学校の様子

学校の様子

集団登校班指導

本日から1年生が登校班で登校しました。

そして朝の時間をつくって、「集団登校班指導」を行いました。

集合時刻や集合場所の確認をしたり、地区担当の先生から今後の生活の中で気を付けることについて話を聞いたりしました。

1年生は初めてのことばかりですが、6年生をはじめ、上学年の子供たちが教えます。

みんなで育っていく細島小学校です。

授業開始!

始業の日の次の日から、本格的に授業が始まりました。

2年生の教室です。ノートの使い方を確認したり、さっそく新しい内容の学習をしたりしていました。

話を聞く態度もバッチリです。しっかり先生の方をみて一生懸命聞いています。

 

また、4月から運動場も使えるようになりました。約2年ぶりの運動場での体育です。

新しい遊具もあるので、安全な遊び方などについても確認しました。みんな思い切り体が動かせることがとても嬉しかったようです。いい笑顔でした!

 

今年もたくさんの「わかった!」「できた!」の声を聞けるように、職員一同、子どもたちと一緒に頑張っていきます。

 

令和4年度のスタート

本日は令和4年度の始業日でした。

子供たちは新しい学年、新しい担任の先生に期待を膨らませて登校したことと思います。

新任式・始業式は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、運動場で間隔を取って実施しました。

4名の先生方が本年度赴任されました。

 細島小学校を代表して、6年児童が歓迎の言葉を述べました。

細島小のよいところとして、①あいさつ、②地域の方との活動、③新校舎の3つを紹介していました。

 

その後、始業式があり、校長先生から「学校とは頭で考えるところ、心を鍛えるところ、体を鍛えるところである。だから考える力、人に優しくする力、耐えられる体力をつけていってほしい。」という話がありました。また、「新しい校舎とともに新しい細島小学校を築いていこう」という話もありました。

 また、1学期の目標を6年生児童が発表しました。

忘れ物をしない、下級生のお手本になるという目標を発表しました。

他の学年の児童も新しい学年の目標をたてていることと思います。

令和4年度のスタートを切った細島小学校でした。

令和3年度最終日

今日で、令和3年度が終わります。

校長、2年担任、5年担任、3組担任の4名は、明日から新天地で業務遂行に携わります。本校で学んだことを、次の学校で生かしていってほしいと願ってます。

また、留任した私たちも、子どもたちのために、精いっぱい取り組みます。

離任式

本日、離任式を行ました。

今回の定期異動で細島小学校を去られる先生は4名です。

それぞれに熱い思いをもって細島小学校に勤務をしていただきました。

思い出話もたくさんありました。

 

 

 

 

 

 

代表児童から花束の贈呈があり、贈る方も、もらう方も涙の離任式でした。

4名の先生方、新天地でもがんばってください。

このような状況下でも運動場で実施することができました。

本年度は工夫をしながらできることをやってきました。

来年度もこのスタンスでがんばっていきます。

1年の課程を修了しました!

25日(金)、1年のすべての課程が修了となりました。修了式を行い、学年の代表児童が校長先生から、証書を受け取りました。

 

どの学年も立派な態度で受け取ることができました。本日配付している通知表の最終頁に一人一人への修了証が入っています。1年間よくがんばりました!

 

校長先生のお話では、1年生から6年生にそれぞれの学年への通知表として、たくさんの褒め言葉をいただきました。「45分間しっかりと授業を受けられるようになりましたね。」「時間をしっかりと守っていました。」と、聞いている子どもたちはとても誇らしげな表情です。

 

また、1年生の児童が1年間がんばったことの作文発表をしました。跳び箱がとべるようになった、なわとびが上手になった、計算ができるようになった。たくさんのできるようになったことを大きな声で発表しました。

 

↑ 校歌のピアノ伴奏の様子

 

 

作品展の入賞と多読賞の表彰もありました。入賞のみなさん、おめでとうございます。新しい学年でもいろんなことに挑戦できるといいですね!

 

明日から春休みです。けがや事故などなく、元気に過ごしてほしいです。次は離任式30日に元気な姿を見せてくださいね。

感動的な卒業式

昨日の卒業式は、とても感動しました。

凛とした雰囲気の中で、6年生が真剣な態度で式に臨んでいました。また、校歌を歌うとき、4・5年生が力の限り歌っている姿を見て、感動!

↑ 「カーテンコール」を歌っている卒業生  ↑ 「卒業メッセージ」を聞いている卒業生

最後は、細島にゆかりのある著名な方から「卒業メッセージ」をいただくことができました。

そのあとは学級で最後の別れをした後、運動場でドローン撮影!

細島小学校ならではのサプライズ卒業式でした!

今日は卒業式

今日は、第128回卒業式です。また新校舎から巣立っていく第1回卒業式です。

昨日の天気とは真逆です。少し肌寒いですが、青空です。

準備万端、素晴らしい卒業式になること、間違いなしです。

↑ 正面の様子

↑ 前校長からいただいたお花       ↑ いただいた祝電・祝詞

 

こんなに、皆さんから祝福されています。ありがたいです。

明日は卒業式

明日は卒業式です。本日の午後、4・5年生と職員で、会場づくりや教室づくりをする予定です。

 

今、6年生が通る廊下は、1~5年生の在校生からのメッセージでいっぱいです。

これまでの思い出がよみがえりますね。この廊下を通って、6年生は卒業式の会場に向かい、そして教室に戻ってきます。6年生の門出を、在校生の温かいメッセージとともに祝福しています。

旧校舎のジオラマ

標題について、HOSOSHIMAまちづくり協議会:青少年育成部会の10名の方々が、旧校舎の姿を思い出に残してもらうために、2か月かかって製作しました。

その製作したジオラマを、先週の金曜日に校長室へ持ってこられました。

そのジオラマが、下の写真です。

 

↓ 旧校舎のジオラマ

↑ 正面玄関               ↑ 南側

↑ 中庭の様子             ↑ 教室内の様子(机といす)

ても精巧にできています。

学校にお立ち寄りの際は、校長室にお越しください。お待ちしております。