学校の様子

学校の様子

6年 図工で花の絵を描いたよ

本年度の5,6年の図工は合同での学習になります。

5年生、6年生お互いに刺激を受け合ったり、協力したりしながら、楽しく進んでいくといいなと思います。

最初の活動は「花の絵」。

素敵な詩を添えて、自分の好きな花を描きました。

2年生と遊んだよ♪

 「1年生と遊ぼう」の単元で2年生が一緒に遊んでくれました(^^♪

 最初は、2年生からの折り紙でつくったメダルなどのプレゼント♡

1年生は、「すごーい!」「嬉しい!!」と笑顔でいっぱいでした。

 次に、お外遊び♪「一緒に行こう!!」と2年生が連れて行ってくれました。

 たくさん遊んでもらった1年生(≧▽≦)「楽しかったね!!」「また遊ぼうね~♡」と嬉しそうなみんなでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

跳び箱 跳べたよ(2年生)

今年度も体育も残りわずか。

2年生の体育は、マットや跳び箱に挑戦中。

手をつく位置や、手の置き方、着地の仕方を考えながら跳びました。

目標より高い跳び箱が跳べるたびに、大喜びのみんなでした。

これは、なんでしょう

1年生の国語科では、「これは、なんでしょう」という

学習をしました。

問題にするものの形やはたらきなど、ヒントになる事柄を考え、

クイズ大会をしました。

友達の話を聞いて、楽しく活動することができました(^▽^)/

はこの形 (2年生)

2年生は、算数の時間に「はこの形」の学習をしています。

はこには面が6つあり、はこの面は長方形や正方形の形をしているということを学びました。

今日は、はこの面6つ(長方形)を工作用紙に書いて、切り取り、組み立て、はこ作りました。

自分で実際に、作成することで、はこの構成がよく理解できたようです。楽しい算数の時間となりました。  

これまでの自分 これからの自分(2年生)

 

2年生の3学期の生活科では、自分の成長を振り返る学習を進めてきました。

小さい頃のころの自分の様子を知ることによって、今の自分がどれだけ成長したかということに気づくことをねらいとし

ています。

名前の由来、小さい頃に好きだった食べ物やおもちゃ、お気に入りのもの、楽しいエピソードや苦労された体験談などを

お家の方に取材し、それらを自分で文にまとめながら写真を貼り、アルバム絵本を作っていきました。

そのような学習をする中で、いろいろな方に温かく見守られて今の自分があることに感謝の気持ちをもってくれたらと

願っています。出来た自分ブックを見て、うれしそうな笑顔の2年生でした。

トントンつないで

 4年生は図工の学習で、木材を使った工作をしました。初めてのこぎりを使う人もいましたが、切りやすい姿勢や角度も分かり、自分で作業を進めることができていました。夢中になって、自分の作りたいものを作っていました。

こぎつねこんこん

2年生は、2月21日の学習発表会で披露する鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。

今年は、鍵盤ハーモニカのあたらしい技「指またぎ」も教わり、指使いにより意識して取り組んでいます。

3部合奏にも、挑戦中です。みんなで心を一つにしていい演奏を聴かせることができたらいいな。