんよりいただいたサンマなどの魚介類や、自宅からもってきた食材を焼いて食べました。火起こしが成功するまで食べられないという暗黙のルールも、もう必要ないかもしれません。
もち米販売体験に七輪での火起こし体験と、大変充実した一日となりました。子どもたちの心に、また新たな思い出の1ページが追加されました。
ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
毎年、12月の朝市では、学校で収穫したもち米の販売をしています。
今年は、会場が変わり、市成人祝賀駅伝やスポーツ少年団駅伝・持久走大会が行われる運動公園が朝市の会場になりました。
早朝にもかかわらず、たくさんの子どもや保護者の方々の参加がありました。しかし、今年は学校のバザーでもち米が例年以上に売れたため、朝市では、12袋しか残っていませんでした。
午前7時開始でしたが、なんと7時30分には完売してしまいました。子どもたちも「え?もう終わり?」といった表情でした。購入してくださった方々、ありがとうございました。
その後は、駅伝や持久走大会に出場している子どもたちの応援をしました。
午後は学校へ戻り、七輪に炭を起こして昼食タイムです。親子共々、慣れた手つきで炭を起こし、PTA会長さんよりいただいたサンマなどの魚介類や、自宅からもってきた食材を焼いて食べました。火起こしが成功するまで食べられないという暗黙のルールも、もう必要ないかもしれません。
もち米販売体験に七輪での火起こし体験と、大変充実した一日となりました。子どもたちの心に、また新たな思い出の1ページが追加されました。
ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2017 秋祭り!
11日(月)3~4校時に、1~2年生の生活科「秋祭り」が体育館で行われました。
保護者の方々やおじいちゃん・おばあちゃんが11名ほど参加してくださいました。
おもちゃ・ゲームチームは、「どんぐりふえ」「こま」「やじろべえ」「秋のつり」「じゅず玉ふきや」のコーナーを、
おしゃれチームは、「リース」「かざり」「へんしんようふく」「へんしんアイテム」のコーナーを準備していました。
どのコーナーも、とても上手に仕上がっていました。おかあさん・おじいちゃん・おばあちゃん方が自分の担当するコーナーで遊んでくださるのを嬉しそうに見ている1.2年生の姿が印象的でした。
また、「みこし」や「ししまい」も登場して、祭りを盛り上げていました。そして昼休み時間には3年生以上の児童にも呼びかけ、祭りを楽しんでもらいました。
保護者の方々やおじいちゃん・おばあちゃんが11名ほど参加してくださいました。
おもちゃ・ゲームチームは、「どんぐりふえ」「こま」「やじろべえ」「秋のつり」「じゅず玉ふきや」のコーナーを、
おしゃれチームは、「リース」「かざり」「へんしんようふく」「へんしんアイテム」のコーナーを準備していました。
どのコーナーも、とても上手に仕上がっていました。おかあさん・おじいちゃん・おばあちゃん方が自分の担当するコーナーで遊んでくださるのを嬉しそうに見ている1.2年生の姿が印象的でした。
また、「みこし」や「ししまい」も登場して、祭りを盛り上げていました。そして昼休み時間には3年生以上の児童にも呼びかけ、祭りを楽しんでもらいました。
☆☆☆学校行事☆☆☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 2 |
串間市立金谷小学校
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
【 金谷小学校 】
カウンタ
1
0
5
7
5
3
8
リンク集