明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

みんなであそぼう!

 生活科の時間を使って
 2年生が1年生を遊びの広場に誘ってくれました。
 まとあてやボウリングのコーナー
 くじ引きや魚釣りのコーナーなど
 楽しい遊びのコーナーをたくさん準備してくれました。
 2年生が優しく遊び方を教える姿が見られ
 1年生はとてもうれしそうでした。

 
 
 
 

着衣泳

 3年生以上を対象に着衣泳の学習をしました。
 今年は新型コロナウイルスの関係で
 消防署の協力を得ることが難しかったため
 教職員が主体となって学習を進めました。
 着衣泳の意義を学んだり
 ペットボトルを使って浮く体験をしたりしました。
 いざという時に役立ってくれることを願っています。
 
 
 

花を残そう

 1年生が生活科の時間に
 アサガオを使った学習をしました。
 押し花をしたり、色水をつくったり
 たたき染めをしたりしていました。
 自分で育てたアサガオはいろんな形で
 心に残ることでしょう。

 
 
 

社会科見学

 3年生が市内のスーパーマーケットまで
 社会科見学に行きました。
 店に並べられている商品のことや
 商品を買ってもらうための工夫などを
 自分たちで調べたり
 店の人の説明を聞いたりしながら学習しました。
 子どもたちは新しいことをたくさん発見したようです。
 
 
 
 

生き物を探そう!

 1年生が生活科の「なつとあそぼう」の学習で
 学校周辺の生き物探しをしました。
 外はかなりの暑さで
 子どもたちは日かげと日なたを行ったり来たりしながら
 生き物を探し回っていました。
 池の周りでトンボを捕まえようとしている子
 クワガタのメスを捕まえて自慢している子
 みんな顔を真っ赤にして活動していました。

 
 

命について考えよう

 3年生が命について考える学習をしました。
 赤ちゃんの心音を聞いたり
 お腹の中での赤ちゃんの成長の様子を勉強したり
 赤ちゃんの人形を抱っこしたりしました。
 その後で、事前にお願いしていた我が子への手紙を
 何通か読み上げたところ
 目に涙を浮かべている子どももいたようです。
 きっと親の思いや命の大切さについて
 深く考えてくれたことでしょう。
 
 
 
 

食育の授業

 栄養教諭の先生に来ていただき
 1年生が食育の授業を受けました。
 先週の給食の献立に関するクイズや
 偏食のあるクマさんのお話がありました。
 子どもたちはとても興味深かったようで
 いつも以上に集中して話を聞いていました。
 早速、今日の給食から好き嫌いをせずに
 しっかりと食べてほしいと思います。

 
 
 

ものづくり体験

 県職業能力開発協会が無料で開催している
 「ものづくり体験」が本校で行われました。
 今回は、ものづくりマイスターとして
 畳技能士2名と洋裁技能士4名に来ていただきました。

 6年生は畳技能士の方から工芸ミニ畳づくりを
 5年生は洋裁技能士の方からポーチづくりを指導していただきました。

 最近の家には畳のない家もあるので
 ミニ畳づくりはとても興味深かったようです。

 ポーチづくりは家庭科の発展学習のような感じで
 比較的スムーズにできたようです。

 どちらもよい体験になったのではないでしょうか。

 
 
 
 
 

ゆでジャガイモに挑戦!

 5年生が家庭科の調理実習で
 ゆでジャガイモづくりに挑戦しました。
 作業自体は単純ですが
 ゆで加減が難しかったようです。
 菜箸でつつきながら
 「まだ堅い、まだ堅い」とつぶやく姿が見られました。
 
 
 

市教委による授業参観

 先月末に行われた学校支援訪問後の状況を見ていただくため
 串間市教育委員会による授業参観が行われました。
 先生方には「教員がしゃべりすぎないこと」
 「話合い活動を取り入れること」という2点に絞って
 授業改善に取り組んでいただきました。
 その成果でしょうか、どの学年を参観しても
 子どもたちが生き生きと学習に取り組んでいました。
 
 
 
 
 
 
 
 

プログラミングに挑戦!

 5校時に5年生がプログラミングの学習をしました。
 プログラミング入門教材である
 アワー・オブ・コードの「マインクラフト」を使って
 プログラミングに挑戦していました。
 今の子どもたちはプログラミングに大変関心が高いようで
 普通の授業の倍以上の集中力で学習していました。
 自然に近くの友達とも協力し合っていました。
 他の授業もこんなふうにありたいものです。

 
 

活気が戻ってきました!

 大雨のために2日連続で臨時休業となり
 静まり返っていた学校に
 また活気が戻ってきました。
 今日は晴れ間も見られ
 水泳学習ができた学年もありました。
 子どもたちには笑顔が戻っていました。

 
  

げんきにそだて!わたしのはな

 今、1年生は生活科でアサガオを育てています。
 そのアサガオの成長の様子を観察し
 気付いたことを観察日記にまとめる学習をしました。
 あいにくの天気だったので
 ベランダに置いてあるアサガオの写真を撮って
 細かい部分の観察をしていました。
 既に花が咲いているものや
 蕾がたくさんついているものもありました。
 どのアサガオも元気に育ってほしいものです。

 
 

7月の全校朝会

 7月の全校朝会が行われました。
 今月の目標は「整理整頓をしよう」です。
 環境美化委員会が担当になっているので
 シューズのそろえ方や掃除用具の置き方など
 クイズ形式で紹介してくれました。
 みんなしっかり守ってくれることでしょう。
 
 
 
 

今年もお目見えしました!

 毎年恒例になってしまいましたが
 オジギソウのプランターが
 正門前階段に並べられました。
 登校中に気付いた子どもたちは
 指先でつつきながら階段を上っていきます。
 どんな色の花が咲くか
 これからしっかりと観察してほしいと思います。

 
 
 

プール開き

 昨日までの大雨が嘘のような天候の下
 新型コロナウイルスの影響で延期になっていたプール開きが
 無事行われました。
 子どもたちはとても楽しみにしていたようで
 どの学年でも、あちらこちらで歓声が上がりました。
 やはり小学生はプールが大好きなようです。
 安全に注意して楽しく水泳学習をしてほしいと思います。

 
 
 

学校支援訪問

 年に一度の教育委員会による学校支援訪問が行われました。
 学校経営全般に関する指導助言と
 各学級での授業に関する指導助言をいただきました。
 指摘された内容等を整理して
 今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 

今年度最初の参観日

 新型コロナウイルスの関係で中止が続いていた参観日が
 ようやく実施されました。
 雨こそ止んでいましたが
 とても蒸し暑い中、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。
 教室の中はクーラーがついていたものの
 窓が開いていたので、かなり暑かったようです。
 そんな中でしたが、子どもたちは一生懸命頑張っていました。
 恥ずかしくてなかなか発表できない子もいたようですが
 腰骨を伸ばして元気に学ぶ姿を見せてくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

奉仕作業

 21日(日)にPTA奉仕作業が行われました。
 小雨の降るあいにくの天気でしたが
 多くの保護者の方に集まっていただき
 草刈りを中心に環境整備をしていただきました。
 学校がとてもすっきりしたので
 教育活動がスムーズに行えると思います。
 参加してくださった保護者の皆様
 どうもありがとうございました。
 
 
 
 

プール清掃

 新型コロナウイルス感染の関係で危ぶまれていた水泳指導ですが
 串間市は7月1日から実施できることになりました。
 もちろん、予防対策をしっかりと行うことが条件です。
 そこで、事前に5・6年生が代表でプール清掃を行いました。
 今年は、大平小の5・6年生も一緒に手伝ってくれました。
 かなり暑さが厳しくなってきたので
 7月1日のプール開きが待ち遠しいことでしょう。

 
 

集合学習

 鑑賞教室に引き続き
 大平小学校との集合学習が実施されました。
 合同での音楽の授業
 くしま学カルタやプログラミングの学習(総合的な学習の時間)など
 各学年の先生方が工夫して授業を行っていました。
 いつもと違うメンバーでの学習は
 よい刺激になっていたようです。

 
 
 

鑑賞教室

 大平小と合同で鑑賞教室を実施しました。
 今回は、歌のギフトショップという設定で
 「ようこそ、音色の店へ」お芝居仕立てのコンサートという内容でした。
 歌詞の中に在籍する子どもの名前が出てきたり
 先生のリクエストが紹介されたり
 子どもの作った詩を即興で歌にしたりと
 盛りだくさんの内容でした。
 楽しい曲ばかりでなく、ジーンとする曲もあり
 子どもたちは多くの贈り物を受け取ったようです。

 
 

珍しいお客さん

 学校に珍しいお客さんが来られました。
 一見するとタヌキに見間違う「アナグマ」です。
 アナグマはテンやカワウソなどと同じイタチ科の動物です
 どちらかというと夜行性の動物で
 昼間は巣穴に潜んでいることが多いと言われていますが
 今回は日中に動き回る姿が見られました。
 また、温厚な性格で、警戒心もあまり強くないようですので
 子どもたちがいたずらをしないように注意したいと思います。
 
  
 
 

登場人物の気持ちを読み取ろう

 4年生が国語の「走れ」という教材文を使って
 登場人物の気持ちを読み取る学習をしました。
 人物に関する叙述を踏まえることが大切なので
 教材文にサイドラインを引きながら
 一生懸命に考える子どもたちの姿が見られました。
 国語の学習でも根拠に基づいた解答を求められます。
 難しいことですが、しっかり頑張ってほしいと思います。

 
 

おいしい野菜を育てよう

 2年生は自分たちで野菜を育てています。
 ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンなどです。
 その野菜の成長の様子を生活科で勉強しました。
 じっくり観察して
 ワークシートに絵を描いたり
 気付いたことを文で表したりしていました。
 ピーマンはもう大きく育っています。
 収穫が楽しみです。

 
 

スィートコーンの収穫

 お隣りのJA串間市大束様の計らいで
 今年から栽培を始めた
 スィートコーンの収穫を体験させていただきました。
 生活科の時間を使って1・2年生が参加し
 とてもたくさんのスィートコーンを収穫してきました。
 持って行った袋に、はみ出すほど入れている子もいました。
 きっと今夜の食卓を飾ることでしょう。
 JA串間市大束様、ありがとうございました。

 
 
 

6月の全校朝会

 今月の目標は「歯をすみずみまでみがこう」です。
 この目標を徹底させるために、全校朝会の時間を使って
 保健体育委員会の児童がお願いや発表をしました。
 随分前から練習していたようですが
 全校児童を目の前にするとかなり緊張したようです。
 マスクをしていたこともあり
 声が聞き取りにくかったのは残念でしたが
 歯磨きを頑張ってほしいという思いは伝わったと思います。
 歯の衛生週間でもあるので
 しっかりと歯磨きをしてほしいと思います。

 
 

雨の日の昼休み

 梅雨に入り、雨の降る日が多くなりました。
 雨が降ると、昼休みに外で遊ぶことができず
 ストレスをためる子どももいるようです。
 そんな子どもを少しでも減らせるように
 昼休みにタブレットを開放して
 電子図書館を利用できるようにしました。
 今回は4・5年生の希望者が対象でしたが
 結構たくさんの子どもが集まってきました。
 これを機に、読書への興味を深めてほしいものです。

 
 

災害時引き渡し訓練

 風水害の避難訓練として
 全家庭を対象にした引き渡し訓練を行いました。
 事前に文書やメールでお願いして
 自家用車で学校まで迎えに来ていただき
 確実に子どもを引き渡すという訓練です。
 この形の訓練を始めて3年目になりますが
 随分とスムーズに引き渡しを行うことができるようになりました。
 お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様
 ありがとうございました。
 これから大雨や台風などの心配が増えてきます。
 いざという時にこの訓練が役立つことを願っています。

 
 

先生も子どもたちも頑張っています!

 6月2日は二人の先生が授業を公開されました。
 一人は初任の先生のための模範授業
 もう一人は校内研究のための研究授業です。
 授業をされた先生方の事前準備等もすばらしかったのですが
 それに応える子どもたちの姿勢に感心しました。
 集中して話を聞き、積極的に発言していました。
 学校も少し落ち着いてきたので
 しっかりと学びを深めていってほしいと思います。

 
 

交通安全教室

 下学年(3年生以下)を対象にして
 交通安全教室が行われました。
 警察署・交通指導員の方々に来ていただき
 自転車の点検の仕方、正しい乗り方
 横断歩道での待ち方・わたり方などを
 教えていただきました。
 令和2年度になってから今日まで
 串間市内における小学生の交通事故はゼロだそうです。
 このままずっとゼロが続くように
 交通安全には十分注意してほしいと思います。

 
 
 

電子図書館の利用

 2年生が電子図書館を利用した読書の勉強をしました。
 使い方は、1年生のときにも学習しましたが
 IDとパスワードが必要なので
 図書館にアクセスするまでが一苦労です。
 それでも、やり始めればとてもスムーズで
 図鑑を食い入るように見ている子や
 昔話を静かに読んでいる子もいました。
 パソコンやタブレット、スマホがあれば
 自宅でも読むことができるので
 どんどん利用してほしいと思います。

 
 

運動場の水道が使いやすくなりました

 串間管工事協同組合青年部の方々の計らいで
 運動場の水道が整備されました。
 手洗い場は、蛇口が新品になり
 周りもコンクリートできれいに補修されました。
 運動会で使用する入場門付近に
 熱中症対策のミスト用の蛇口もつけていただきました。
 これから暑くなるので、かなり重宝することでしょう。
 大切に使わせていただきたいと思います。
 ありがとうございました。

 
 
 

みんなで観察中

 3年生は理科の時間にモンシロチョウの成長の様子を学習しています。
 休み時間にもベランダで熱心に観察している子がたくさんいました。
 まだ幼虫のもの、さなぎになっているもの、抜け殻になっているものと
 バリエーションが豊富で、成長の様子を一度に観察することができています。
 どのぐらい時間が経てば、みんな成虫(チョウ)になるのでしょう。
 子どもたちはとても楽しみにしています。

 
 
 

ハードル走にチャレンジ!

 体育の時間、5年生がハードル走に挑戦しています。
 ハードルとハードルの間の歩幅を合わせるのがとても難しく
 ハードルを倒してしまう子がいました。
 「歩幅がどうしても合わない」と悩んでいる子もいました。
 ハードル走は、できるだけ前傾姿勢を保ちながら
 歩幅を合わせ、またぐように跳ぶのがこつですが
 これが口で言うほど簡単ではありません。
 頑張って少しでも上手にできるようになってほしいと思います。
 
 
 

教職員対象の心肺蘇生法講習会

 例年、5月の日曜参観日に
 学校保健委員会を兼ねて実施していた心肺蘇生法講習会を
 今回は教職員対象と保護者対象に分けて実施することになりました。
 もちろん、新型コロナウイルス感染防止の観点からです。
 毎年やっていることですが、1年に1回のことなので
 忘れていたり、新しい発見があったりします。
 今年は水泳指導ができるかどうか心配ですが
 心肺蘇生法は胸部打撲による心臓震盪や熱中症などでも必要になることがあります。
 しっかりと見に付けておきたいものです。

 
 

楽しい昼休み

 登校が三日目になり
 子どもたちも少しずつ落ち着いてきました。
 昼休みには運動場で元気よく遊ぶ姿が見られます。
 「三密」の一つ、「密接」が気になるところですが
 あまり厳しく指導すると、何もできなくなってしまいますので
 遊んだ後の手洗い・うがいを徹底させることで
 何とか感染を防いでいきたいと思います。

 
 
 

新しいBBTがスタート

 昨年度、全校一斉に取り組んだBBT(朝の集中力を高める時間)を
 一部リニュアルした新しいBBTが始まりました。
 今回は、初回ということもあり
 やり方の説明と練習を各学級で行いました。
 入学して初めて体験する1年生も
 とても真剣に取り組んでいました。
 「継続は力なり」と言われています。
 大きな成果が上がることを期待しています。

 
 

1週間ぶりの再会

 先週の木曜日以来
 1週間ぶりに子どもたちが登校してきました。
 今回もみんな元気いっぱいの笑顔を見せてくれました。
 「エア・タッチ」にも少し慣れてきたようです。
 久しぶりの登校だったので
 全校朝会を行い、学習・生活・保健についての話をしました。
 緊急事態宣言が解除されそうなので
 来週から少しずつ元の学校生活に近づけることを願っています。

 
 

メダカの赤ちゃん

 ほとんどの小学校ではメダカを飼っています。
 それは5年生の理科の授業で
 卵から成長していくメダカの様子を観察する学習があるからです。
 本校の正面玄関近くに置いてある水槽のメダカも
 臨時休業中に卵を生み、どんどん孵化しています。
 なかなか観察する機会がありませんが
 次の登校日には、ぜひ観察してほしいと思います。

 
 

久しぶりの登校

 臨時休業からゴールデンウィークまで長い休みが続きましたが
 今日は久しぶりの授業日でした。
 朝、登校してきた子どもたちの声を聞くと
 「つまらなかった」「ずっとゲームをしていた」
 というものが多かったようです。
 中には「アリの観察をしていた」という子もいましたが…。
 今年のゴールデンウィークは「Stay Home」ということで
 家でのんびりと過ごしたご家庭が多かったことと思います。
 まだしばらく休みが続きそうですが
 いつ学校が再開しても大丈夫なように
 生活リズムを崩さないように過ごしてほしいと思います。

 
 

応援メッセージ

 新型コロナウイルス感染拡大による臨時休業で
 登校できない子どもたちのために
 大束小の先生方で「応援メッセージ」を作りました。
 串間市のFacebookにアップされています。
 子どもたちへの思いを
 「○○○」という3文字に託しました。
 ぜひご覧ください。 
    https://ja-jp.facebook.com/kushimacity/
 

子どものいない学校では

 臨時休業に入って4日目。
 子どもたちのいない学校は静かです。
 先生方は、この期間を利用して
 生徒指導や学習指導の研修
 6月以降の行事等の見直しなどの話合いや
 日頃できない作業などを行っています。
 今日は、BBT(朝の集中力を高める時間)の見直しや
 1kウォーク看板設置場所の確認
 児童クラブに参加している子どもたちの状況視察などを
 行いました。

 
 

1年生は学校たんけんたい!

 生活科の時間を使って
 1年生は「学校たんけん」の学習
 2年生は1年生のための「学校しょうかい」の学習をしました。
 入学して10日ほどが経過し
 少しずつ学校生活に慣れてきた1年生ですが
 大束小は4棟もある広い学校なので
 目を丸くしながら2年生と一緒に校内を回っていました。

 
 

ファミリー班顔合わせ

 本校はファミリー班(縦割り活動班)で
 掃除や運動会での対抗競技など
 いろいろな活動に取り組んでいます。
 今日は、入学式に参加できなかった在校生のために
 1年生の紹介からスタートしました。
 その後、ファミリー班ごとに分かれて
 担当の先生、メンバー同士の紹介をしました。
 これから1年間
 班のメンバーで仲良く活動してほしいと思います。

 
 
 

1年生給食開始

 入学してから登校を始めて5日目。
 ようやく給食が始まりました。
 使う食器もつがれる量も保育園とは違い
 戸惑いながらの食事でした。
 それでも子どもたちは、みんなパクパク食べていました。
 たっぷり栄養を摂って
 早く大きくなってください。

 
 

楽しくプログラミング

 総合的な学習の時間を使って
 5年生がプログラミングの基本を学習していました。
 今回は、文科省が推奨している「プログラミン」という
 ソフトを活用してアニメーションを作っていました。
 動きやセリフなどを工夫しながら
 みんな真剣に取り組んでいたようです。

  
 
 

楽しい昼休み

 新年度が始まって2週目に入りました。
 子どもたちは少しずつ学校生活にも慣れ
 昼休みに外で思い切り遊ぶ姿が見られるようになりました。
 ボール遊びや鬼ごっこ、かくれんぼ…
 定番の遊びに興じる子どもたち。
 ずっとこの状況が続いてくれることを願っています。
 
 
 

元気いっぱい1年生!

 昨日入学してきた1年生が
 張り切って授業に臨んでいます。
 まずは学校に慣れることが肝心です。
 今日は音楽に合わせて歌ったり
 ゲームをしたりして
 楽しい時間を過ごしていました。

 
 

外国語科の授業スタート

 今年度より全面実施となる新学習指導要領に基づき
 外国語科の授業が本格的に始まりました。
 4月から本校に新しく配置された外国語科専科の先生により
 5・6年生の外国語科の授業が行われます。
 今回は前学年の復習からのスタートだったようですが
 テンポのよい、アクティブな授業に
 子どもたちは意欲的かつ楽しそうに取り組んでいました。