今日の給食

2020年12月の記事一覧

12月24日(木)メリークリスマス


じとっこカレーライス
海藻サラダ
牛乳
 今日の給食は、川南町産みやざき地頭鶏のカレーライスとかわいいチョコケーキを出しました。カレーには、星型にんじんを少し入れました。
2年生の教室では、「いただきます。」のあいさつの後すぐに、
「このカレー、星のにんじんが入ってる!」
と、声が聞こえてきて、
「私は〇個入ってる!」と言い合う声と、にこにこの笑顔が見えました。
1年生の教室では、「わぁ!」とケーキに大喜びでした。
 「今日の給食、最高って言っていました。」
と教えてくれた5年生もいました。
 今日の給食は、2学期をがんばったみなさんに、クリスマスのささやかなプレゼントでした。

12月16日(水)てげ、使っちょ!


麦ごはん
トロン汁
鶏肉のゆず風味揚げ
牛乳
 今日は「かわみなみデー」でした。毎月16日は、川南町でできた食材を多く活用した献立を給食に出して、川南町で作られている食べ物を紹介しています。
 今日の給食に、川南町産の米、ぶた肉、じゃがいも、牛乳、みそ、にんじん、大根、白菜、ゆずを使っていることが放送で紹介されると、
「てげ、使っちょ!」という言葉が子どもたちから聞こえてきました。
 自分たちのふるさとでは、こんなにいろいろな食べ物が作られているのだなということを知って、ふるさとを思う気持ちが育まれるといいなと思います。

12月14日(月)上手に作りました。


照焼バーガー
ポトフ
牛乳
 今日は照焼バーガーでした。ゆでたキャベツをドレッシングで和えたものと照焼ハンバーグを、バーガーパンにはさんで食べました。
 みんな上手にはさんで食べていましたよ。ちょっとしたことですが、自分でやると楽しく食べることができるようです。
 ご家庭でも、パンとはさむものを準備して自分ではさんだり、ごはんとおにぎりの具を準備しておにぎりを作ったりして食べると、楽しく食べることができて食も進みそうですね。

11月30日(月)分かったかな?


こめっこパン
白花豆のポタージュ
りっちゃんサラダ
牛乳
 今日のポタージュは、川南町産の牛乳と白花豆のペーストを使って作りました。豆は子どもたちがあまり好まない食材のひとつです。給食でも、豆を上手につまんでよけている子を見かけます。
 でも、今日のポタージュは、にこにこ顔で食べていました。豆が入っていることに気づかなかった子もいたようです。
 サラダは、昨年1年生の国語の教科書にのっていた「サラダでげんき」というお話にでてくるサラダでした。2年生の教室では、
「知ってるよ。」と得意そうに食べている子がいました。