祝吉っ子通信

祝吉っ子通信(令和5年度)

6年生が校外学習をしました。

 5月21日に4組、22日の5校時に1組と2組、6校時に3組と5組が総合的な学習「平和について考えよう」の一環として校外学習に出かけました。
 場所は都城農業高校グランド横にある「動員学徒 被爆殉没の地」で、戦時中、工場で働くために寮で生活していた旧制小林中学校の生徒が空襲に遭い、その犠牲者を弔うための慰霊碑が建てられています。
 本校から西に10分くらいの場所ですが、6年生のほとんどはその存在を知らなかったようです。子どもたちは、一人一人が平和や命、歴史について思いを抱いたり学んだりしたようです。また、自分たちが住んでいる地域の史跡や施設、自然に対しても、より関心が高まったようです。
【子どもたちの感想】
〇戦争のあとが碑として自分たちの身近にあることを初めて知りました。多くの命がうばわれる戦争は二度としてはいけな
いと思いました。
〇自分たちの住んでいる身近な場所で、戦争によって亡くなった方がいらっしゃる事を初めて知りました。年れいも自分た
ちに近く、戦争というものがどんなにつらいものだったのか知りたくなりました。
〇碑の文字や話を聞いて、戦争をしないためにここに建てられたのだと思いました。戦争がなければその人たちは生きてい 
たのかもしれません。命の大切さを学びました。    
〇碑を見学してみんながまだ若いのに亡くなってしまったから、戦争のおそろしさがよく分かりました。二度と戦争が起き
ないように祈念して置かれていることに感謝しました。
〇戦争はとても辛く、大変だったのだろうと感じました。私たちは今平和にくらせていることを幸せに思って、次の世代に
も戦争について知ってもらおうと思います。 
                                              
                                ※ 編集の都合上、画像が横になっています。
           

コロナウイルス感染症予防対策のための措置について

 昨日、都城市教育委員会より6月末までの感染症予防ガイドラインが改訂・提示されました。それを受けて本校でも、今後の対応を行っていきますので、保護者や地域の皆様におかれましては、ご理解の上ご協力をお願いいたします。
〇 対応期間
 6月末まで(今後の国、県の動向を受けて、変更の可能性があります)
〇 主な変更内容
・6月中は参観日は実施できません。そのため、6月26日(金)に予定していた参観日は実施しません。
・1学期中は学校での水泳指導(水泳の授業)はありません。2学期に実施するかどうかは、今後の検討となります。
 
 7月以降の対応につきましては、都城市教育委員会が関係機関と協議しながら判断を出しますので、変更等がありましたら、すぐにお知らせします。         

令和2年度入学式について

 入学式についての連絡です。
今回の入学式は、コロナウィルス感染拡大防止のため、市教育委員会のガイドラインにより、新入児童の保護者参加は、同居している方のみとなります。ご理解をよろしくお願いいたします。

令和2年度入学式について

 入学式についての連絡です。
 今回の入学式は、コロナウイルス感染拡大防止のため、当初計画しておりました来賓の皆様の出席につきましては、市教育委員会とPTA会長のみとさせていただくこととなりましたので、ご理解をよろしくお願いいたします。
今後とも本校の教育活動に関しましてご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

離任のご挨拶

 大変お世話になりました。
 本日31日をもちまして、校長、教頭、主幹教諭を含め写真の17名が、祝吉小学校を離れることになりました。祝吉小学校在勤中は、皆様にご協力ご支援いただき大変ありがとうございました。長尾先生はここ祝吉小学校で定年退職を迎えられました。
 それぞれ新天地で新たなスタートです。
 本来なら離任式で、児童のみなさんとお別れができるはずでした。しかし残念ながらコロナウイルス感染拡大防止のため、それもかないませんでした。
 子どもたちとあえなかったことがとても寂しく残念です。
 本当にお世話になりました。ありがとうございました。

     転出者一同