祝吉っ子通信

祝吉っ子通信(令和5年度)

プールがきれいになりました。

 

 気温が30℃を上回り、真夏を思わせるような日の午後、6年生がプール清掃をしてくれました。5校時は6の1と6の2、6校時は6の3と6の4のみなさんが、プールや更衣室などをピカピカにしてくれました。プールの中には、落ち葉や木の枝、泥などがたくさん残っていて大変だったようですが、みんなで協力しながら取り組む姿が印象的でした。

 放課後には先生方が仕上げをしました。来週のプール開きが楽しみです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の町探検の学習

5月30日(月)に、生活科の学習で、2年生2クラスの町探検が行われました。学校周辺を探検し、建物や道路など何があるのかを見て回ることができました。子どもたちは、友達と協力しながら、きまりを守って学習を進めることができました。

雨の様子を見ながら、残りのクラスの探検が行われます。

体力テスト

 今年も全校児童を対象に「体力テスト」を実施しています。握力、上体おこし、反復横跳び、長座体前屈、20mシャトルラン、50m走、立幅跳び、ソフトボール投げの8種目を実施します。

 1年生は初めての経験ですので、どのように計測するかを練習してから実施しました。どの種目にも全力で取り組んでいました。

 2年生以上の学年は、前の学年からどのくらい向上したかを把握できます。

 体力テストの結果をもとに、学校全体で体力づくりに取り組んでいきます。

  

 

 

 

 

 

 

 

民生委員・児童委員のみなさんの協力によるあいさつ運動

昨年度はコロナで実施できなかった「民生委員・児童委員のみなさんの協力によるあいさつ運動」が、今週行われています。

5月23日(火)は、正門の前で5名のみなさんがあいさつ運動をしてくださいました。子どもたちも地域の皆さんがあいさつをしてくださるので、元気にあいさつをしていました。ご協力に感謝いたします。

先生も勉強してます‼ 職員研修~肥後指導教諭の講義~

 学校では毎年研究テーマを設定して、全職員で研修を行っています。

 今年度、本校の研究テーマは「主体的・対話的で深い学びを実現する児童の育成」です。

 先日は、明道小の指導教諭、肥後裕二郎先生をお招きし、研究テーマについての講話をいただきました。学級づくりや指導技術について学んだり、意見交換をしたりして、充実した研修となりました。

 肥後先生、ありがとうございました。