学校の様子

学校の様子

6年出前授業~旭建設

 11月7日(火)の2~3校時に、6年生の出前授業がありました。旭建設という建設会社の方が来てくださいましたが、教えてくださったのは本格的な「トイレ掃除」でした。
 実演を交えて丁寧に教えてくださったこともあり、嫌がってしない子は一人もおらず、自ら便器に手を突っ込んで、真剣に本格的なトイレ清掃に取り組む子どもばかりでした。今回の経験を通して、今まで気付かなかったことに気付いたり、相手を思いやったりする心が育っていけばと期待しています。

【清掃の仕方のお話】


【手分けして取り組む6年生】


【女子トイレの掃除】


【男子トイレの掃除】


【水こし磨き】


【きれいになった水こし】

むかばき集団宿泊学習

11月1日(水)・2日(木)の2日間、5年生がむかばき青少年自然の家で1泊2日の宿泊学習を行ってきました。天候も上々で、この上ない秋晴れで、全員元気に過ごすことができました。初日は、入所式の後、すぐにむかばき山雄岳登山、入浴・夕食後に天体観測を行いました。2日目は、朝の集いに始まり、火起こし体験、野外炊飯に取り組みました。野外炊飯では、グループごとに協力してカレー作りに取り組み、普段では体験できない手作りの昼食ができ上がりました。

 青少年自然の家では、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」を合言葉に、級友と寝食を共にし、仲よく協力して活動することができました。特に、登山で山頂から眺めた風景は、児童の心に強く残ったようです。非常に充実した2日間でした。

【むかばき山雄岳山頂にて】


【夕食の様子】


【宿泊する部屋にて】


【天体観測の様子】


【火起こし体験】


【野外炊飯】


【手作りカレーで昼食】


【むかばき山をバックに】


【退所式での体験発表】

ふれあい教室&PTA模擬店

 1022日(日)は、オープンスクール&ふれあい教室でした。台風21号の影響で天気が悪く、6年生の史跡巡りが延期、PTA模擬店も含めてすべてが室内実施となりました。足もとの悪い中、区長様、民生委員・児童委員様、保育所の所長様、学校評議員様等、16名の地域の皆様に、ふれあい教室にご参加いただきました。
 ふれあい教室では、「輪投げ」「こま回し」「ドミノ倒し」「紙飛行機」「豆つまみ皿移し」の5つの活動を通して児童とふれあっていただきました。一緒に活動に取り組んだり、励ましのお声かけをしていただいたりすることで、児童も生き生きと楽しく過ごすことができました。
 またPTA模擬店も、天候が悪い中たくさんの方に来ていただき、
体育館に設けた食事スペースも大盛況でした。

【こま回し】



【紙飛行機】


【豆つまみ皿移し】


【輪投げ】


【ドミノ倒し】


【PTA模擬店販売スペース】




【PTA模擬店食事スペース】

 

体育実技サポーター授業

 県教育委員会スポーツ振興課の事業で体育実技サポーターの派遣があり、本校の2・3年生が「とび箱」の授業で指導を受けました。本校へは「悠クラブ」という体操教室から寺田さんという方が、合計4回、サポーターとして来られました。寺田さんからのアドバイスや指導をもとに、「とび箱」の技につながる運動を積み重ねていき、すべての児童が「とび箱」の技を身に付けることができました。一人一人の児童の自信につながったことだと思います。

【3年生の馬跳び】

4年生出前授業(黒田工業)

1011日(水)に4年生で黒田工業の出前授業がありました。4年生は事前に黒田工業に出かけ、リサイクルの取組について見学してきました。それを受けて、わたしたちの生活と環境との関わりについて具体例にふれながら話を聞いて学習しました。

 環境の変化と身の回りの生き物との関わりについて学び、自分たちの生活を振り返り、見直すよい機会になりました。

【環境と生物のかかわりについてのお話】

全校朝会

 10月4日(水)の全校朝会で、夏休みの作品展で優秀な成績をおさめた児童への表彰を行いました。

サイエンスコンクール

○ 優秀賞 6年 石﨑 愛子 「植物の水の通り道」

○ 優秀賞 6年 島﨑 綾音 「塩と砂糖はどこまでこおるか」

七夕書道展

○ 特選 3年 原田  光   
○ 特選 6年 島﨑 綾音 

3名のみなさん、おめでとうございます

【表彰を受ける3名の児童】


修学旅行

9月28日(木)・29日(金)の2日間、6年生が鹿児島に1泊2日の修学旅行に行ってきました。心配されていた天候も上々で、全員元気に過ごすことができました。初日は、桜島の様子を見学し、フェリーに乗って鹿児島港に渡り、水族館をスタートして市内の各施設を回る班別自主学習を行いました。グループで協力して、移動するのに市電にも乗りました。ホテルでは、級友と寝食を共にし、一層親交を深めることができました。2日目は、知覧特攻平和会館で戦争の悲惨さと平和の大切さを十分に感じ取ることができました。平川動物園では、ホワイトタイガーやコアラ等見る機会の少ない動物を目の当たりにして感動した児童もいたようでした。

バスの中でも楽しかったようで、非常に充実した修学旅行にすることができました。この経験を今後の生活に十分に生かしていってくれることだろうと期待しています。

【桜島にて】


【1日目の昼食】


【桜島フェリーの船上にて】


【いおワールドでお土産の購入】


【維新ふるさと館にて】



【ホテルの部屋で今日のまとめ】


【ホテルでの夕食】




【宿泊する部屋にみんなそろって】


【ゆかいな男子5人組】


【ゆかいな女子4人組】


【第2日目の朝食】




【知覧特攻平和会館にて】


【平川動物園にて】

非行防止教室

 9月15日(金)の第5校時に、日向警察署の方を講師として非行防止教室を行いました。対象は、5・6年生の児童で、いまのご時世を反映して、携帯・スマホを使ったネットゲームやソーシャルネットワークサービスを利用する上での心得やマナーについて知り、トラブルに巻き込まれないようにする上で大切なことについて学ぶことができました。

身近に携帯・スマホがあり、実際に利用している児童もいることから、非常にタイムリーで有意義な学習になりました。ネット上の世界は、一歩間違えると大きな問題を抱え込むことにもなりかねない危険が潜んでいることを十分に自覚して、利用に関しては細心の注意を払ってほしいと思います。

【ネットゲーム利用上の注意】

交通安全教室

9月15日(金)の第3校時に、本年度2回目の交通安全教室を行いました。今回は、正しい道路歩行・横断歩道の渡り方について知り、実際の通学路を使って練習する予定でしたが、あいにくの雨で、体育館でのDVD視聴の後、横断歩道を模したシートを使って横断歩道の渡り方を練習しました。

DVD視聴で知ったことや、練習した横断歩道の渡り方をこれからの生活の中で実践していってくれると思います。通学路は、道幅のせまいところもありますので、学校・家庭・地域が一体となって児童の安全の見守りを進めていきたいと考えております。

【DVD視聴】


【横断の仕方の練習】

地震・津波避難訓練

9月6日()に地震・津波が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。今回は、昼休みに地震が発生した場合の対処行動を身に付けさせることをねらいとしており、児童がいる場所もばらばらの状態からスタートしました。

今後、さらに安全で確実な避難ができるように、避難行動マニュアルや指導等の工夫・改善に努めていきます。

【運動場から高台へ】


【校長先生のお話】

姿勢を低くして頭を守る、揺れがおさまったら運動場に集まる、津波に備えて高台に避難するという流れで訓練を行いました。避難の仕方については概ね身に付いていましたが、集団行動や誘導等にいくつか課題も見つかりました。