学校の様子

学校の様子

季節感あふれる学校図書館

11月になり、秋が深まってきました。

本校の学校図書館も季節に合わせた設営や工夫された設営がされています。

学校図書館掲示板には、キノコや落ち葉などで秋を表現していました。

 

また、こども新聞のシリーズ化された記事の切り抜きを綴じて読みやすいように工夫されていました。

 

これは、細島小に配属されている図書司書の先生がされた設営です。

とても楽しい設営がされていますので、学校のお越しの際は、ぜひ学校図書館にもいらしてください。

初めての給食当番

11月になり、2学期も半分が終わりました。

1年生の小学校での給食当番が始まりました。

給食を自分たちで運びます。

給食受入室と1年教室は近いのですが、1年生にとっては初めてなので大変です。

みんなで力を合わせて給食を運びます。

教室に辿り着いたら、配膳です。

これまで全てやってくれていた6年生は、今日は見守りです。

手伝いたい気持ちを抑えて、1年生をフォローしてくれました。

これからしばらくは、大変な日が続くと思いますが、きっと上手になります。

1年生、よくがんばりました。

 

【修学旅行】鹿児島を出発

維新ふるさと館にて。

歴史の学習の後は、班別自主研修でした。4〜5人の班で、自分たちが決めた目的地へ、自分たちで徒歩や路面電車などを使って行きました。

友達と昼食もとりましたが、自分たちで注文をすること、支払いをすることもよい学習でした。

最後は鹿児島中央駅に集合でしたが、約束の時刻に遅れることなく、全員が集まることができました。

 

バスは宮崎に向けて走り始めました。

 

【修学旅行】元気に2日目スタート!

朝は6時起床後、朝から豪華な朝ごはんを食べ、元気に出発しました。

 

朝食前に会場で退館式をして、「次は家族とも来たいです。」とホテルの方へ感謝の気持ちを伝えました。

今日は少し早めに出発して、西郷隆盛像を車窓から見たり、西郷が最後の5日間を過ごしたと言われる洞窟を見学したりしました。

これからの歴史の学習が楽しみですね。

芋掘り

2年生が育てていたサツマイモを収穫しました。

花壇で育てたのですが、よく実っていました。

子供たちは楽しそうに掘っていました。

掘った芋は、持って帰っていました。

楽しく収穫できました。

【修学旅行】かごしま水族館

本日の目的地の2つ目は「いおワールドかごしま水族館」でした。

ジンベイザメの大きさに驚き、

イルカのジャンプに歓声をあげ、

館内をグループごとに何度も回って、友達と過ごす楽しい時間を満喫していました。

 

水族館ではこの修学旅行で初めてのお買い物スポットでもあったので、子どもたちは「弟、妹の!」「これはお母さんたちに!」と一生懸命おみやげ選びもしていました。支払いもエコバック使いも上手にできていましたよ。どんなおみやげが届くでしょうか。お楽しみに!

 

【修学旅行】ホテル到着!

予定通り宿泊先へ到着しました。日向から知覧、鹿児島市内と長旅でしたが、子どもたちはみんな元気に過ごすことができています。

到着後、ホテルの方から部屋の使い方について教えていただきました。

それぞれの部屋を確認して、荷物の整理や避難路の確認などをしたあとは、少し休憩です。

夕食会場では、食事の前に入館式を行いました。「ごはんが楽しみです。」とこの日を待ち望んでいたことを伝え挨拶をしました。

美味しそうな御馳走にみんな大喜びでした。みんな笑顔で友達や先生たちとの食事を楽しんでいます。

【修学旅行】知覧特攻平和会館

昼食後は知覧特攻平和会館へ行きました。

 

まずは講話を聞きました。社会科の学習で、第二次世界大戦についてはまだ学習していない子どもたちですが、初めて聞く戦争の話にしっかりと耳を傾けていました。

 

その後、館内を自由に見学しましたが、真剣に資料を見たり読んだりする中で、戦争の悲惨さを知り、平和への思いを確かにしたようです。

 

力を合わせて作った千羽鶴を贈呈しました。

次は鹿児島市内へ向かいます。

【修学旅行】知覧へ到着

先ほどみんな元気に知覧に到着しました。長い道のりでしたが、バスガイドさんのお話や歌で、楽しく過ごすことができました。

まずは知覧茶屋で昼食です。

 

とても美味しいからあげ定食でした。

 

いざ修学旅行へ!

6年生が本日から修学旅行に出かけました。

集合時刻に遅れず集合し、担任の周りに集まってきました。

修学旅行への期待がMAXです。

出発式を行いました。

校長先生の話では、細島小学校の代表として行動すること、保護者への感謝の気持ちを忘れないことなどの話がありました。

 

担任の先生の話では、これまでに学習してきたことを生かすこと、協力して楽しく過ごすことなどの話がありました。

 

そして、時間前に出発しました。

今後も随時修学旅行の様子をアップしていきます。

お楽しみに!