学校の様子

学校の様子

読書に取り組んでいます

本年度、本校では読書に力を入れています。
今日は5年生が時間を見つけて図書室で読書をしました。

本を読み出すと、その本の世界に入り込んでいくようです。
静かな環境でどっぷりと本の世界に浸っていました。
これから雨の日も増えてきます。
読書をする機会を増やしていきたいと思います。

地域の方から

6月10日は「時の記念日」です。安全監視員の中岡様から、「時の記念日」にちなんだ品物が届きました。

1つは時の記念日のポスターです。
手作りのポスターで、子ども達に「午前、正午、午後」という言葉を知ってほしいという思いのこもったポスターでした。
もう1つは顕微鏡と自動巻の腕時計でした。
腕時計の中身が見えるようになっており、顕微鏡で大きくして見ると、いかに精巧に作られているか分かります。
6月12日まで、校長室で見学できるようにしています。

たくさんの子が見学に来ていました。

給食がんばっています

本年度がスタートして2ヶ月が経ちました。
1年生は、給食を静かに食べています。
放送を聞きながら上手に食べています。


2年生は給食当番が上手になってきました。
つぎ分け方が同じように分けられるようになってきました。

これからも、どんどん上手になっていくことだと思います。
1年生も2年生もがんばっています。

理科の学習(6年)

6年生は理科で「ヒトのからだ」を学習しています。
今日は心臓と血液について学習しました。
写真は、自分の脈が分かるところを探しているところです。

脈はくを感じたら「分かった!」と歓声を上げていました。
楽しみながら体のつくりに不思議を学習しています。

全校朝会

6月4日に全校朝会を行いました。
校長先生から「命」に関するお話がありました。

命のつながりを黒板で示したり、最近のニュースも例に出したりして子ども達の意識を高めました。
細島小の子ども達は決して命を粗末にしないと思います。

そして保健体育部の話で、「歯」についての話がありました。
紙芝居を使って子ども達が興味を持てるような工夫がありました。

歯についての意識も高まったことと思います。
どちらの話もしっかり聞けました。
運動会が終わって、子ども達の気持ちがどうなるか心配していましたが、気持ちを引き締めて行動ができています。
この調子で残りの1学期も過ごしていきましょう!

理科の学習

運動会が終わり、学習に集中できる環境が整いました。
理科の学習で、がんばっている様子を紹介します。
3年生は「チョウの育ち」を学習しています。
幼虫からさなぎになったところを観察している様子です。

とても興味深く観察していました。

4年生はヒョウタンを育てています。
1週間ごとに記録をしています。
1週間という短い期間に伸びたくきの長さや増えた葉の数を記録しました。

こちらも細かいところまでよく観察していました。
1学期も残りが半分を切りました。
今後ますます学習をがんばっていきます。

心肺蘇生法講習会

5月28日(火)に体育館で心肺蘇生法の講習会を行いました。
学校のPTA保体部とHOSOSHIMAまちづくり協議会が共催ということで、学校の保護者の皆様と地域の皆様にたくさん参加していただきました。
最初に胸骨圧迫、人工呼吸の講習がありました。



次にAEDの講習がありました。


命に関わる大切な講習を受け、万が一の場合に備えることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご参加していただきまして、ありがとうございました。

春季大運動 大成功!

1週間延期になりましたが、5月26日(日)に春季大運動会を実施しました。
1週間延期になったことで、子ども達、ご家庭の皆様、地域の皆様にも影響があったことと思います。
当日は、朝から保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただき、準備ができました。
子ども達も気持ちを奮い起こし、気合いを入れ直して運動会に臨んでくれました。


委員会紹介

朝の活動で、委員会紹介を行いました。
各委員会が工夫をして委員会の紹介をしました。



下級生は委員会活動について知る機会がなかったので、よい機会となりました。
5・6年生にとっても自分達の活動をしっかり伝えたるために準備や練習をすることができました。
これからも委員会活動をがんばってくれることを期待しています。

第1回学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会を行いました。
昨年度まで、学校評議員として学校運営にご協力くださいました柏田昌弘様に感謝状を贈呈しました。

その後、山田校長がコミュニティースクールの役割、学校経営について説明を行いました。
協議においては、「学力」「家庭の役割」等、様々な視点から意見が出されました。

遅くまで議論いただき、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。