学校の様子

学校の様子

今日から2月

今日から2月です。卒業式まで、あと33日です。学校も、どんどんチェンジしています。

↑ いつも間にか、イチョウの葉っぱが1枚もありません。

↑ 避難ブリッジの手すりが付き、2本とも完成しました。

↑ 運動場が整地されました。

このあと、トラックとフィールドは土ですが、その外側は芝生になるそうです。これまた、出来上がりが楽しみです。
運動場に、鉄棒や遊具が少しずつ造られてきています。

新校舎の保健室

ここは新校舎の保健室です。



けがや体調不良で来室した児童を養護教諭が温かく迎えてくれます。病気の人がベッドで休んでいないときは、昼休みに子どもたちがやってきて、ほっと一息つく場所にもなっています。

新校舎の保健室にはこんなものがあります。シャッターがついています。


シャッターを上げると・・・



中から折り畳みベッドが出てきます。省スペースになり、とても便利です。出すのも折りたたむのも簡単にできます。

ここは子どもたちがお気に入りのスペースです。



保健に関する本、植物、ソファーと落ち着く場所になっています。

けがや病気の処置だけでなく、痛みや不調からくる不安な気持ちも受け止めてもらえるので、保健室から出ていくときはみんな笑顔です。

リニューアルした多目的室

本来であれば、パソコン室になっていたのですが、・・・。

↑ ビフォー

パソコンが一人1台配付されたので、この部屋(旧名称:「パソコン室」)が「多目的室」になりました。この部屋に、今までのパソコンやコード、机やいすがそのままになっていたので、様々な活動ができるスペースとして使用できるよう、整理整頓&後片付けを行いました。

↑ アフター

今後は、代表委員会や小会議、グループセッションなどに使用することができます。有効利用していきます。

ショベルカーが行ったり来たり


ダンプカーで運ばれた土をショベルカーが平らに整地しています。
この画像は、一昨日の画像です。
3日間で、運動場全体が10~15cm盛られました。これからはどんな作業が待っているのでしょうか?


↑ 1月11日の様子            ↑ 1月25日の様子
上の写真は避
難階段です。何か気付かれたことありますか?
実は、手すりが付きました。これで、万が一の時は、安全に使用することができます。

テニピン

テニピンとは、テニスとピンポンを合体したスポーツです。
本校が校舎改築のため、運動場が約1年と半分使用できなくなったことと、体育館でできるだれもが楽しむことができる体育の授業として、テニピンを単元に取り入れました。
月曜日、1年ぶりに、様子を見たところ、とても上手になっていました。昨年度と比べものにならないくらい、上達していました。みんな笑顔で楽しそうに取り組んでいました。


実験「もののとけ方」(5年生)

この様子は、先週の火曜日の様子です。
5年生は現在、理科で「もののとけ方」の学習をしています。前回の実験で、50mLの水には食塩がスプーン3杯くらいとけたので、「水を100mLに増やすともっと溶けるのでは?」と仮説を立てて、実験をしました。



「今度は3杯以上とける!」と食塩を足していくと・・・。今回は6杯もとけました。水を2倍にすると、とける食塩も2倍になりました。

中には「比例してるね」と算数で学習したことと結びつけた人も。すごいです!今度はもっと食塩をとかすために、水を温めてみたいそうです。結果はどうなるでしょうか?

準備から片付けまで、友だちと協力して活動している5年生です。

運動場が・・・

先週の金曜日まで、運動場にプレハブの小屋が立っていましたが、昨日、それが撤去されていました。そして、運動場には、ピンク色の目印の鉄の棒が、40本ほど地面に突き刺さっていました。

また、白線が引いてあり、もしかしたら、運動場のコースかな?

現在、2機の重機で、トラック?を掘り起こしている最中です。今後、どのように変化していくか楽しみです。
運動場完成に向けて、着々と進んでおります。

かなり工事が進んできまいます。出来上がりが楽しみです。

初めてのオンライン集会

先週は「給食感謝週間」でした。各学級で給食に関してお世話になっている方々に手紙を書くなどして、感謝の気持ちを伝えました。

先週の19日(水)に、給食感謝集会を行いました。三密回避のため、今回は給食委員会と各クラスをつないで、オンライン集会に挑戦しました。



テレビの向こうに給食委員会の児童が映っています。



プレゼンを通して、給食にまつわるいろいろなことを伝えてくれました。



教室で参加している子どもたちもクイズに参加したり、給食委員会の友だちの顔が見えたりするのでとても楽しそうです。

集会の終わりには各教室から大きな拍手が鳴り響き、委員会の友だちにもみんなの気持ちが届いたようです。

なかなか対面での活動が難しい中ですが、子どもたちが楽しく過ごせるようにできることを探っていきたいと思います。

運動場の様子

いつの間にか、運動場が変わっていました。


北側のフェンスが整備されていました。ここには、フェンス前に防砂(暴風)ネットが設置される予定です。



↑ 
段差になっていた通路が、いつの間にか、土が盛ってあり、平らになっていました。



2機の重機が、運動場に置かれた砂利の山を平らにならしていました。水はけをよくするための工事でしょうか?

子どもたちは、早く運動場ができてほしいと俳句や短歌に詠んでいました。特に6年生は、あと40日で卒業です。1日でも、運動場で遊べるといいなあと思います。

桜の苗木寄贈

以前から、新校舎になったおり、樹木の苗を寄贈したいという申し出があり、学校としては、卒業式や入学式になくてはならない?桜の苗木を要望していました。
今回、「日向造園緑花組合(5社)」から、桜の苗木を10本寄贈していただけることになりました。ありがとうございました。
また、本校の還暦会「さんしろう会」と「翔友会」からも「桜の苗木、10本を寄贈します」という、有り難いお話がありました。
日向市や地域から愛されている本校、とても幸せな学校です。

運動場の整地が終わり次第、下の写真の左側(北側)に「日向造園緑花組合」から、上側(西側)に還暦会「さんしろう会」「翔友会」から、と考えております。
卒業式や入学式のシーズンになると、花盛りになることでしょう。
両団体の皆様方、心より感謝申し上げます。


↑ 北側(右側)・・・日向造園緑化組合、西側(上側)・・・「さんしろう会」「翔友会」