学校の様子

学校の様子

学年末参観日

 本日は、本年度最後の参観日でした。2校時に1~3年生の参観授業、3校時に学級懇談会、4校時に4~6年の参観授業、給食試食会、家庭教育学級閉級式という日程で実施しました。
 参観授業では、どの学級も本年度の学習成果を発表し、児童の成長ぶりを保護者や地域の方に見ていただきました。給食試食会では、児童の食事の様子を参観しながら一緒に会食するという形で、保護者の方に学級に入っていただきました。家庭教育学級閉級式では、本年度の学習について振り返る話合いを行いました。
 1年間を振り返る学年末参観日ということで、参加者も多く、充実した参観日となりました。
【1年生の発表】


【2年生の発表】


【3年生の発表】


【4年生の発表】


【5年生の発表】


【6年生の発表】


【給食試食会】




シップスクール

 本日、5・6年生が午前と午後に分かれて、細島港に寄港した日本最大級の帆船「海王丸」でのシップスクールに参加しました。シップスクールでは、船内見学やロープワークなどを通して、海の仕事の魅力に触れることができました。
 船内見学では、航海士の方々に各部屋を案内していただき、児童は帆の収納倉庫や大型発電機などを興味深げに見学していました。また、ロープを引いてヤード(帆桁)を動かす作業やロープの結び方を学ぶロープワークを体験することもできました。
 児童は、海の仕事の素晴らしさを十分に感じ取ることができ、「船を動かすためにいろいろな役割の人が乗っていることを知った。海の仕事に興味がわいた。」という感想をもった児童もいました。 細島港でしかできない今回の貴重な経験を今後の自分の生き方に役立ててほしいと思います。

【海王丸の前で】


【船室内の見学】


【ヤードを動かす体験】


【ヤシの実を使ってデッキ磨き】


【操舵輪にふれる体験】


【船内見学を終えて】

還暦記念品贈呈式

 本日、本校出身の還暦会「ほことら会」の方45名が来校され、還暦記念品の贈呈式がありました。
 本校では、例年、還暦会の方々から、学校の教育活動に役立ててほしいと記念品を贈呈していただいております。昨年度はワイヤレスマイクとマイクスタンドを、本年度は玄関用の壁掛け時計を贈呈していただきました。  
 贈呈式では、還暦会代表の方からご挨拶をいただいた後、児童代表に目録を手渡しいただきました。その後、代表児童のお礼の言葉、還暦会・児童全員で校歌を斉唱をしました。最後に、参加者全員での記念撮影を行い、終了しました。
 贈呈式後には、実際に設置してある壁掛け時計のお披露目ということで除幕式を行いました。
 還暦会の皆様は、母校の様子が非常に懐かしいとのことで、校内を見て回られたり、職員に当時の様子を話されたりしていました。
 本年度も、教育活動に必要な品物を贈呈していただき、有り難く思っているところです。大切に使わせていただきます。誠に有難うございました。

【校長先生のお話】


【還暦ほことら会代表の方の挨拶】


【記念品目録の授与】


【児童代表お礼の言葉】


【記念品の除幕式】

税に関する授業

 本日の3校時に、延岡税務署の方を招いて、税に関する授業を行いました。児童が日頃あまり意識したことのない税についての授業で、大丈夫なのだろうかと不安な面もありましたが、最初に税に関するクイズがあったり、税金がないとどういう世の中になるのかというDVDを視聴したりすることで、税の役割や使われ方について十分に理解を深めることができました。
 授業の中で、小学生一人の教育に使う税金の額は、6年間で540万円ということを聞き、びっくりする児童がほとんどでした。細島小学校の6年生14名が高校を卒業するまでに使う税金の額は、1憶6000万円だということにも驚かされました。その後、1憶円を体感するために、1憶円の札束のレプリカを持たせてもらいましたが、その重さに驚く児童ばかりでした。
 税について具体的で分かりやすい内容の授業で、大変有意義な学習ができました。
【DVD視聴の様子】


【1憶円のレプリカ】


【1憶円の重さを体感する児童】

全校集会

 今朝、全校集会がありました。今回は、1・2年生が合同で音楽の発表をしました。「わくわくキッチン」を歌とおどりで、「すずめがチュン」を歌と合奏で発表しました。とても息が合っていて、楽しい発表でした。あまりのかわいさに全校集会で初めてのアンコールの声が上がり、「すずめがチュン」を再度発表することになりました。
 1・2年生の発表の後に「宮日ジュニア展」「こども造形作品展」の入賞者の表彰がありました。4名の児童が表彰を受けました。
 寒い体育館でしたが、保護者の方もたくさん参観されて、心はほかほかになった全校集会でした。
【1・2年生の発表】






【表彰】



1月参観日

 本日は1月の参観日で、午後に参観授業、学校保健委員会、学級懇談会が行われました。
 参観授業では、1年生が栄養教諭の先生を招いて食育の授業、3・4年生が社会福祉協議会の方を招いて福祉の授業を行いました。
 学校保健委員会では、五ケ瀬中学校の戸敷校長先生を講師として「子どもの成長と睡眠」という演題で講演をしていただきました。大変示唆に富んだ内容の講演で、「早寝・早起き・朝ごはん」をはじめとする生活習慣・生活リズムの大切さも実感させられました。地域の方22名の参加もあり、非常に有意義な会になりました。
 学級懇談会では、来年度に向けた内容の話もあり、先のことを見通す場になったようでした。
 たくさんの参加があり、充実した参観日になりました。
【1年生の食育の授業】


【3・4年生の福祉の授業】


【学校保健委員会】


給食感謝集会

本日の朝、給食感謝集会が行われました。保健・体育・給食委員会の児童が、全校児童に給食のことを知ってもらうために、給食の歴史や給食センターのことについて紹介したり、給食に関するクイズを出したりしました。

給食着の正しい着方やたたみ方の実演もあり、中味の濃い、充実した給食感謝集会でした。
 これからも給食への感謝の気持ちを大切にして、残さずおいしくいただいてほしいと思います。

【給食感謝集会の様子】

 






外国語活動の授業

 本日、ALTのテイラー先生が来校して外国語活動の授業を行いました。テイラー先生は、3年から6年までの授業に入ってくださり、1・2年生はアンナ先生が授業に入ってくださっています。
 ALTの先生が入ると、ネイティブな発音の英語が響き、活動にもリズムがあって、児童も楽しく学習することができています。
 本日の4年生の授業では、LとRの発音を丁寧に教えてくださり、児童もその違いが分かったようです。
 1・2年生が年間20時間、3・4年生が年間35時間、5・6年生が70時間の外国語活動ですが、かなりの時間ALTの先生が入ってくださることで、児童も学習を楽しみにしているようです。
 英語に慣れ親しんで、英語が得意になっていってほしいと思います。

【外国語活動の授業の様子】

茶道体験教室

本日の5~6校時、6年生が校区内の原田和明様からのご教授で、お茶のお点前を体験してきました。場所は、原田様が所有されている茶室で、約20名が余裕で入る広さがあり、6年生全員が中に入って体験することができました。

まず最初に、原田様が実演しながらお菓子の取り方、お茶の点て方、お茶のいただき方について指導された後、実際に6年生児童がお菓子を取ったり、お茶を点てたり、お茶をいただいたりする活動に取り組みました。

初めてということもあり、おずおずと手を伸ばす児童も見られましたが、お菓子やお茶を味わって、日本の伝統文化への理解を深めることができたように思います。細島では、このような伝統文化にふれる体験もできるということで、細島地区の文化の高さ・豊かさを改めて感じたところでした。


【茶道体験教室の様子】








火災避難訓練

 本日の2校時に火災避難訓練を行いました。今回は、事前に火元を知らせることなく、避難経路だけを確認しておいて、実際の放送を聞いて避難経路を選んで避難するという訓練を実施しました。
 当日、理科室出火ということで放送し、それを聞いて職員が誘導しましたが、混乱することもなく約2分30秒で運動場の所定の場所に全員が集合することができました。
 全員が集合した後、避難時の約束「お・か・し・も」について振り返り、約束がなぜあるのかを全体で再確認しました。
 その後、体育館で火災の原因や予防、対処行動についてのDVDを視聴しました。
 今日学んだことを、学校だけでなく家庭や地域での生活にも十分に生かしていってほしいと思います。

【避難する児童】


【全体での振り返り】


【火災についてのDVD視聴