学校の様子
学校の様子
歳末助け合い募金
11月30日(月)~12月11日(金)に歳末助け合い運動として募金活動を実施しました。
集まった善意の募金は本日、社会福祉協議会の方が取りに来てくださいました。
学校の代表として6年児童が集まった募金を渡しました。
その後に社会福祉協議会の方から、募金のことについて教えていただきました。
きっと色々なところで役立てていただけることと思います。
集まった善意の募金は本日、社会福祉協議会の方が取りに来てくださいました。
学校の代表として6年児童が集まった募金を渡しました。
その後に社会福祉協議会の方から、募金のことについて教えていただきました。
きっと色々なところで役立てていただけることと思います。
花壇
中庭にある花壇を見てみると、
学年ごとに、花の苗が植えてありました。
来年の春には、たくさんの花(主にキンギョソウ)が咲き誇ることでしょう。今から楽しみです。
学年ごとに、花の苗が植えてありました。
来年の春には、たくさんの花(主にキンギョソウ)が咲き誇ることでしょう。今から楽しみです。
校門前の表示
本校の校門前はとってもにぎやかです。
HOSOSHIMAまちづくり協議会会長が中心となって、取り組まれております。
まずは写真を!
↑ 毎週、子供たちは、俳句や短歌づくりをしています。その作品から、各学年1名ずつ、教頭先生が書いたものを会長がラミネートし、掲示しています。その左側には、宮崎大学院生にプレゼンをした記事が掲げてあります。
↑ 校門前の本通りは、最高速度30kmとなっています。しかし、ついついスピードを出してしまう自動車がいます。そこで、見守り隊の方々が「30」を背負い、校門前も「最高速度30」を掲示して、子どもたちの安全を見守っています。効果、あります!
↑ 校門の向かって左側は、スポーツ少年団で活躍した記事が載っています。
子供たちの安全・安心を、地域が温かく見守っていただいていることに、感謝しかありません。
HOSOSHIMAまちづくり協議会会長が中心となって、取り組まれております。
まずは写真を!
↑ 毎週、子供たちは、俳句や短歌づくりをしています。その作品から、各学年1名ずつ、教頭先生が書いたものを会長がラミネートし、掲示しています。その左側には、宮崎大学院生にプレゼンをした記事が掲げてあります。
↑ 校門前の本通りは、最高速度30kmとなっています。しかし、ついついスピードを出してしまう自動車がいます。そこで、見守り隊の方々が「30」を背負い、校門前も「最高速度30」を掲示して、子どもたちの安全を見守っています。効果、あります!
↑ 校門の向かって左側は、スポーツ少年団で活躍した記事が載っています。
子供たちの安全・安心を、地域が温かく見守っていただいていることに、感謝しかありません。
児童の学習の様子
4年生が理科の時間にアルコールランプの使い方を学習しました。
実際の実験の中では、使う場面は今後もあまりありませんが、安全に扱うために学習しました。
1人ずつ安全に火をつけて、安全に火を消す活動をしました。
6年生は外国語科の学習をしました。
ALTの先生と一緒にみんなで英語を読んだり、ゲームをしたりして学習を進めました。
楽しく外国語の学習ができました。
実際の実験の中では、使う場面は今後もあまりありませんが、安全に扱うために学習しました。
1人ずつ安全に火をつけて、安全に火を消す活動をしました。
6年生は外国語科の学習をしました。
ALTの先生と一緒にみんなで英語を読んだり、ゲームをしたりして学習を進めました。
楽しく外国語の学習ができました。
それぞれ
校舎改築に伴い、運動場が使用できませんが、昼休み時間、子どもたちはそれぞれ、楽しく過ごしています。
↑ 特別教室にて卓球
↑ 音楽室で楽器の練習
↑ ブランコ
↑ 体育館でフットサル
↑ 中庭で鬼ごっこ
↑ 図書室で絵描き
などなど・・・。子供たち、楽しんでいます。
↑ 特別教室にて卓球
↑ 音楽室で楽器の練習
↑ ブランコ
↑ 体育館でフットサル
↑ 中庭で鬼ごっこ
↑ 図書室で絵描き
などなど・・・。子供たち、楽しんでいます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止策の徹底について
本日、お子様に「新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止対策の徹底について(お願い)」の文書と県の対応に関する文書を配布しました。
ホームページにも載せておりますので、ご確認ください。
(保護者宛文書)感染拡大防止対策の徹底のお願い.pdf
(県)対応案.pdf
みやざきモデル.pdf
ホームページにも載せておりますので、ご確認ください。
(保護者宛文書)感染拡大防止対策の徹底のお願い.pdf
(県)対応案.pdf
みやざきモデル.pdf
校舎改築
12月4日(金)、工事が始まって、約2ヶ月が経ちました。
↑ 南側
↑ 北側
2ヶ月前は、ここが運動場だったとは、想像が付きません。鉄筋を組んで、鋼のお城みたいです。さあ、2ヶ月後は、どのようになっているでしょうか?
給食時間、教室の様子を見てみました。みんな、前を向いて、無言でもくもく食べています。このように給食をとることで、食べるスピードが速くなり、残菜も減ったようですよ!
↑ 南側
↑ 北側
2ヶ月前は、ここが運動場だったとは、想像が付きません。鉄筋を組んで、鋼のお城みたいです。さあ、2ヶ月後は、どのようになっているでしょうか?
給食時間、教室の様子を見てみました。みんな、前を向いて、無言でもくもく食べています。このように給食をとることで、食べるスピードが速くなり、残菜も減ったようですよ!
社会科における人権教育の実践
本日、6年の授業で「社会科における人権教育」についての研究授業を行いました。
人権教育は全教育課程を通して行うものです。
今回は特に関連の深い6年社会科で研究授業を行いました。
「渋染一揆」の学習を通して、人権について考えました。
子供たちは真剣に取り組み、人権について時間いっぱい考えました。
放課後には、今日の授業をもとに人権教育についての研修を行いました。
今後も人権についての研修を進めていきます。
人権教育は全教育課程を通して行うものです。
今回は特に関連の深い6年社会科で研究授業を行いました。
「渋染一揆」の学習を通して、人権について考えました。
子供たちは真剣に取り組み、人権について時間いっぱい考えました。
放課後には、今日の授業をもとに人権教育についての研修を行いました。
今後も人権についての研修を進めていきます。
学校体育実技サポーター(最終日)
5・6年生を対象とした学校体育実技サポーターの事業が本日最終日を迎えました。
テニスと卓球を合わせたような運動である「テニピン」を通して、テニスの初歩的な動きや技術を学びました。
子供たちは、楽しみながらもしっかりと動きや技術を身に付けていきました。
講師の先生には約2ヶ月にわたり教えていただきました。
本当にありがとうございました。
テニスと卓球を合わせたような運動である「テニピン」を通して、テニスの初歩的な動きや技術を学びました。
子供たちは、楽しみながらもしっかりと動きや技術を身に付けていきました。
講師の先生には約2ヶ月にわたり教えていただきました。
本当にありがとうございました。
校内牧水かるた大会
本日5校時に校内牧水かるた大会を実施しました。
この大会に向けて、それぞれの学年で練習に取り組んできました。
3~6年生は体育館で個人戦と団体戦を実施しました。
高学年になると、上の句を聞いただけで、かるたをゲットしていました。さすがです。
表彰式では個人戦で99枚とった児童(6年)と団体戦で78枚とった児童(6年)を表彰しました。
↑ 個人戦で99枚とった児童
↑ 団体戦で78枚とった児童
1・2年生はそれぞれの教室で実施しました。担任の先生が上の句をよんだ後に、「早く、下の句をよんでください」と言わんとばかり、先生の顔をじっと見ている姿が印象的でした。
↑ 1年の様子
↑ 2年の様子
校内牧水かるた大会を実施したことで「牧水の短歌に触れ、豊かな心の醸成に努める」という目的は達成できたと思います。
この後もぜひ、牧水の短歌に興味を持ち続けてほしいと思います。
この大会に向けて、それぞれの学年で練習に取り組んできました。
3~6年生は体育館で個人戦と団体戦を実施しました。
高学年になると、上の句を聞いただけで、かるたをゲットしていました。さすがです。
表彰式では個人戦で99枚とった児童(6年)と団体戦で78枚とった児童(6年)を表彰しました。
↑ 個人戦で99枚とった児童
↑ 団体戦で78枚とった児童
1・2年生はそれぞれの教室で実施しました。担任の先生が上の句をよんだ後に、「早く、下の句をよんでください」と言わんとばかり、先生の顔をじっと見ている姿が印象的でした。
↑ 1年の様子
↑ 2年の様子
校内牧水かるた大会を実施したことで「牧水の短歌に触れ、豊かな心の醸成に努める」という目的は達成できたと思います。
この後もぜひ、牧水の短歌に興味を持ち続けてほしいと思います。
訪問者カウンタ
7
7
0
1
0
1
日向市細島小学校
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。