学校の様子
学校の様子
全校集会
本日、午後から全校集会を行いました。
校長先生の話では、「A(あいさつ」「O(思いやり)」「P(ポジティブ)」についての話がありました。
A、O、Pのどれもよくがんばっているという校長先生がお話されると、子供たちはとても嬉しそうでした。
また、俳句、短歌、作文など新聞に掲載された作品を教頭先生が掲示していることを紹介し、今後も取り組んでいくことを話されました。
保健体育部からは、今後多くなることが予想されるインフルエンザを筆頭とする感染症の予防についてのお話がありました。
保健給食体育委員会の児童がお手本となって正しい手洗いについての話がありました。
最後に理科の自由研究で優秀賞をもらった児童の紹介及び表彰がありました。
たくさんの内容でしたが、子供たちは話をよく聞いていました。
校長先生の話では、「A(あいさつ」「O(思いやり)」「P(ポジティブ)」についての話がありました。
A、O、Pのどれもよくがんばっているという校長先生がお話されると、子供たちはとても嬉しそうでした。
また、俳句、短歌、作文など新聞に掲載された作品を教頭先生が掲示していることを紹介し、今後も取り組んでいくことを話されました。
保健体育部からは、今後多くなることが予想されるインフルエンザを筆頭とする感染症の予防についてのお話がありました。
保健給食体育委員会の児童がお手本となって正しい手洗いについての話がありました。
最後に理科の自由研究で優秀賞をもらった児童の紹介及び表彰がありました。
たくさんの内容でしたが、子供たちは話をよく聞いていました。
ふりこのきまり
5年は理科でふりこについて学習しています。
今日は「ふれはばが違うと、1往復する時間は変わるだろうか」という学習問題を解くために実験を行いました。
子供たちの予想としては、ほとんどの児童が「変わる」という予想を立てていました。
そして、実験を進めていくうちに、ふれはばを変えても1往復する時間が変わらないことに気付いていきました。
自分の予想と違う実験結果が出たときに「なんでやろうか」「なんかおかしい」などの児童の反応がとてもよかったです。
今後も条件を色々と変えながら学習を進めていきます。
今日は「ふれはばが違うと、1往復する時間は変わるだろうか」という学習問題を解くために実験を行いました。
子供たちの予想としては、ほとんどの児童が「変わる」という予想を立てていました。
そして、実験を進めていくうちに、ふれはばを変えても1往復する時間が変わらないことに気付いていきました。
自分の予想と違う実験結果が出たときに「なんでやろうか」「なんかおかしい」などの児童の反応がとてもよかったです。
今後も条件を色々と変えながら学習を進めていきます。
明かりをつけるには
3年の理科で電気の学習をしています。
今日は「明かりがつくにはどうすればいいか」ということを実験を通して考えました。
子供たちは色々なつなぎ方を考え、試していました。
それぞれが「つく」「つかない」を判断し、代表の児童の例を板書しました。
そこから「つく」方の共通点を見つけました。
「回路」という新しい言葉も学習しました。
理科の学習をがんばっている3年生です。
今日は「明かりがつくにはどうすればいいか」ということを実験を通して考えました。
子供たちは色々なつなぎ方を考え、試していました。
それぞれが「つく」「つかない」を判断し、代表の児童の例を板書しました。
そこから「つく」方の共通点を見つけました。
「回路」という新しい言葉も学習しました。
理科の学習をがんばっている3年生です。
アクセス数
本校の昨日のホームページアクセス数が145件でした。
今年4月から、最高のアクセス数です。1日200件を目標に、これからも取り組みます。
今年4月から、最高のアクセス数です。1日200件を目標に、これからも取り組みます。
学校だより「眉間の誇り」に漫画を
本校は、毎月、教頭が、学校だより「眉間の誇り」を作成しています。学校での出来事や伝達事項、翌月の案内など、盛りだくさんの内容をお知らせしています。
今月号から、裏面の一部に、漫画を取り入れることにしました。この漫画を見れば、学校の様子が分かると思います。イラストにつきましては、本校勤務の「花まるサポーター(細島在住)」に、お願いしました。今月号のタイトルは「アピール」です。
左の「学校メニュー」→「学校だより」→「R2学年だより」をクリックすると、見ることができます。来月号をお楽しみに。
今月号から、裏面の一部に、漫画を取り入れることにしました。この漫画を見れば、学校の様子が分かると思います。イラストにつきましては、本校勤務の「花まるサポーター(細島在住)」に、お願いしました。今月号のタイトルは「アピール」です。
左の「学校メニュー」→「学校だより」→「R2学年だより」をクリックすると、見ることができます。来月号をお楽しみに。
2学期最後の参観日
本日は2学期最後の参観日でした。
今回も3密に配慮した形で実施しました。
1年の授業の様子
2年の授業の様子
4年の授業の様子
6年の授業の様子
2組の授業の様子
また、懇談では2学期の児童の様子と冬休みについての話合いをしました。
3年の懇談の様子
5年の懇談の様子
3組の懇談の様子
おいでいただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。
今回も3密に配慮した形で実施しました。
1年の授業の様子
2年の授業の様子
4年の授業の様子
6年の授業の様子
2組の授業の様子
また、懇談では2学期の児童の様子と冬休みについての話合いをしました。
3年の懇談の様子
5年の懇談の様子
3組の懇談の様子
おいでいただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。
ぞうきん寄贈
一昨日、細島地区に住んでいらっしゃる方から、雑巾の寄贈がありました。本年度になって、同じ方から3回目です。
本校は、このような方々から、助けていただいております。
ありがとうございました。今後も、よろしくお願いいたします。
本校は、このような方々から、助けていただいております。
ありがとうございました。今後も、よろしくお願いいたします。
租税教室
6年生を対象に租税教室が行われました。
「税」に対する関心を高めるための学習です。
税務署から講師の先生に来校していただき、ご指導いただきました。
自動車の購入を例に上げて、本体にかかる消費税や重量税、ガソリン税などの様々な税の種類や一度に税を徴収しない理由などを詳しく教えていただきました。
あまり身近に感じていなかった税について、正しく理解できました。
「税」に対する関心を高めるための学習です。
税務署から講師の先生に来校していただき、ご指導いただきました。
自動車の購入を例に上げて、本体にかかる消費税や重量税、ガソリン税などの様々な税の種類や一度に税を徴収しない理由などを詳しく教えていただきました。
あまり身近に感じていなかった税について、正しく理解できました。
バスの乗り方教室
市の企画で「バスの乗り方教室」を実施しました。
子供たちは普段、バスに乗る機会がほとんどありません。
バスに乗ったある子も、マイクロバスか貸切のバスの子がほとんどでした。
宮崎交通の方からバスに乗る前に見ておくことやバスの秘密など色々なことを教えていただきました。
本日、子供たちが乗ったバス
バスに乗る前に確認すること①時刻表の見方
バスに乗る前に確認すること②行き先
今回は乗車の前に消毒をしました
子供たちは宮崎交通のバスで消防署へ見学に行きました。
楽しくバスについて学習をしました。
子供たちは普段、バスに乗る機会がほとんどありません。
バスに乗ったある子も、マイクロバスか貸切のバスの子がほとんどでした。
宮崎交通の方からバスに乗る前に見ておくことやバスの秘密など色々なことを教えていただきました。
本日、子供たちが乗ったバス
バスに乗る前に確認すること①時刻表の見方
バスに乗る前に確認すること②行き先
今回は乗車の前に消毒をしました
子供たちは宮崎交通のバスで消防署へ見学に行きました。
楽しくバスについて学習をしました。
22日(日)太鼓台記念撮影会
22日(日)は、9時から12時くらいまで、太鼓台写真撮影と御神輿が行われました。今回は、7月予定の「細島まつり」が中止になったので、東若太鼓台保存会と南若太鼓台保存会の方々、そして親子会の皆様が、6年生に卒業記念の写真撮影をしてもらおうということから、行われました。
↑ 6年生が神事に参加している様子
↑ 出発前の東若太鼓台
↑ 出発前の南若太鼓台
神事の後、東若太鼓台と南若太鼓台に分かれて、約2時間、練り歩きました。
↑ 街を練り歩いている様子(東若)
↑ 街を練り歩いている様子(南若)
曇っていた天気もどんどん晴れてきました。みんなの心が一つになったのでしょう!終わる頃には、心配された天気も何のその。6年生にとって、最高の思い出ができました。また、1~5年生、保育園児にとっても、最高の思い出ができました。
今回、子どもたちのためにご協力頂きました、東若太鼓台並びに南若太鼓台関係者の皆様、そして親子会の皆様、この場を借りてお礼申し上げます。本当に、ありがとうございました。
追伸
宮崎大学からも院生7名と教授が来られ、6年生の様子を見て頂きました。プレゼン発表では見えなかった子どもたちの様子を、表現することができて良かったです。遠路はるばる、子どもたち、地域のために、ありがとうございました。
↑ 6年生が神事に参加している様子
↑ 出発前の東若太鼓台
↑ 出発前の南若太鼓台
神事の後、東若太鼓台と南若太鼓台に分かれて、約2時間、練り歩きました。
↑ 街を練り歩いている様子(東若)
↑ 街を練り歩いている様子(南若)
曇っていた天気もどんどん晴れてきました。みんなの心が一つになったのでしょう!終わる頃には、心配された天気も何のその。6年生にとって、最高の思い出ができました。また、1~5年生、保育園児にとっても、最高の思い出ができました。
今回、子どもたちのためにご協力頂きました、東若太鼓台並びに南若太鼓台関係者の皆様、そして親子会の皆様、この場を借りてお礼申し上げます。本当に、ありがとうございました。
追伸
宮崎大学からも院生7名と教授が来られ、6年生の様子を見て頂きました。プレゼン発表では見えなかった子どもたちの様子を、表現することができて良かったです。遠路はるばる、子どもたち、地域のために、ありがとうございました。
訪問者カウンタ
7
7
0
0
9
9
日向市細島小学校
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。