今日の給食

2021年2月の記事一覧

2月17日(水)あまくておいしいよ。


ビビンバ丼(麦ごはん)
もずくスープ
バナナ
牛乳
 今日は、川南町産バナナでした。2018年から栽培が始まり、完全無農薬で育てられているそうです。朝、一般に流通しているバナナより少し小ぶりの黄色いきれいなバナナが届きました。「おいしかったです。」「4年ぶりに食べました。」と感想を教えてくれる子ども達もいました。
 今回は、県の学校給食提供推進事業の補助をいただいて、給食に活用しました。

2月16日(火)通浜どれ さばフライ


麦ごはん
大根のみそ汁
さばフライ
ゆでキャベツ
牛乳
 今日は、「かわみなみデ―」です。毎月16日の給食は、川南町産の食材を多く取り入れて紹介しています。
 今日は通浜漁港でとれたさばのフライでした。子ども達はソースをかけておいしそうに食べていました。

2月8日(月)きなこたっぷり


揚げパン
ポトフ
フルーツポンチ
牛乳
 子ども達が大好きな揚げパンです。パンはいつも宮崎市佐土原町の長田パンさんから直接学校に届けていただいています。揚げパンの日は早朝に納品してもらい、調理師さんが油で揚げて、ひとつひとつきなこをまぶして仕上げています。
 この日は、約1時間かけて、町内全小学校分1000個の揚げパンを作りました。
 給食の時間は、みんな大きな口を開け、きなこを口の周りにいっぱいつけておいしそうに食べていました。2年生のある教室では、食べるのに集中していたのか、だれも話さず「黙食」でした。

2月2日(火)鬼は~外!福は~内!


ビーンズカレー(麦ごはん)
海藻サラダ
節分豆
牛乳
 今日は節分です。節分といえば2月3日と思っていましたが、実は、暦のずれによって変わるそうです。今年の節分は、明治30年以来124年ぶりに2月2日です。
 給食では、みんなが大好きなカレーに大豆を少し入れて、「ビーンズカレー」にしました。豆はいろいろな種類がありますが、子どもたちがあまり好まない食物のひとつです。
でも、食べないからといって全く食事に出さないと、大人になったら食べるだろう…というのは無理です。
 たまには、今日のように好きな料理にそっと加えてみるといいですね。