明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

ALT来校

11月15日(金)、本年度2回目のALT訪問がありました。

ALTの来校を楽しみにしている児童が多く、廊下ですれ違うと「M先生!」と言って手を振る児童や、「Hello!」とあいさつする児童も見られました。

1~4年生のクラスでは、「ABCソング」や「A Ram Sam Sam」のダンス、また「フルーツメモリーゲーム」を

行いました。

 

5・6年生では、先生と一対一で「パフォーマンステスト」を行いました。

1学期よりも英語でのやり取りがスムーズにでき、笑顔が見られる児多くいました。

児童は、すでに3学期の訪問が楽しみな様子です。

最後に先生と記念撮影をしてお別れしました。

Thank you for comming, M sensei.

See you next time♪

 

 

かんしょセンターの見学

3年生がかんしょセンターの見学に行きました。

くしま学で、3年生は、かんしょについて調べています。9月に学校の畑で、自分たちでも収穫を終えました。その後家庭に届くまでの流れについて調べる中でのかんしょセンターでの学習です。

たくさんの機械があって、かんしょが自動で分けられたり、箱詰めされたものがベルトコンベアで流れていくのを見て、児童は興味をもって見学していました。

見学の最後に施設の方からいくつかクイズを出されましたが、さすが大束っ子と言うべきでしょうか、ほとんどのクイズに正解していました。学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。

 

町たんけん

2年生は、町たんけんに出かけました。

学校のすぐそばにある、スーパーやガソリンスタンドを見学しました。

どんな商品が置いてあるのかを見たり、お仕事をしていてうれしいことを聞いたりしました。

たくさんの発見があった、町たんけんでした。

 

 

1年 図工「砂や土となかよし」

1年生は、図工の時間に「砂や土となかよし」の学習をしました。

砂場で山を作ったり、穴を掘ったり、型抜きをしたりして活動しました。

友達と協力して、楽しく取り組むことができました。

 

 

クラブ活動 

11月7日(木)6校時、4年生から6年生の児童がクラブ活動に参加しました。

 

体育館ではスポーツクラブの児童の元気な声が響いていました。

6年生の委員長・副委員長を中心に話し合いをすすめ、ルールの確認や準備体操を行いました。

今日のスポーツは「バレーボール」。

「ワンバウンドOK」「ネット前でのブロック禁止」「1点入ったらメンバーをローテーションする」などの

ルールを調整し、異学年混合のチームで試合を行いました。

 

 

同じチームの友達に「いいね!ナイス!」「ボール上げて!」など、応援の声かけが飛び交っていたほか、

ローテーション待ちで試合に参加しない児童が得点板を担当する役割を担っていました。

 

活動後は、全員で協力し、片づけをする姿も見られました。