菓子野小学校のWebページにようこそ 今年は、創立74周年!
カテゴリ:今日の出来事
フレーフレー
運動会に向けて、第1回目の全体練習を行いました。今回は、開会式と閉会式の練習です。
話す人に体をすばやく向けたり、礼をきちんと揃えたりする練習を何度も行いました。基本的な動きですが、これがきちんとできていることが大事です。
練習途中、エール交換もしました。初めてのエール交換でしたが、応援団の気合いの入った応援のおかげで、ひきしまった練習となりました。
暑い日が続いていますが、それに負けないくらい、子ども達の気持ちもどんどん熱くなっています。
フレ―フレー
運動会に向けて、応援団の練習が始まりました。今日は、エール交換の練習をしました。
赤団と白団、それぞれに対してエールを送ります。初めは動きがあまり揃いませんでしたが、徐々に揃うようになりました。
これから、毎日応援の練習を重ねていきます。練習を通して、みんなの気持ちをさらに一つにしていってほしいです。
合言葉は「おはしも」
今日の3時間目に、地震の避難訓練を行いました。
まず、地震に関するDVDを観て、地震の怖さや避難の方法について学びました。次に、地震が起きた際にどのように避難すればよいのかを、実際に訓練しました。どの学級も、すばやく静かに運動場に避難できました。
今回の訓練を通して、地震が起きた時にはどのように行動すればよいのかを、子ども達は改めて確認できた様子でした。
赤団?白団?
運動会に向けて、オンラインで結団式を行い、赤団・白団を決めました。
2人の団長がそれぞれペットボトルを手に取りました。その場でペットボトルを上下に振ると、仕掛けてあった赤と白の絵の具が水と混ざり、みるみる水の色が変わりました。団長2人はもちろん、モニター越しに映る全校児童の表情も緊張していました。
団の色が無事決まった後は、各団長と副団長が運動会への抱負を話しました。いよいよ、運動会の練習が本格的に始まります。
2学期始業式
今日から2学期の始まりです。久しぶりに子ども達の顔を見ることができ、うれしく思います。
さて、2時間目に2学期始業式がありました。2年生の作文発表では、2学期に頑張りたいことを発表しました。「あいさつ」「掃除」「花壇の草取り」を特に頑張りたいということでした。立派な目標ですね。
次に、校長先生や3人の先生方から、学習や健康、安全面等のことについて話がありました。子ども達は、背筋を伸ばして、しっかりと最後まで話を聴くことができました。
救いの手
昼休みの時間、子ども達が日陰で生き物探しをしていました。今回のねらいはカエルです。しかし、探せども探せども、中々カエルは見つかりません。
探す途中、ショウリョウバッタが側溝に落ちているのを見つけました。ジャンプしても、とても元の場所まで届きません。その様子を見た子ども達が、バッタ救出作戦を行いました。無事、バッタを救出することができました。
また側溝に落ちないように、遠くにそっと逃がしてやりました。いつの日か、バッタの恩返しがあるかもしれませんね。
プール納め
ここ数日、天気の悪い日が続きましたが、全ての学年が水泳を実施できました。
1・2年生は、最初水に顔をつけられない人もいましたが、今日は全員顔を水につけられました。さらに、水中じゃんけんやクラゲ浮きもできました。3・4年生は、大プールを縦に使い、25m泳ぐ練習をしました。腕の回し方やバタ足の仕方などを、丁寧に確認しました。5・6年生は、クロールや平泳ぎの検定を行いました。25mや50mを泳ぎきると、周りの人たちから自然と拍手が起こりました。
自分の目標に向かい、何度も練習する姿、みんなとてもすてきでしたよ。
いつまでも残しておきたいもの
6年生は、水辺環境調査の学習で、高崎川まで行きました。都城市役所環境政策課や都城保健所の方々に来ていただき、水質調査の仕方を教わりました。
まず、目を閉じて1分間静かに自然の音に耳を澄ませました。川の音や鳥の鳴き声、風で葉が揺れる音などが聴こえました。次に、透視度計やCODパックテストを使い、水のきれいさを調べました。結果を見ると、いちばんきれいな水を表すピンク色に変化しました。最後に、川の中に住む水生生物を調べました。ブユ、アミカ、カワゲラ、ヒラタカゲロウなどの生き物を見つけました。きれいな川で生きる生き物ばかりです。
川の中の生き物にとって、いつまでも住みやすいきれいな川を残していきたいですね。
楽しみな時間
今日は久しぶりのクラブ活動でした。コロナ感染防止対策を十分に行った上で活動しました。
工作クラブでは、スライム作りをしました。水にホウ砂を混ぜ、最後に洗濯糊を混ぜます。色をつけたい人は、絵の具をつけてきれいな色のスライムを作りました。
ボールクラブでは、バスケットをしました。体育館を、右に左にと、大きく移動します。ボールが高く上がり、シュートが決まるたびに、チームで喜ぶ姿が見られました。
タブレットクラブでは、タブレットを使い、絵を描きました。線を引いたり、色を塗ったりして、上手な作品がたくさん出来上がりました。他のクラブ活動でも、子ども達が自主的に活動を行っていました。
次回のクラブは9月です。楽しみな時間まで待ち遠しいですが、それもまたいいものですよね。
再会
6月に来た教育実習生が、久しぶりに3年教室に来ました。教育実習自体は、5月と10月です。しかし、その間が長いので、月1回ほど学校に来てくれます。
3年教室では、学習の手伝いをしました。国語「こそあど言葉」の学習です。物事・場所・方向・様子のうち、どれを表す言葉なのかを考えました。迷っている子どもがいると、そっと寄り添って教える姿がありました。
約1ヶ月ぶりの再会です。3年生はもちろん、他の学年も会えてうれしそうでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 2 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 2 | 7 2 | 8 2 | 9   |
10   | 11 2 | 12 2 | 13 2 | 14 2 | 15 2 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 2 | 27 1 | 28 1 | 29 2 | 30   |
菓子野小保護者の皆様へ
11月22日(金)本日の給食について
本日、パン製造会社から機械の一部が破損していることが、判明したため「パンを提供ができない」旨の連絡が都城学校給食センターにありました。都城学校給食センターから、本日の献立の『コッペパン→救給カレー』に変更し、『救給カレーにはアレルギーはありません。』との報告も受けました。保護者の皆様には、何卒、御理解と御協力をお願いします。メニューと画像につきましては、『行事予定→11月22日』からご覧ください。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1315/calendars/calendars/index?page_id=4&frame_id=8&style=daily&tab=list&year=2024&month=11&day=22
宮崎県都城市菓子野町9555番地
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。