南郷小ブログ

各学年の様子

地区児童会

地区児童会を行いました。登下校や地区での交通ルールや安全についての指導と、通学路の危険箇所の確認などを、地区ことにしました。

安全に過ごすとともに、地域の一員として迷惑をかけない過ごし方をしてほしいです。

その後、地区ごとに集団下校しました。みんな、話があったことを守って、元気に安全に帰りました。

昼休み

今日は良い天気です。昼休みに元気に外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。

ボール遊び、おにごっこ、雲梯、散歩などなど・・・楽しく遊んでいました。

今、学校で密かなブームになっているのが、大谷グローブと一輪車です。一輪車は台数が少なくて、予約制になっています。一輪車はとっても難しいですが、それも魅力です。そして、乗れたときの喜びは大きいです。がんばれ~!

とにもかくにも、練習あるのみです。

授業風景

2年生が、花を植えていた植木鉢を洗っていました。次は、ミニトマトとをこの鉢に植えます。

5年生は、音楽で、合奏の練習を班でしていました。発表が楽しみです。

 

調理実習:6年生

6年生が調理実習をしていました。メニューは、いりたまごと三色野菜炒めでした。

班で協力して、火の通りを考えて切り、火の通りにくい野菜から炒めていました。

調理しながら、使い終わった道具は洗って片付けをする等、とても要領よく作業をしていました。さすが6年生!

出来上がったら、きれいに盛り付けていました。おいしそうです。

食べているところは見られませんでしたが、きっとおいしかったはず。「生きる力」になったことでしょう。

今日も、7名のボランティアの方が来てくださり、教えたり手伝ったりしてくださっていました。ありがとうございました。

 

 

調理実習:5年生

5年生が調理実習をしました。作ったのは、青菜のおひたし、ゆでじゃがいも です。

青菜をゆでで、食べやすい大きさに切って、きれいの盛り付けて・・・

ゆでじゃがいもは、串がすっととおるまでゆでます。じゃがいもの皮はキッチンペーパーを使うときれいにむけることを教えてもらいました。

かつおぶしとしょうゆをかけて「いただきます。」おいしかったです!

今日も7名のボランティアの方が来てくださいました。いつもありがとうございます。