今日の給食

2023年3月の記事一覧

最後の給食は「給食総選挙献立」!

 

【(減)菜飯 コーンラーメン じゃこサラダ 焼きショコラ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、給食総選挙についてでした。

今日は1月に行われたかわみなみ給食総選挙の当選献立です。カレーうどん、コーンラーメン、焼きそばの3つの献立の中から、この献立が当選しました。みなさんの予想はどうでしたか。実際の選挙は、ふるさと川南のこと、私たちの生活に関わることについて意思表示をする大切なものです。今回の給食総選挙が、将来のふるさと川南について考えるきっかけになるといいですね。
今回の給食総選挙は、めん料理対決でした。めん料理は、時間が経つと麺が汁を吸ってのびるので、できてすぐが一番おいしく食べられます。給食で作るラーメンは、みなさんが食べるまでに時間がかかるので、できるだけ麵がのびないように、麺を硬めにゆでて一度食缶につぎ、しばらくしてから具入りのスープを加えるようにしています。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、キャベツ、きゅうりです。

サミット給食(カナダ)

 

【食パン 鮭のクリームシチュー カリフラワーのサラダ メープルジャム 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、カナダについてでした。

今年の5月19日から21日にG7広島サミットが開催されます。G7サミットとは、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、カナダ、日本の7か国と欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が参加して、毎年開催される国際会議です。今回、広島で行われるG7サミットに伴い、宮崎県でも、4月22、23日にG7宮崎農業大臣会合が開かれます。そこで、サミットに参加する国の料理をサミット給食として紹介します。今日は、カナダです。カナダは、アメリカのお隣にある国で、世界で2番目に面積が大きい国です。ただ、土地の半分は森林なので、住んでいる人は日本の3分の1以下と、あまり多くはありません。カナダの食べ物といえば、「メープルシロップ」が有名です。見た目ははちみつに似ていますが、メープルシロップは、「サトウカエデ」という木の樹液を煮詰めて作られます。サトウカエデの葉っぱは、カナダの国旗にも描かれていますね。もう一つ、カナダはサーモンがたくさんとれることでも有名です。今日の大きいおかずは、サーモンを使ったクリームシチューに、食パンにはメープルジャムがついています。味わって食べてくださいね。今日の川南町でできた食べ物は、じゃがいも、キャベツ、きゅうり、鮭のクリームシチューに入っている牛乳です。

宮崎の郷土料理「煮しめ」

 

【麦ごはん 煮しめ ほうれん草のアーモンドあえ ふりかけ 牛乳】

 煮しめは、宮崎県の郷土料理です。みなさん、知っていましたか?煮汁が残らないように、時間をかけて煮ることからこの名前がきています。高千穂町では、夜通し行われる神楽奉納のふるまい料理として食べられるそうです。給食の煮物は特に味がよく染みて、ご飯が進みます!

 

 今日の給食放送一口メモは、野菜についてでした。

今日は、野菜のお話です。野菜には、私たちが健康に生活していくうえで欠かせない栄養がたくさん含まれています。「野菜はきらいだから食べたくない」という人はいませんか?野菜を食べないで、油っこいものや甘いものばかり食べていると、太りやすくなるだけではなく、いろいろな病気の原因になります。また、少ししか食べないと肌があれたり、おなかの調子が悪くなったりします。野菜に含まれているビタミンやミネラル、食物繊維は、腸をそうじしたり血液をサラサラにして病気を予防してくれます。野菜をしっかり食べて、健康な体をつくりましょうね。今日の川南町でできた食べ物は、米です。

かぼちゃのそぼろ煮

 

【麦ごはん かぼちゃのそぼろ煮 千切大根の酢の物 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、かぼちゃについてでした。

かぼちゃを料理に使うときは、種とワタをきれいにとってから使うのがふつうです。このワタは胎座といい、よく見ると、ひとつの種から1本、細い糸のようなものがでて果肉とつながっています。この胎座をとおして、種は果肉からの栄養をもらっているので、ワタにも栄養がたくさんあるそうです。種も、はだ、鼻やのどのねんまくを強くするカロテンやつかれをとるビタミンB群、しぼうなどが多く、フライパンで乾煎りし、外側の殻を割ると、おいしく食べられるそうです。かぼちゃは甘味があるので、プリンやケーキ、クッキーなどのお菓子作りに使われたり、煮物、サラダ、汁物といろいろな料理に使われます。今日の川南町でできた食べ物は、米、千切大根、きゅうりです。

大好きキムチ汁

 

【麦ごはん あじチーズフライ ゆでブロッコリー キムチ汁 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、魚を選んで買うときのポイントについてでした。

今日は、魚を選んで買うときのポイントを紹介します。①えらが鮮やかな赤色をしていること。えらぶたを持ち上げてみると分かります。ただし、パックに入って売られている場合は確認できないので、次のポイントを参考にしてください。②魚の目が透明で、すきとおっていること。白く濁っているものや目の周りが赤くなっているものは鮮度が落ちています。③指でおしたときに張りがあること。④うろこがきれいについていること。ほかにも、いやなにおいがしないことや汁が出ていないことなどのポイントがあります。買い物で魚売り場を通ったら、ぜひ見てみてください。今日の川南町でできた食べ物は、米、大根、白菜です。

ポークカレー

 

【麦ごはん ポークカレー フレンチサラダ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、ジャガイモについてでした。

じゃがいもは、たまごのような形をした「メークイン」と、丸い形でくぼみのある「男爵いも」が有名です。男爵いもは、明治時代に川田男爵という人がアメリカから取り寄せたことから、この名前がついたそうです。男爵いもは煮くずれしやすくホクホクしているので、コロッケや粉ふきいも、ポテトサラダを作るのに向いています。メークインは煮くずれしにくいので、シチューやカレーに向いています。じゃがいもがたくさん作られている北海道では、夏の終わりから秋が収穫の時季です。長崎県など九州では、冬に植え付けたものが春に収穫されてお店で売られます。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、じゃがいも、キャベツ、きゅうりです。

サミット給食 ~イタリア(ミネストローネ)~

 

【くろパン ミネストローネ じゃがいもとさつまいものサラダ 牛乳】

  今日の給食放送一口メモは、サミット給食(イタリアの紹介)についてでした。

今年の5月19日から21日に「G7広島サミット」が開催されます。G7サミットとは、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、カナダ、日本の7か国と欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が参加して、毎年開催される国際会議です。今回、広島で行われるG7サミットに伴い、宮崎県でも、4月22、23日にG7宮崎農業大臣会合が開かれます。そこで、サミットに参加する国の料理をサミット給食として紹介します。今日は、イタリアです。イタリアは、ヨーロッパに位置する長靴のような形をした国です。日本と比べると、少し面積が小さく、住んでいる人は日本の半分くらいです。料理には、小麦やオリーブ、トマトをよく使うのが特徴で、スパゲッティやピザが有名ですね。今日の「ミネストローネ」は、「具だくさんスープ」という意味で、体調がよくないときにお母さんが作ってくれる料理でもあるそうです。日本でいうと、おかゆや雑炊みたいですね。今日の川南町でできた食べ物は、じゃがいも、キャベツ、パセリです。

あじそぼろ丼

 

【麦ごはん あじそぼろ丼(具) 白玉団子汁 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、川南町の給食の食べ残しについてでした。

今日は、給食の食品ロスのお話です。給食の食べ残しは、毎日、給食センターでバケツに集め、全体の量をはかっています。1月の平均は、1日11リットルでした。これは、掃除用のバケツ1個分くらいの量です。4月から、毎月の残食量を比べると、1月が一番少なかったです。給食センターでは、1400人分の給食を作っているので、一人当たりで計算してみると、一人約8ミリリットルになります。たったそれだけか、と感じますが、それでも食べ残しがゼロになった日はありません。全員がそれぞれ1口多く食べると、食べ残しはゼロになります。一口なら食べられそうだという人は、今日からやってみてください。それから、給食の準備を早く済ませて、食べる時間をゆっくりとることも大切ですね。今日の川南町でできた食べ物は、米、大根、白菜です。

今年度最後のリクエストメニュー

 

【麦ごはん チキン南蛮 ゆでキャベツ わかめスープ エクレア 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、エクレアについてでした。

今日の給食は、山本小6年生のリクエスト献立です。エクレアは、細長いシュークリームの上にチョコレートをかけたお菓子で、フランス語で「稲妻」という意味です。この「稲妻」と名前がついた由来はいくつか説があります。一つ目が、中の生クリームが飛び出したり、表面のチョコレートが溶けないように稲妻のように素早く食べなけらばならないからという説。二つ目が、上にぬったチョコレートがピカピカと光って稲妻のように見えるから。三つ目が、焼いた表面にできる割れ目が稲妻に似ているからという説です。皆さんは3つの中でどの由来が一番有力だと思いますか?今日の川南町でできた食べ物は、米、キャベツです。

野菜たっぷり!

 

【麦ごはん みそ炒め れんこんサラダ 牛乳 】

 給食では、普段から野菜を多めに使っていますが、今日は7種類、150g(3・4年生の場合)と特に多く野菜を使いました。生で食べるより、火を通すと野菜のかさが減ってたくさん食べやすくなります。目標は、大人が1日350g、子どもはそれより少なくなりますが、不足しがちなので意識してたくさん食べましょう!

 今日の給食放送一口メモは、給食の栄養量についてでした。

給食の栄養量には、国が決めた基準があり、1日に必要な栄養の3分の1がとれるように考えられています。学年が上がるにつれて、給食が増えたと感じた人もいるかもしれません。たとえば、小学校3・4年生と比べて、1・2年生の量は少なく、5・6年生の量は多くなっています。もちろん、小学校から中学校に上がるときも、給食の量は増えます。これは、体が大きくなるにつれて、必要な栄養の量が増えるからです。みなさんは特に、骨や筋肉がどんどん成長していて、体を作っていく途中の段階です。好きなものばかりでなく、いろんな食べ物から栄養をとって、じょうぶな体を作らなければいけません。好き嫌いせずに食べてくださいね。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、キャベツ、きゅうり、ピーマンです。