祝吉っ子通信

祝吉っ子通信(令和5年度)

04 【6年生が挑戦】全国学力・学習状況調査

 毎年、小学6年生を対象に実施される「全国学力・学習状況調査」が行われました。

 教科は国語科と算数科です。生活習慣や学校環境に関する質問紙調査もあります。

 国語科では、オンライン交流の様子を読み、内容について考える問題、与えられた条件で作文を書く問題、物語について話し合う場面について考える問題などが出題されていました。

 算数科では、「折り紙で遊ぶ」「トラックでコメを運ぶ」「桜の開花日」といった日常の場面から、数や重さを求めたり割合を考えたりする問題が出ていました。

 いずれの教科もじっくりと時間をかけて考えないと解けない問題が多かったです。祝吉小の6年生は、難しくてもあきらめず、最後まで粘り強く解いている姿が見られました。調査が終わった後にインタビューすると、「全部書くことができました。」「これまでのテストで一番難しかったです。」などの感想が挙がりました。

 調査の結果は夏休みごろに届く予定です。学校では、結果を分析し、各個人の学習状況把握、授業改善等を行っていきます。

 

03 ご参観ありがとうございました。

 14日は日曜参観日でした。

 新しい学年になって張り切っている祝吉っ子です。その様子をおうちの方にみてもらいました。

 特に、1年生は小学校に入学して初めての参観日。朝からわくわくしている様子でした。授業では、みんなの前で自己紹介をしたり、ひらがなの練習をしたりと頑張っていました。

 2年生から6年生も国語の学習を中心に熱心に取り組む姿が見られました。

 参観授業後にはPTA総会、学級懇談会も行われました。

 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

(社会福祉協議会の学校預かり保育ボランティアの皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。)

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

02 新入生が仲間入り!!

 令和6年度入学式が行われ、135名の1年生が仲間入りしました。

 担任の先生から名前を呼ばれると、緊張しながらも「はいっ」と返事をすることができた1年生。これからの祝吉小学校を明るくしてくれそうです。

 校長先生からは、二つのことをがんばってくださいというお話がありました。

 〇くつをきちんとならべること。

 〇友達に優しくすること。

 の二つです。

 在校生歓迎のことばでは、6年生の代表が祝吉小の4つの宝(あいさつ・右一静歩・無言清掃・残さず食べる)を分かりやすく教えてくれました。

 新入生のみなさん、祝吉小学校で多くの友達との学校生活を楽しんでいきましょう。

 ご入学おめでとうございます。

 

01 令和6年度スタート!!(新任式・始業式)

<新任式> 

 祝吉小学校に、新しく24名の先生方が着任されました。校長先生をはじめ、全先生方の紹介があり、6年生が歓迎のことばを発表しました。転入生も25名が仲間入りし、令和6年度が元気にスタートしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<始業式>

 学級担任発表後、始業式が行われました。3年生と5年生の代表児童が作文の発表をしました。それぞれ新しい学年でがんばりたいことを力強く話してくれました。

 校長先生からは、祝吉小のよいところ、みんなにがんばってほしいこと、「You can change!!」や「ナンバー1の学校をつくろう」という話のあと、ギターの生演奏、弾き語りで全校児童を盛り上げてくださいました。

 生徒指導の先生からは、祝吉小の4つの宝「あいさつ」「右一静歩」「無言清掃」「残さず食べる」を今年もみんなでがんばろうということ、「きまりはみんなを守るためにある」ことを話されました。生徒指導の先生も明るい歌声を披露されました。

 令和6年度も明るく元気な祝吉小学校になりそうです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離任される先生方、ありがとうございました。

 本日、離任式がありました。

 今年度、祝吉小から離任される先生方は22名です。離任式では、それぞれの先生方が祝吉小学校のよいところや思い出を話してくださいました。児童のみなさんは、先生方と一緒に過ごしたことを思い出しながら、真剣な表情で話を聞いていました。児童代表の6年生が、先生方に感謝の思いを伝えました。

 離任される先生方、本当にありがとうございました。新しい場所でのご活躍、ご多幸を心からお祈り申し上げます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式

3月26日(火)は、祝吉小学校の令和5年度修了式でした。

まず、1年生と5年生の児童が1年間を振り返り、次年度の抱負も合わせて作文発表しました。

次に、1年生から5年生の修了証の授与がありました。

そして、校長先生から、1年間のがんばったことの話などがありました。

1年生から5年生まで、一堂に体育館に集まり、修了式を迎えられたことはよかったです。

令和6年度は、4月8日(月)から始まります。春休み中は、きまりを守り、安全に楽しく生活してほしいです。

 

卒業式

3月25日(月)は、卒業式でした。久しぶりに在校生(5年)、来賓9名、保護者が参加し、卒業式を行うことができました。

卒業証書授与では、卒業証書が154名の一人一人の卒業生に校長先生から笑顔で手渡されました。

校長先生から式辞が述べられました。

また、呼びかけや歌はこれまでの練習の成果を発揮し、とても上手でした。感動しました。

最後、退場は職員の生歌で送り出すことができました。卒業生の今後の活躍を祈念いたします。

6年生が学校や地域に貢献活動

3月21日(木)の2校時と5校時に6年生の児童の発案でお世話になった学校や学校周辺へ感謝のの気持ちを込めて清掃活動を行いました。

2校時は、学校内のなかなか手の届かない場所の清掃をしてくれました。

5校時は、学校周りの道路や公園などの清掃活動をしてくれました。

学校内外で、手本を示してくれる6年生も3月25日には卒業を迎えます。

卒業式最後の練習とポンポン引き継ぎ式

3月18日(月)は、最後の卒業式練習でした。先週の予行練習で課題になったことを中心に練習しました。

歌も声を合わせて、歌っていました。

練習後に、運動会で使用するポンポンの引き継ぎ式を行いました。

6年生から、「次の年も立派な運動会にしてください。」とエールが送られ、5年生に6年生が作ったポンポンが引き継がれました。祝吉小学校の看板としての6年生の姿も引継がれていくはずです。

卒業式予行練習

3月14日(木)は、卒業式予行練習でした。卒業式の流れを通しました。

歌も心がこもっていて、感動しました。

前回の練習よりもさらに上達しており、卒業式本番が楽しみです。

グレードアップされた2回目の卒業式練習

3月8日(金)に第2回目の卒業式の練習が、5,6年合同で行われました。それぞれの流れが1回目よりグレードアップされており、本番も立派な卒業式になる予感がします。

今年度の卒業生の入場は、5年生の生伴奏で入場します。5年生も6年生のために、練習をがんばってくれています。

卒業式の歌では、呼びかけや歌も1回目より上手になっていました。

来週は、卒業式予行練習です。

第5回学校運営協議会

3月5日(火)に今年度最後の学校運営協議会が行われました。

内容は、「今年度の振り返り」「令和6年度の学校経営ビジョン」「情報交換・質疑応答」「次年度の委員について」でした。

「今年度の振り返り」では、本年度の学校運営協議会の取組をふりかえりました。「令和6年度の学校経営ビジョン」では、令和5年度の取組状況をもとに、令和6年度の学校経営ビジョン案について熟議を行いました。校長が、本年度を「かしこく」「やさしく」「たくましく」「祝吉大好き」の観点で振り返ったことと、次年度の学校経営ビジョン案について説明し、その後、委員全員で熟議を行いました。今回話し合ったことを受けて令和6年度の学校経営ビジョンを策定し、次年度の第1回の学校運営協議会で承認をいただくことになります。

「情報交換や質疑応答」でも、多くのご意見をいただき、予定時刻を過ぎて話合いが行われました。

今年度、8名の学校運営協議会委員の皆様、学校運営協議会での本校への助言や行事等への参加ありがとうございました。

1回目の卒業式練習

3月4日(月)、2校時に卒業式練習がありました。今年度は5.6年が参加する久しぶりの卒業式です。

1回目は、式の心構えを聞き、式の流れを一通り2回ほど練習しました。

いよいよ、卒業式が近づいてきました。

3月の全校朝会

3月4日(月)は、今年度最後の全校朝会でした。いつものように、静かに体育館に集まることができた祝吉っ子でした。

まず、学習部担当からの話がありました。「話の聞き方」「手の挙げ方」「学用品ついて」などの話がありました。3月は学習もまとめの時期となっています。この時期に、もう一度、学習の約束を確認できました。

最後に、都城市教育委員会精励賞(善行賞)の表彰とスポーツ少年団で活躍した児童の表彰がありました。

吹奏楽部♪定期演奏会♪

 3月3日(日)、祝吉小吹奏楽部の「定期演奏会」が盛大に開催されました。

 体育館がコンサート仕様に装飾され、保護者や児童、地域の方など、多くのみなさんが体育館に集まりました。

 祝吉小吹奏楽部は、6年生が中心となって自主的に活動してきました。今回の演奏会も、自分たちで練習を重ね、顧問の先生に助言を受けながら作り上げてきたそうです。祝吉中学校の吹奏楽部のみなさんによるすばらしい演奏や、小中合同の演奏もありました。

 会場が一体となり、観客のみなさんは楽しそうな表情で演奏に聴き入っていました。

 吹奏楽部のみなさん、ご協力いただいた後援会のみなさん、すてきな演奏会をありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

↑ディズニーの曲「アンダー・ザ・シー」↑            ↑祝吉中学校吹奏楽部による演奏↑

 

  

 

 

 

 

 

 

 

6年生アンサンブル「ハート・オブ・ユア・ワールド」↑        ↑小中の合同演奏「アイドル」↑

お別れ集会・お別れ遠足

3月1日(金)は、お別れ集会・お別れ遠足でした。

まず、学校の体育館でお別れ集会を行いました。集会では、1年~5年から6年生への歌のプレゼントがあり、その後、各学年からのクイズの出し物がありました。

次に、各学年から6年生へ言葉のプレゼントがありました。各学年の創意工夫があり、とても楽しかったです。

最後に、6年生が歌を歌ってくれました。とてもきれいな歌声で、感動しました。

お別れ遠足は、早水公園に移動をして、各学年に分かれてレクリエーションをしたり、弁当やおやつを食べたりしました。楽しい思い出になったことと思います。

祝吉小の最高学年としてがんばってくれた6年生が残りわずかで卒業ですが、卒業までよろしくお願いします。

校内作品展

2月20日(火)~3月7日(木)、校内作品展を行っています。作品は、各学級から1点ずつ掲示しています。この期間に、各学級の図画工作科の時間に観賞の学習を行っています。先日の参観日では保護者の皆様にも見ていただきました。

祝吉地区青少年の意見を聞く会

2月23日(金)に祝吉地区公民館で「祝吉地区青少年の意見を聞く会」が行われました。

本校から6年生の代表児童4名が意見発表しました。題名は、「メディアとの付き合い方」「私のなりたい私」「願いを叶えるために」「あいさつをすることで」です。

どの発表も自分の考えを、聞いている人によく分かるように堂々と話していました。

また、発表後に祝吉地区青少年育成標語の優秀作品の表彰がありました。この標語は、学校内や公民館などに掲示される予定です。

さらに、善行児童の表彰もありました。本校からは、ボランティア活動に積極的に取り組んでおり、生活態度も全校の模範となっている6年生(24名)の代表者が表彰されました。

今年度最後の参観日

2月22日(木)は、今年度最後の参観日でした。

子どもたちの1年間の成長を授業の中で保護者の皆様に見ていただくことができました。

たくさんの方々の参観授業や懇談会への参加、ありがとうございました。

都城市の国際交流員との授業(6年)

2月21日(水)3校時に、6年生が都城市の国際交流員の方を招いて、授業を行いました。

この交流員の方は、アメリカの方ですので、「アメリカの子どもたちの様子」「アメリカの遊び」などについて時にはゲームを交えながら、話をしていただきました。

子ども達も外国について知らなかったことを理解しているようでした。国際理解にもつながったようです。

学校がピカピカになりました(PTA奉仕作業)

 18日(日)に今年度2回目のPTA奉仕作業がありました。日曜日の朝から、多くの皆様にご参加いただきました。

 今回は、教室のエアコンフィルターや扇風機、窓ふきが中心です。子どもたちでは手の届かない場所を、丁寧に、すみずみまで清掃してくださいました。想像以上に埃がたまっていたエアコンフィルターもきれいになり、エアコンの効き具合もかなり良くなると思います。高い部分の窓や棚もピカピカにしていただきました。おかげさまで、子どもたちが気持ちよく過ごすことができます。

 参加してくださった保護者の皆様、計画や準備をしてくださったPTA環境整備部の皆様、本当にありがとうございました。

  

はまゆう学級閉級式(PTA家庭教育学級)

 PTA成人教育部による「はまゆう学級(家庭教育学級)」の閉級式がありました。

 今回の学習会は、校長が「夢と希望と笑顔と元気」というテーマで講話をされました。

◎人間の脳は元来、ネガティブ思考であり、だからこそポジティブ(前向き)に笑顔で過ごしましょう。

◎今日うれしかったことなど、小さな幸せ探しをする習慣をつけましょう。

◎今日起きた嫌なことでも、「よかった」という言葉をつけて振り返るとポジティブになります。

ということを、話されました。参加者からも活発な意見や感想が挙がっていました。

 次に、委員長より、今年度の活動を振り返る報告がありました。人権学習や体験学習などの充実した活動ができ、来年度への引継ぎがスムーズにできそうです。

 PTA成人教育部のみなさん、今年1年の活動おつかれさまでした。

 

 

 

 

 

 

パラスポーツ体験会(6年生)

 6年生がパラスポーツ体験会(UMKスポーツフェスタ in 都城)に参加しました。

 宮崎県障がい者スポーツ協会と宮崎県パラスポーツ指導員の先生方から、「ボッチャ競技」と「フライングディスク・アキュラシ―競技」についてご指導いただき、競技を体験しました。フライングディスクの投げ方や、ボッチャで使用するジャックボールの投げ方を練習し、ルールを教わりました。実際に競技を行うと、楽しさや難しさが分かり、チームごとに盛り上がっていました。南九州大学の学生さんからもお手伝いをいただきました。

 2027年に宮崎県で実施予定の「日本のひなた宮崎 国スポ・障スポ」についての学習会では、都城市役所の総合政策部 国スポ・障スポ準備課の先生方から詳しく教えていただきました。クイズ大会もあり、楽しく学ぶことができました。

 全体の進行や司会を6年生の「6(ろく)リンピック実行委員」が堂々とした態度で務めました。また、競技を楽しむ姿、先生方の話を聞いたり反応したりする姿など、多くの方から称賛された6年生でした。

   

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

2月全校朝会

2月1日(木)に全校朝会を行いました。体育館から各教室をオンラインでつなぎ、実施しました。

校長先生の話では、まず、校内に咲いている紅梅と白梅について触れられ、春の訪れを感じました。

次に、谷川俊太郎さんの「ありがとう」を朗読されました。この本は、身の回りや自分にもありがとうと言っている本です。朗読後、校長先生からも体験したことから、身の回りの「ありがとう」の話をされて、子どもたちも心が温まった様子でした。

今回、給食委員会の発表もありました。「給食感謝週間」に関連して、寸劇やクイズを交えて、給食の大切さを伝えてくれました。

 

5年総合的な学習「大豆から学ぶ」

5年生はこれまで1学期から、総合的な学習の時間で「大豆から学ぶ」と題して大豆を植え、観察し、調べ学習を行ってきました。昨年度まで、大豆から豆腐を作る学習を行っていましたが、今年度は1月30日(火)に外部講師を招いてクラスごとに味噌づくりを行いました。

大豆を圧力なべで煮ている様子。

大豆、麹、塩を混ぜて、味噌のもとを作っている様子

味噌が熟成できるように、味噌の素を桶に投げ込んでいる様子

初めて味噌を作る子どもが多く、興味津々で活動を行っていました。また、出来上がりが楽しみのようでした。

子どもたちの見守りありがとうございました

1月29日(月)朝の登校の様子です。朝日を浴びながら元気に登校した子どもたち。気温は氷点下でしたが、明るい笑顔と元気な挨拶で心温まる朝でした。

 

そして、昼休み運動場で思い切り遊んだのも久しぶりでした。子どもたちの元気いっぱいの声が運動場に響き渡りました。

初期研修者の研究授業(総合的な学習の時間)

1月29日(月)に本校の初期研修者が今年度4回目の研究授業を行いました。今回の授業は、総合的な学習の時間で「やさしさをとどけよう」というテーマのもと、調べる計画をたてていく学習でした。「盲導犬の訓練について」「盲導犬の生活」「盲導犬の仕事」「点字」などについて細かく自分の調べる具体的なテーマを決め、見通しをもつことができました。子どもたちは、これから、調べたことをグーグルスライドでまとめることも担任の先生と確認していました。

このように初任者を含め、学校全体で研修を行い、資質向上に努めています。

5年 総合的な学習の時間「目指せ!バリアフリー祝吉小」

1月25日(木)に、5年生は総合的な学習の時間の学習で、「目指せ!バリアフリー祝吉小」の学習をしています。この学習は、福祉に関する学習で、「体の不自由な人や幼い子どもの気持ちになって祝吉小のバリアや工夫を探し、自分にできることを考える。」ことが目標です。

今回の学習では、5年生全体と目に障がいのある方がマラソン等を走られるときに伴走をされる方をリモートでつなぎ、話を聞いたり、質問をしたりして理解を深めました。

この方は、伴走を初めて約7年ということで、伴走の際に気を付けていることなどを熱心に話してくださいました。子どもたちも興味をもって、たくさん質問する姿が見られました。

子どもたちの安全な学校生活のために

昨日の事件の犯人逃走中のため、本校では以下のような対応を継続しております。

〇 登下校は保護者の皆様に送迎の協力をいただいています。

〇 児童が登校したら1階の出入口は施錠しています。

〇 運動場での学習や活動を中止しています。

〇 地域の見守り隊や公民館長さん方にも見守りをしていただいています。

〇 警察の巡回も強化していただいています。

〇 都城市教育委員会、南部教育事務所の方々にもご協力をいただいています。

〇 祝吉中、川東小と情報を共有し、連携しています。

ご協力のおかげで、子どもたちは学校で安心して元気に過ごしております。地域の皆様、保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます

ありがとうございます

3学期の始まりに、正門周辺がとてもきれいなことに気づきました。

通常、学校があるときには朝のボランティアなどで清掃を行うのですが、冬休み中はできていません。それなのに、始業式の早朝、既に落葉一つなかったのです。おそらく、お正月をきれいに迎えられるようにというお気持ち、あるいは3学期の始まりを子どもたちに気持ちよく迎えてほしいというお気持ちから、地域の方が落葉掃きをしてくださったのではないかと思います。こうして地域に支えられていることに感謝しながら、3学期も祝吉地区の子どもたちの健やかな成長のために「笑顔輝くチーム祝吉」で一人一人の子どもに寄り添い鍛えて参ります。

3学期が始まりました

1月9日(火)、3学期の始業式がありました。3学期のスタートです。2学期の終業式同様、感染症対策により、図書室からのオンライン配信で3学期始業式を行いました。

始業式では、まず、2年生と4年生の2人の代表児童が3学期の目標についての作文発表を行いました。それぞれ、自分の目標をしっかり決めているところがすばらしいです。

校長先生からの話では、今話題になっている「大谷選手からのグローブ」の紹介がありました。今後、学級ごとに回して、紹介していきます。

また、石川県で発生した地震等に触れ、困っている方や支援している方がいる中、「今、自分にできることは、自他の命を大切にすること」「命を守る力と知識を身に付けるために毎日しっかり学んでいこう」と子どもたちに話しました。

生徒指導部からの話では、「命を守るために、安全に関するきまり『祝吉小よい子のやくそく』をしっかり確認して、守る行動をしましょう。」と話しました。また、本校で行っているスクールワイドPBSの目標から、各学級で話し合って重点目標を決め、取組を行いましょう、と話しました。

 

祝吉ハンドアップマイスター

 12月6日付の宮日新聞に、木城学園の6年生が「ハンドアップマイスター」に任命された記事が掲載されていました。

 祝吉小学校でも、道路を横断するときには「手を挙げて、しっかりと左右確認をしましょう。」と呼びかけていますが、さらに子どもたちが交通安全を意識することができるように、12月14日から「祝吉ハンドアップマイスター」の取組を始めました。「祝吉ハンドアップマイスター」のカードをつけた高学年児童が「手上げ横断」にすすんで取り組む姿を多く見かけるようになっています。3学期は全校にこの取組を広げていきます。

2学期の終業式

12月22日(金)に2学期の終業式がありました。今回の終業式は、インフルエンザ感染拡大防止のため、予定を変更して図書室から各学級へオンライン配信で行いました。

終業式では、まず、1年生と6年生の2名の代表児童が2学期を振り返って作文発表がありました。それぞれ、2学期にがんばったことがよく分かる発表でした。

次に校長先生がお話をされました。話の中で、子どもたちの2学期の活動のよさやがんばりを褒めてくださいました。また、2学期初めに話をされた、スクールワイドPBSに関する取組の反省や「命」を大切に冬休みを過ごして欲しいという話もありました。今日が「冬至」となるため、柚風呂などの習わしの話があり、「このような取組から季節を感じることもいいですね。」という話もありました。

次に、2名の児童の表彰がありました。

係の先生からの話では、「安全に関すること」「正しい生活に関すること」「冬休みの生活に関すること」の話がありました。学校では、これまでもこのようなさまざまな指導を、随時行ってきました。冬休み中も、安全に生活してほしいです。

長距離走大会

 12月8日(金)に長距離走大会がありました。運動場のトラックと外周コースを設定し、1・2年生が600m、3・4年生が800m、5・6年生が1000mの距離を走ります。

 これまで、体育科の時間を中心に練習を積み重ねてきました。それぞれが自分の目標を立て、この日の本番に臨んでいました。

 この日は好天に恵まれ、絶好のコンディションでした。保護者の皆様の熱い声援を受け、ゴールを目指して頑張っていた子どもたちでした。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アフリカンミュージックJOYコンサート(鑑賞教室)

 11月28日(火)体育館で鑑賞教室がありました。

 日本芸術教育振興会から「アフリカンミュージック」の演奏者に来ていただきました。

 会場に入るとアフリカの動物や子どもたちの大きな写真、そしてジャンベ、バラフォン、サバールなどの楽器が並んでいました。開始前からワクワク感が高まっていました。

 そしていよいよ本番。演者の皆さんは派手な衣装を着て、アフリカの元気で踊りたくなるような曲を演奏してくださいました。アフリカの地図を見ながらそれぞれの国の様子も説明してくださり、日本との違いを知ることができました。

 途中、音楽にのってみんなで踊ったり、アフリカのお化粧をするコーナーもあったり、ジャンベの演奏を体験したりして、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                               

 

非行防止教室

11月19日(日)に3年生が、11月24日(金)に6年生が、都城警察署の方を講師に招いて、非行防止教室の授業を行いました。

6年生では、「インターネットを活用するときの情報モラルを考えよう」をめあてに、様々な場面で使い方に関する授業を行っていただきました。

このように、学校では、SNSに関する授業を行っています。昨今、SNSに関する様々な問題が起こっています。ご家庭でも話の話題に取り上げてみてください。

日曜参観・学校運営協議会

 11月19日、日曜参観がありました。多くのご家族の皆様にご参観いただきました。

 この日の授業は「人権」がテーマで、命の大切さや人の誕生などを学習しました。また、友達との話し方、友達や自分のいいところさがし、インターネットの正しい使い方についても学んでいました。

 学校運営協議会も同時に行われ、学校行事や学校評価についての話合いをしました。委員の皆様も授業を参観され、子どもたちの頑張る姿や保護者の参観マナーのよさに称賛の声をいただきました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生ふるさと先生「十歳のハローワーク」

 4年生は総合的な学習の時間に「十歳のハローワーク」という学習をしています。どんな仕事があるのか、働く喜びや苦労とはどんなものか、本やインターネットで調べてきました。

 そして、この日は地域で働く方々を「ふるさと先生」として招き、職業の紹介、働く喜びや苦労、将来に向けてどんなことを準備したらよいかなど、具体的に教えていただきました。

 4年生のみんなは、メモを取りながらふるさと先生の話を聞き、反応や質問をしていました。

 丁寧に教えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

 【教えてくださった「ふるさと先生」の職種:保育士、美容師、薬剤師、建築士、動物病院の先生、スポーツ選手、フラワーデザイナー、コンピュータ関係、パティシエ、警察官】

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

祝吉地区の伝統行事や祭り(ふるさと先生)

 3年生は総合的な学習の時間に「祝吉の祭りや伝統行事について知ろう」という学習をしています。

 今回、地域の方を「ふるさと先生」としてお招きし、祝吉に伝わる祭りや伝統行事について詳しく教えていただきました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

  【早水神社、六月灯について】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  【早水あやめまつりについて】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【十五夜・おねっこについて】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【神舞(かんめ)について】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4名の先生方に教えていただいた3年生からは、「祭りに行ったことはあるけれど、準備にこんなに時間をかけていることを知らなかった。」「神舞の面とか刀を見たり、さわったりすることができてうれしかった。」「祝吉地区の行事のことを知ることができてよかった。」などの感想が挙がりました。実りある学習ができたようです。

 4名の先生方、分かりやすく教えてくださって、ありがとうございました。

 

6年生が修学旅行に行きました

11月9日(木)~10日(金)にかけて、1泊2日で6年生が修学旅行に行きました。雨の影響も少なく、6年生にとって有意義な修学旅行となりました。

鹿児島水族館で、イルカショーを見ているところと水族館の中で魚を見ているところです。

班別自主学習での出発前に説明を聞いている様子です。中央公園から班ごとに立てた計画に沿って交通安全や見学のマナーを守って活動できました。

知覧特攻平和会館では、平和に関するお話を聞き、会館の方へ千羽鶴をお渡ししました。

平川動物公園では、たくさんの動物を見学することができました。

「話を聞く態度」「集団で行動する態度」など、日頃のよりよい学習態度や生活態度が発揮され、いろいろな場面でお褒めの言葉をいただきました。祝吉小学校の代表として大変立派でした。また、都城市の小学生として、宮崎県の小学生としていい姿を見せてくれたと思います。

この修学旅行で経験したことを、これからの生活にさらに生かして欲しいと思います。

教育実習をがんばっています。

 南九州大学、宮崎国際大学、環太平洋大学より4名の教育実習生が来校し、学習指導や生徒指導、学級経営などについて学んでいます。

 先日は1回目の研究授業がありました。教科は「算数」。それぞれの先生方が、子どもたちの学習意欲を高め、内容を理解させようと努力されていました。

 緊張もあったようですが、明るい表情で生き生きと指導される姿が見られました。次回の研究授業もがんばってください。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生が消防署見学をしました

11月8日(水)に、3年生が都城市消防署を見学しました。

まず、消防署の方の話を聞いて、メモしました。

次に、消防車の説明や見学、体験を行いました。

この他、放水用のホースを触らせてもらったり、放水を見学したり、特殊な機械の操作を見せてもらったりして、いろんなことが勉強になりました。

南消防署の方々、ありがとうございました。

祝吉地区ふれあい文化祭・福祉ボランティアまつり

 11月3日の文化の日に、「祝吉地区ふれあい文化祭・福祉ボランティアまつり」が行われました。

 地区のみなさまの演芸発表、絵や工作などの作品展示、そして、30年前のタイムカプセル開封式など、とても盛大なイベントでした。

 その中で、子ども発表というプログラムもあり、本校の6年生の代表が「ダンス・祝吉ソーラン節2023」を披露しました。また、祝吉子ども絵画コンクールの表彰式では、祝吉小のみなさんが最優秀賞、優秀賞をいただきました。

 このお祭りを企画、準備してくださった実行委員のみなさま、ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

全校朝会

 11月の全校朝会がありました。

 図書担当の先生からは読書のお話がありました。最初に、学校の図書館の本の貸出冊数を、学年別に発表されました。学年の冊数が発表される度に歓声が上がり、拍手が聞こえてきました。続いて、読書に最適な時期なので、本をどんどん読んでほしいというお話をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、表彰です。6年生が参加した、市の陸上教室の表彰でした。最初に6年生全員が表彰されました。話を聞く態度、一丸となった応援など、競技以外のマナーもとても素晴らしかったそうです。祝吉小学校の代表として、模範となる姿を見せてくれた6年生を、全校で称えました。そして、各競技で上位に入賞した選手に賞状が授与されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、校長先生から、善い行いをした6年生を紹介されました。休日のある日、学校近くの公園に落ちていたごみを集めて分別し、ごみ収集に来られた方に持って行ったそうです。市の方から感謝のご報告がありました。この6名にも、全校のみんなで称賛の拍手を送りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者侵入避難訓練

11月2日(木)の2校時に不審者侵入避難訓練が行われました。

不審者侵入の放送を受け、職員が不審者のところに駆けつけ、対応しているところです。

避難を開始してるところです。

運動場に避難し、全体での話を聞いている児童の様子です。

このように、学校では、安全に生活できるよう訓練を行っています。

 

今日は「みやざきシェイクアウト(県民一斉防災行動訓練)」の日でもあったので、この避難訓練の後、午前10時には地震発生を想定した訓練も行いました。

ICT支援員によるICT研修

11月1日(水)の主題研究で、ICT支援員の方に「ジャムボード」の使い方に関するスキルアップ研修をしていただきました。

流れは、①アイスブレイク ②共同編集の体験 ③クラスルームの機能紹介 ④情報共有 でした。

このように学校では、先生たちのICT教育に関するスキルアップを行っています。

芋掘りをしました!

10月26日(木)2,3校時に、特別支援学級の芋掘りをしました。

まず、先生の説明を聞きました。

次に、ツル切りを体験しました。

芋掘りをしました。

今後、芋を干して、調理をしていきます。子どもたちは、楽しみながら協力して芋を掘っていました。

 

祝吉っ子 かがやく笑顔 みんなが主役 最高の運動会

 さわやかな秋晴れのもと、運動会が行われました。

 夏休み明けから本格的な練習に入る予定でしたが、30度以上の猛暑日が続き、9月はなかなか練習ができませんでした。10月に入ってから集中して取り組み、本番に向けてがんばってきました。

 本番では、ダンスや団技、徒走、リレーなど、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。その姿に、感動や称賛のお声をいただきました。スローガンの言葉通り、「かがやく笑顔 みんなが主役 最高の運動会」となりました。運動会で学んだ多くのことを、これからの学校生活に生かしていきたいです。 

 あたたかいご声援を送ってくださった皆様、ありがとうございました。 

  <4年生 ダンス:大切な場所2023>      <3年生 団技:ミステリーサークル2023>  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  <3・4年生 学年リレー>            <2年生 ダンス:スーパーアイドル ハロハロ>

 

 

 

 

 

 

 

 

  

    <エール交換・応援>             <1年生 団技:かごいっぱいになあれ>  

 

 

 

 

 

 

 

 

     

    <6年生 全員リレー>           <5年生 団技:心を一つに 全力パワー!>

  

 

 

 

 

 

 

 

 

                <6年生 ダンス:祝吉ソーラン2023>

 

                    

 

運動会の前日準備

 明日はいよいよ運動会。今日は各学年とも仕上げの練習を行っていました。

 そして、6年生は運動会の前日準備として、運動場の掃除や用具の運搬などをがんばってくれました。午後からはPTA保体部、PTA三役の皆様にもご協力いただきました。おかげさまで、万全の準備をすることができました。本当にありがとうございました。

 明日は天候にも恵まれそうです。運動会のスローガン「祝吉っ子 かがやく笑顔 みんなが主役 最高の運動会」を胸に、すばらしい運動会ができると思います。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しかった「おもちゃまつり」~1年生・2年生の生活科~

 2年生と1年生が生活科の時間に「おもちゃまつり」をしました。

 2年生はこれまで1年生に楽しんでもらうために、魚つりゲームやめいろ、まと当てゲームなど、いろいろなおもちゃを作ってきました。遊び方を理解できるように、説明の仕方も考えてきました。

 そして、いよいよ本番の日。1年生は2年生から遊び方の説明をしてもらったり、優しく声をかけてもらったりしながら、楽しく過ごすことができたようです。2年生も嬉しそうな表情でした。

 終わった後に「楽しかったあ。」という声も聞かれ、笑顔あふれる時間となりました。