元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子
上学年 教育講演会
産婦人科の先生をお迎えして、教育講演会が行われました。
赤ちゃんの誕生の様子を丁寧に説明してくださいました。
お話の中で、自分の命を大切にすること、互いを大切にすること、困ったことがあったら大人に相談することなど大切なことを教えていただきました。
赤ちゃんのだっこ体験や妊婦体験もさせていただき、大変充実した教育講演会でした。
講師の先生、大束小児童のために、貴重なお話をありがとうございました。
1年生 昼休み
雨が降ったりやんだりした日の昼休み。
1年生教室に残って遊ぶ子どもたちが数名いました。
5年生「下学年と遊ぼう係」のYさんとRさんが一緒に折り紙をして遊んでくれました。
150周年撮影
9月13日(金)、全校児童・職員が集合し、150周年記念事業の一環として、実行委員の方より写真撮影をしていただきました。
ドローンによる航空写真、全校児童と全職員による集合写真など、150年の歴史を飾る1枚がまた増えました。
パンパグラス撮影
9月12日(木)、学校下のパンパグラスを、テレビ局の方が撮影されました。
ちょうど登校時刻で、本校児童に感想を尋ねてらっしゃいました。
地域の方が植え、手入れされているパンパグラス。児童を見守ってくれているかのように、揺れていました。
オープンスクール
9月13日(金)はオープンスクールでした。
保護者はもちろん、地域の方にもご来校いただき、児童の授業の様子を参観していただきました。
お家の方が来てくださると、児童はにこにこ顔。頑張る姿を見せることができました。
地域の方にも、タブレットを活用している様子を見ていただきました。お忙しい中、わざわざお越しいただき、ありがとうございました。
研究授業
9月11日(水)、1年生の研究授業が行われました。
国語の授業で、物語の各場面について考える内容でした。グループになって、好きな場面についてその理由を考えたり、カードに記入して発表したりしました。
授業も一生懸命に受けている大束小児童です!
1年生 給食試食会
給食試食会が行われました。1年生では、全員の保護者が参加されました。
給食準備の様子を見ていただき、子どもと一緒に給食を食べていただきました。
子どもたちも、おうちの方と一緒に給食を食べることができ、とてもうれしそうでした。
150周年記念式典に向けて
大束小学校創立150周年記念式典に向けて、児童もいろいろなことに取り組んでいます。
9月10日(火)は、ドローン撮影に備えて並び方の練習をしました。できたての横断幕を手に、全校児童及び職員による「150」の人文字をかたどったつもりです。空から撮ったときには、きれいな文字になっていますように…!
PTA奉仕作業
9月8日(日)、PTA奉仕作業が行われました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、運動場の草刈りやその周りの道路の整備、普段の清掃では行き届かない窓ふきや苔取り等をしていただきました。おかげさまで、明日からの教育活動も、来月実施される創立150周年記念式典も、気持ちよく進められそうです。
暑い中、また、お忙しい中、朝早くからご協力いただき、本当にありがとうございました。
今年もいっぱい獲れました!
9月4日(水)、校区内の保育園生といっしょに、甘藷の収穫を行いました。
今年は天候に恵まれ、色鮮やかで形のよい甘藷がたくさん収穫できました。つるを引っ張り上げると、甘藷が連なって出てくるので、児童は大喜び。高学年になると、手際よく根をとり、一つずつ丁寧にコンテナに詰める姿が見られ、感心しました。
今年度もPTA環境整備部の皆様をはじめ、地元企業の方々に大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
大束小学校での研究授業
9月3日(火)、串間市内の先生方が集まり、研究授業が行われました。6年生の算数の授業で、立方体の体積を求める内容でした。多くの先生方に見ていただき、緊張しながらも、児童は自分の言葉で解き方を説明したり、振り返りを行ったりしていました。
さまざまな解き方に触れることで、算数の問題に楽しく向き合えるようになるといいですね。
避難訓練(地震対応)
9月2日(月)、地震を想定した避難訓練を実施しました。毎年行う訓練ですが、災害時にとっさに判断してとるべき行動や集団避難のしかた等を、児童に当たり前のように身に付けさせることが目的です。夏休みに大きな地震を経験したことで、より真剣に取り組む姿が見られました。
大束小学校では、2学期も「生命」を守る取組を定期的に行います。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
2学期がスタートしました!
8月26日(月)、いよいよ2学期がスタートしました。
始業式では、2名の代表児童が、「相手の話にきちんと反応できるようになりたい」「読書をもっとしたい」などの目標を堂々と語ってくれました。校長先生からは、大束小創立150周年記念式典に向けて児童みんなで一生懸命取り組んでほしいというお話がありました。2学期も引き続き「命」と「健康」を大事にし、学習にも行事にも「一生懸命」取り組み、誰とでも「なかよく」過ごしていきましょう!
保護者の皆様、2学期早々の台風に際しましてご対応いただき、ありがとうございます。
2学期も多くのご協力いただくことになるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
PTA環境整備部活動
8月23日(金)、いよいよ夏休みも終わります。
PTA環境整備部の皆様が、運動場に除草剤を散布してくださいました。夕方からの開始でしたが、残暑が厳しい中での作業となりました。子どもたちのために、いつもありがとうございます。
大束地区青少協、民生委員児童委員との懇話会
8月2日(金)、大束地区青少協役員の皆様、大束地区民生委員児童委員の皆様と大束小職員との懇話会を開催しました。コロナ禍前は、毎年青少協役員と代表教職員とで情報交換会を実施していたそうですが、今回5年ぶりに、規模を拡大して行うことができました。
社会情勢や少子化等、子どもや地域を取り巻く状況が変化する中、地域の方からのあいさつに、児童が元気にあいさつを返すという嬉しい報告もいただきました。
今後も安心安全の学校づくりを心がけるとともに、自分たちの住む地域や地域の方々を大切にする児童を育てなければと、思いを新たにしたところです。
青少協役員の皆様、民生委員児童委員の皆様、暑い中本校にお越しいただき、また、貴重なお話を多数いただき、本当にありがとうございました。
夏休みの研修
児童の皆さんは宿題を頑張っている夏休みだと思いますが、先生方も研修を頑張っています!
7月29日(月)、県危機管理課の方を講師にお招きし、校区内の保育園の先生方と一緒に、防災に関する研修を受講しました。
災害の際、最終的には自分の命は自分で守る行動をとることが大事です。そのために、今までの自然災害を通しての知識や県・市の防災対策、避難行動をとるときの情報収集のしかた等を知っておく必要があるとのことでした。
今回学んだことを、2学期の避難訓練に生かしていきたいと思います。
講師の方には、大変貴重なお話をしていただきました。ありがとうございました。
保育園の先生方には、本校児童がお世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。
楽しいプール
今週は、PTAによるプール開放がありました。
多くの保護者の皆様に見守られながら、児童は思いきり夏休みのプールを楽しみました。しかし、休憩時間になると、保護者の指示をきいてプールから上がり、しっかり水分補給。ルールを守って、安全に活動できました。
保護者の皆様、暑い中、児童のためにプール監視をしていただき、ありがとうございました。
6年生 合同学習会
7月24日(水)、串間市内の6年生が串間中学校に集まり、合同学習会が実施されました。今年度は、中学2年生と小学6年生がそれぞれの人生グラフを作成して紹介し合う「語り場」という取組を行いました。児童からは、「中学2年生と語り合うことができて楽しかった。」「自分も6年生に語ることができる中学2年生になりたい。」という感想がありました。
1学期終業式
7月19日(金)は、1学期終業の日でした。
5年生児童代表2名が、今学期をふりかえり、水泳で息継ぎができるように練習を頑張ったことや、苦手な漢字の学習に一生懸命取り組んだことを発表しました。
養護教諭からは、「早寝・早起き、朝ごはん」を続けて、熱中症や感染症に負けない強い身体をつくること、生徒指導主事からは、「水~水の事故、火~花火などの危険な遊び、金~ゲームの課金など」に気を付けて生活すること等、大切な話がありました。児童の皆さんは、真剣なまなざして聞いていました。
夏休みならではの多くの体験を重ね、8月26日(月)の2学期始業式には、ひとまわり成長した児童の皆さんと再会することを楽しみにしています。
保護者の皆様、おかげ様で大きな事故等なく、1学期を終えることができました。感謝申し上げます。
1年生 あさがおの花いっぱい
あさがおのたねを5月にまきました。
毎日水をやり、大きくなっていく様子を観察してきました。
7月になると、たくさんの花が咲くようになりました。
毎朝、花を数えるのが楽しみな子どもたちです。
浮いて待て
7月12日(金)、串間市消防署の方々を講師にお招きし、着衣泳『浮いて待て』を実施しました。
海や川で流され、救助を待つまでの間、あわてずに「浮いて待つ」こつをていねいに教えていただきました。はじめは上手に浮けなかった児童も、練習するうちに、リラックスして浮くことができるようになりました。
しかし、講師の方が最後に言われた言葉は、「浮いて待つことにならないように、水辺には子どもだけで行かないなど、ルールを守ること」ででした。
もうすぐ夏休み。楽しい休日にするために、ルールを守って生活することで、命を守っていきましょう。
講師の皆様には、長時間にわたってご指導いただき、ありがとうございました。
ラジオ収録
7月8日(月)、ラジオ局の方が来校され、6年生代表児童にインタビューしてくださいました。
大束小学校の自慢や創立150周年のことなど、児童は楽しく答えていました。
放送日時は追って連絡します。校歌も流れますので、保護者の皆様、地域の皆様、もちろん児童の皆さんもお楽しみに!
放送局の皆様には、遠いところをお越しいただき、ありがとうございました。
4年生 浄水場見学
7月5日(金)、4年生が校区内の浄水場を見学しました。
水を浄化するためのたくさんの装置や浄水前のタンクの中の水を見せていただき、驚いたり、思わず「きれい~」とつぶやいたりしながら、多くのことを学びました。
家庭でも学校でも、これからきっと水を大切に使うことでしょう。
担当者の皆様には、詳しく説明していただいたり、めったに見られない場所を案内してくださったり、大変お世話になりました。ありがとうございました。
1年生 野菜をもらったよ
2年生とチャレンジ教室の子どもたちが育てている野菜が大きくなってきました。
たくさん収穫できたそうで、1年生へおすそ分けをいただきました。
ミニトマトときゅうりをもらいました。
ミニトマトはきれいに洗って、食べました。
きゅうりは、塩をふって浅漬けにして食べました。
とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。
SOSの出し方教育
7月1日(月)、串間市医療介護課の方を講師にお招きして、4年生~6年生児童を対象に、SOSの出し方教育を実施しました。悩みを一人でかかえこまず、誰かにSOSを発信することで「助けられ上手」になること、友達が悩んでいるときに手を差し伸べることのできる「助け上手」になることを教えていただきました。
昨今のニュースにあるような、子どもが自ら悲しい結末を選ぶことがないよう、互いに助け合っていける学校を、そして社会を、みんなで作っていきたいものです。
講師の方には、お忙しい中、大束小児童のためにご講話いただき、また子供たちの声を聞いていただき、ありがとうございました。
3年生 研究授業
7月1日(月)、3年生で国語の研究授業が行われました。
多くの先生が参観されたので、児童は驚いた様子でしたが、物語の主人公の気持ちをよく考えて、自分の言葉で発表することができました。あらすじを書き表すのもなかなか難しかった様子でしたが、一生懸命取り組んでいました。
1年生 タブレット使えるよ
1年生もタブレットを使っての学習が進んでいます。
カタカナの学習が始まったので、タブレットを使って練習に取り組んでみました。
みんなタブレットを使うのを楽しみにしています。もちろん、真剣に取り組んでいます。
5・6年生 水泳の授業
6月28日(金)、今週の授業をしめくくるのは、水泳です。午後の2時間、たっぷり泳ぎました。
クロールと平泳ぎの基本を復習した後は、25mを何本も泳ぎます。途中立ち止まっても、そこから泳ぎ直し。泳ぎ方のコツをつかみながら距離を伸ばすことにチャレンジしました。
1年生 上履きシューズ洗い
生活科「じぶんでチャレンジ大さくせん」では、家庭の中で自分にできることについて考え、実践しようという学習をします。毎週末、家に持ち帰って洗ってくることになっている上履きシューズですが、ほとんどが「家の人に洗ってもらっている」ということでした。「自分で洗っている」という児童がいて、私にもできるんじゃないか・・・ということになり、金曜日の5校時、上履きシューズを洗いました。たわしを力強く、ごしごしと動かし、外側も内側も底もきれいにしようと頑張りました。洗い終わった、真っ白な上履きシューズがならび、とても気持ちよいです。これからは、自分で洗えそうです。
第1回学校関係者評価委員会
6月26日(水)、第1回学校関係者評価委員会を開催しました。
4名の評価委員の方々が来校され、各学級の授業参観後、学校の教育目標や評価の基準等について協議していただきました。
評価委員の皆様、今年度もさまざまな角度からのご意見をいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
学校保健委員会②
6月23日(日)、学校保健委員会②として、歯に関する講話を全学年親子で受講しました。本校出身の歯科医の方を講師にお招きし、主としてむし歯予防の大切さを説いていただきました。
子どものむし歯は進行が早いとのこと。定期的に専門医にメンテナンスしてもらいながら、これから何十年と使うであろう歯を、できる限り丈夫にしておきたいものです。
講師の方には、お忙しい中ご来校いただきました。貴重なお話をありがとうございました。
学校保健委員会①
6月23日(日)、学校保健委員会①として、保護者全員で心肺蘇生法講習を受けました。
消防署の方を講師にお招きし、胸骨圧迫のしかたやAEDの使用方法等を、実演しながら学びました。
夏休みにはPTA主催のプール開放が予定されています。いざというときに備え、受講する保護者の皆様の表情は真剣そのもの。質問もたくさん出され、有意義な1時間となりました。
講師の方には丁寧にご講話いただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。
第2回参観日
6月23日(市)は、第2回参観日でした。
担任による参観授業では、学年の発達段階に応じて、性(生命)に関する内容を取り扱いました。1年生は「体を清潔に」、2年生は「大切なプライベートゾーン」、3年生では「友達のよいところを見つけよう」、4年生は「生命の誕生」、6年生は「SNSにひそむ危険」について学び、それぞれに新たな知識を得たり、自分事として真剣に考えたりしていました。
5年生は、英語の授業を行いました。英語の歌を歌ったり、日常の一コマを英文でトークしたりと、楽しく表現していました。
休日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、児童の励みになりました。ありがとうございました。
5年生・6年生 プール開き
6月20日(金)、ようやく5・6年生のプール開きが実施できました。
楽しく活動するためには、安全に気を付けること、先生方の指示を守ることを確認し、早速プールへ。さすが高学年、バタ足もクロールもス~イスイです。
次回からいよいよ本格的に泳ぎます。去年よりも長い距離にチャレンジするなど、目標をもって活動していきましょう。
3年生・4年生 本城干潟観察
6月20日(金)、3・4年生が本城干潟の観察に行ってきました。
はじめに講師の方々から、干潟に生息している生き物についてのお話を聞いたり、実際にカニや魚を見せていただいたりしました。子どもたちは興味津々。
雨が上がり、いよいよ干潟へ。泥に長靴をとられながらも、友だちと協力しながらたくさんの生き物を見つけ、かごに入れては大喜びでした。
最後は、優しくリリースし、干潟を後にしました。
計画してくださった本城小学校の先生方、講師の皆様、児童にとって串間ならではの大変貴重な経験となりました。ありがとうございました。
全校朝会
6月19日(木)、全校朝会を実施しました。
梅雨に入り、ますます安全に気を付けて学校生活を送る必要があること、また、大きな行事が終わった今、落ち着いて学習に取り組んでほしいということで、「大束小の当たり前10ヶ条」「学びの約束7か条」を再確認しました。
児童みんなで、『元気・やる気・思いやり』の大束小学校をめざしていきます!
野菜の収穫
1年生では、用務員の先生の指導をうけながら、きゅうりの収穫をしました。
あっという間に大きくなるきゅうり。上手に獲れるとうれしそうな笑顔を見せる児童でした。
3年生・4年生 プール開き
6月19日(水)、3・4年生のプール開きの日でした。
先生方の指示をきき、プールでのルールを一つ一つ再確認しながら活動しました。バディの相手を見つけると、うれしそうです。
これからも安全に気を付けながら、楽しく活動していきましょう。
児童集会
6月14日(金)、環境美化委員会による児童集会を実施しました。
ファミリー班による清掃活動が始まって約2ヶ月。正しい清掃のしかたについて、全校児童に再確認してもらうために、環境美化委員会の皆さんは、動画をまじえ、分かりやすく説明してくれました。
みんなで大束小をピカピカにして、気持ちよく学校生活を送れるようにしていきましょう!
デジタル集会
6月12日(水)、今年度初のデジタル集会を、オンラインで開催しました。4年生以上の児童は昨年度に引き続き、3年生児童は初めて参加しました。
写真や動画を投稿するときには、個人情報をしっかりと守ることを前提に、責任もって行動しなければならないことを学ぶことができました。
デジタル通信も配付しております。保護者の皆様、どうぞご覧ください。
1年生 ちょきちょきかざり
図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。
折り紙を折り、はさみで切って飾りを作る学習です。
折り方や切り方を変えることで、模様が変わります。
子どもたちは、思い思いに飾りを作っていました。
できあがった飾りをつなげて飾りました。
1年生・2年生 プール開き
6月18日(火)、プール開きを行いました。
雨が心配されるなかでのプール開きとなりましたが、1年生・2年生全員、元気に活動できました。
これから、もぐったり、浮かんだり、たくさんのことに取り組んでいきたいと思います。
5年生 「整える」
ある日の放課後の5年生教室です。整っているものは何だと思いますか?
それは、全員『椅子を入れている』ことです。早く帰りたい!という気持ちが強い帰り際に、
きちんと椅子を入れることができるのは、心が落ち着いている証拠です。
まだ、100点満点ではありませんが、意識が高まっています!
150周年記念式典に向けて
6月10日(月)、創立150周年記念誌づくりのために、記念誌部の皆さんが活動しました。これまでの卒業アルバムからいろいろな情報を収集し、整理していました。きっと、児童にも保護者にも地域の方々にも喜んでいただける記念誌になることでしょう。ご苦労様です。
1年生・2年生 読み聞かせ
串間市立図書館の方に読み聞かせをしていただきました。
朝の短い時間でしたが、学年に合わせた本を選んでくださっており、
みんなとても楽しむことができました。
修学旅行報告 最終回
ついに、バスが串間市内にたどり着きました。4校合同の最後の活動、解散式です。あっという間の2日間でした。
児童は、大きなけがや事故なく、時間をきちんと守って行動することができました。また、水族館や動物園で楽しむ時間と、知覧平和会館での講話にじっくりと耳を傾ける時間など、めりはりをつけて活動できました。6年生として立派な姿でした!今回の旅行で学んだことを、今後の学習や生活に生かしていきましょう。
保護者の皆様には、初の合同修学旅行にご理解、ご協力くださいまして、誠にありがとうございました。児童の成長を感じていただけたなら、嬉しく思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今回の旅行のお世話をてくださった旅行業者の添乗員さん、バスガイドさん、運転手さん、おかげ様で安心・安全で思い出深い旅行となりました。心より感謝申し上げます。
修学旅行 報告⑥
修学旅行、いよいよ最後の見学地です。広い平川動物公園を児童は元気に歩き回り、たくさんの動物を見ることができました。
昼間は眠っているはずのコアラも、この日は数頭は起きていて、ユーカリの葉を食べたり、枝の上を歩いたりする姿を見ることができ、感動的でした。
おみやげも迷いながらたくさん買い、帰る準備もばっちりです。
修学旅行 報告⑤
修学旅行2日目、午前中の行程が終了しました。
知覧特攻平和会館では、事前学習で学んだ三角兵舎等を見学したり、講話を聞いたりして平和の尊さについて改めて考えることができました。その後、平川動物園に移動し、みんなでお弁当を食べました。とてもいい天気です。
修学旅行 報告④
6月7日(金)、修学旅行2日目がスタートしました。子ども達は全員元気で、しっかり朝食をとり、お世話になったホテル中原別荘の方々にお礼をして出発しました。今日は、知覧特攻平和会館と平川動物園でしっかり学び、よい思い出をつくってきます。
修学旅行 報告③
修学旅行1日目、午後の行程が終了しました。
雨の状況が心配されたので、維新ふるさと館を14時に出て、自主研修のスタートを早めました。雨の中での自主研修となりましたが、メルヘン館や博物館でしっかり学ぶことができたようです。ホテルに戻って学んだことを、しおりにしっかりまとめていました。入館式も終わり、全員、元気です。