学校の様子

学校の様子

卒業式記念品として

昨日、吉野川地区にお住いの方が、卒業生にということで、額縁に入った似顔絵を持ってきてくださいました。毎年、卒業記念として、プレゼントしていただいているということです。


本年度は、新型コロナウイルス蔓延の回避ということで、来校できませんでしたが、写真を手掛かりに、作成していただきました。クオリティーが高く、似顔絵から、本人たちが出てきそうです。
この場を借りまして、お礼を申し上げます。

給食感謝集会

13:55~約30分間、給食センターの方々と栄養教諭の先生が来校され、給食についての寸劇とそれに関するお話がありました。

↑ 3つの栄養「元気レンジャー」の紹介


↑ 3段階で野菜を洗っている場面


↑ 「スパテラ」を使って給食のおかずを混ぜているところ  


↑ 「感謝の言葉」を述べている子ども

本日は、子どもたちの学習のために、さまざまな準備をしていただいたことに感謝します。子どもたちは、本日の学習を通して、いろいろな感謝を感じることができました。明日からの給食、本校は、「残菜0」になることでしょう。

校舎改築

久しぶりに、新校舎を見ました。

何と、屋上に、人が立っているではありませんか。ということは、部屋(教室)ができたということ!

いつの間にか、教室の仕切り壁ができていたのです。

さあ、校舎完成まであと半年を切りました。
できあがりが楽しみです。

学校賞

一昨日、「学校特別賞」に選ばれたというお知らせがありました。1月はじめに、本校職員3名が、本年度の教育実践を論文をまとめました。そのことが評価され、「学校特別賞」を受賞することができました。大変うれしく、喜ばしいことです。

子どもばかりでなく、職員も、がんばってます。

やなぎもち?

昨日、地域の方が、「やなぎもち」を持ってきてくださいました。

↑ やなぎもち

↑ 枝を拡大した「やなぎもち」

旧正月に行っている飾りだそうです。豊作を願って、紅白のもちと植物の緑(不確かです)のもちが、やなぎの小枝に付けてあります。宮崎県北部の農村のならわしだと聞きました。

大変珍しいものをわざわざ持ってきていただき、ありがとうございました。本校の子どもたちが、元気に、健やかに成長してくれることを祈念したいと思います。

新入学児童保護者説明会

先週の金曜日、14:40~1時間程度、新入学児童保護者説明会を行いました。ちなみに、来年度、本校に入学する児童は、13人です。
2ヶ月後、13名の子どもたちは、「わくわく、どきどき」しながら、校門をくぐります。保護者の皆様は、今日説明されたことをしっかり守り、準備してください。分からないときは、遠慮なく学校に尋ねてください。
「13名の子どもたち、Welcome!です。」


来年度は、8月から、校舎が新しくなります。

体育(1年)と家庭科(5年)の授業

現在、校舎改築のため、運動場が使用不可なので、体育の授業は、仮設運動場もしくは体育館で行っています。1年生は、今、体育館で、長縄を使って、「3分間長縄跳び」の記録更新を狙っています。
今週初め、「100回跳べました」という情報があったので、今からその様子を見学に行きます。今からわくわくします。


1年生18名、張り切って記録に挑戦しました。3回チャレンジしましたが、惜しくも100回には届かず、86回が本日の最高記録でした。また練習して、記録更新をしてください。


家庭科室を除くと、5年生が調理実習をしていました。なべを使って、米を炊いていました。4つのグループとも、鍋蓋をとると、炊きたてのいい香りがしてきました。

第4回学校運営協議会

昨夜、少人数、換気、マスク着用の元、1時間で行いました。

校長が、1年間の取組の成果を中心に話しました。
その後、教頭が、子ども、保護者、地域、そして学校職員の評価結果を詳しく説明した後、質疑応答を行いながら、評議員の方々に評価して頂きました。

この評価結果を参考にして、ご指摘のあった項目内容については反省し、来年度の教育活動に生かします。昨夜は、ありがとうございました。

校舎改築工事近況報告


↑ 旧運動場南側


↑ 旧運動場北側

ついに、足場が組まれ、中の状況が分からなくなりました。
さあ、あと半年で、完成です。いつごろ、足場を片付けられるか、楽しみです。6月ごろかな?

全校集会

全校集会の時、生徒指導の担当から、昨日のホームページで紹介した「掃除の仕方」についての話がありました。

↑ 子どもの掃除の様子(動画)をスクリーンに映し出しているところ

↑ 全員が真剣に話を聞いているところ

①「とむすじあ」をしっかり守り、反省会の時には、友だちの良いところを出し合うこと。
➁旧校舎に対して「感謝」の気持ちできれいに掃除すること。
③新校舎になったら「お願いします」という気持ちで掃除すること。

などの話がありました。
特に、「感謝」の気持ちをこめて、掃除することについては、しっかり取り組んでほしいです。